連続講義 “食べる”ということ―「食」と「文化」を考える

個数:

連続講義 “食べる”ということ―「食」と「文化」を考える

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2024年04月25日 23時52分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 162p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784831530127
  • NDC分類 383.8
  • Cコード C1039

出版社内容情報

世界の「食」は国や地域の自然環境と「文化」によって規定されています。様々な切り口から世界と日本の食文化を考える一冊。「食べる」は人間が生きていくうえで最も基本的な行為です。しかし、人は栄養を摂るためだけに食べるわけではありません。いつ、どこで、誰と、何を、どのように食べるか。世界の「食」は国や地域の自然環境と、宗教や風習などの「文化」によって規定されています。専門を異にする13人の研究者が、さまざまな切り口から世界と日本の食文化を考える一冊。

I 世界の「食」
?韓国における外来食
?中国の食卓
?東南アジアの「奇妙」な食卓
?ブラジルの食文化と社会格差
?アメリカ黒人のソウル・フード
?スペインの豚食
?一神教の「食」――食物禁忌と犠牲
  
II 日本の「食」
?日本の肉食史
?手作り弁当の意味
?「食育」の現代史
?外来文化の受容ロジック――マクドナルドとスターバックスを例に
?「食」と「体」
?なぜ「おいしい」と感じるのか

神田外語大学[カンダガイゴダイガク]
編集

目次

1 世界の“食”(韓国における外来食;中国の食卓;東南アジアの「奇妙」な食卓;ブラジルの食文化と社会格差;アメリカ黒人のソウル・フード ほか)
2 日本の“食”(日本の肉食史;手作り弁当の意味;「食育」の現代史;外来文化の受容ロジック―マクドナルドとスターバックスを例に;「食」と「体」 ほか)