掛谷誠著作集<br> 探究と実践の往還

個数:

掛谷誠著作集
探究と実践の往還

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2024年04月24日 14時18分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/高さ 22cm
  • 商品コード 9784814001293
  • NDC分類 380.4
  • Cコード C3039

出版社内容情報

自ら呪医にもなってアフリカ農耕民社会を参与観察し、平等社会の心理と論理を解明して世界に注目された掛谷誠の足跡を集大成。全3巻自然・社会・文化の相互関係と動態を生態人類学の立場から解明してきた掛谷誠の著作集。第3巻では、世界のなかのアフリカを考える。国際協力はいかにあるべきか、地域研究はどのような貢献ができるのか。現地に根づいた実証的なフィールドワークと、そこから築き上げた理論に基づいて、アフリカの課題を人類に普遍のものとして問いかける。

*推薦*
アフリカに新たな発展の地平をひらく
地域研究の立役者であった掛谷は、内陸アフリカを「内的フロンティアを抱えた空間」と位置づけ、そこでの人びとの営みが有する未来への潜在力に着目した。地域で育まれ、外部の政治・経済的条件との交渉を通して変性し、活性化される在来性の潜在力 を「アフリカ的発展」の源泉と考える本書は、地域研究と開発実践の統合を試みた貴重な足跡である。
市川光雄(京都大学名誉教授・元日本アフリカ学会会長)

口絵

第I部 アフリカへの視線

第1章 アフリカ研究会のころ
第2章 座談会 霊長類学・生態人類学・人類進化論
――伊谷純一郎のハクスリー記念賞受賞を祝って
第3章 テンベアとサファリ――焼畑農耕民の旅
第4章 川喜田二郎先生の最終講義に寄せて
第5章 「南の生活原理」と「北の生活原理」――南北問題への一視点

第II部 世界の中のアフリカ

第6章 アフリカ
第7章 アフリカにおける地域性の形成をめぐって
第8章 変貌する民族社会と地域研究
第9章 アフリカ疎開林帯における焼畑農耕社会の持続と変容
第10章 フロンティア世界としてのアフリカ――地域間比較に向けての覚え書き
第11章 内陸アフリカの論理――内的フロンティア世界としてのアフリカ
第12章 東南アジアをどう捉えるか――アフリカ世界から

第III部 地域研究と国際協力

第13章 ミオンボ林の農耕民――その生態と社会編成
第14章 「呪い」をめぐる人類史的考察
第15章 アフリカ地域研究の今後
第16章 アフリカ地域研究と国際協力――在来農業と地域発展
第17章 アフリカ的発展とアフリカ型農村開発への視点とアプローチ
第18章 アフリカ型農村開発の諸相――地域研究と開発実践の架橋

解題――生態人類学から農村開発への足跡 伊谷樹一

初出一覧
参考文献
索  引
 固有名詞
 動・植物
 民  族
 事  項

掛谷 誠[カケヤ マコト]
著・文・その他

内容説明

自然・社会・文化の相互関係と動態を生態人類学の立場から解明してきた掛谷誠の著作集。第3巻では、世界のなかのアフリカを考える。国際協力はいかにあるべきか、地域研究はどのような貢献ができるのか。現地に根づいた実証的なフィールドワークと、そこから築き上げた理論に基づいて、アフリカの課題を人類に普遍のものとして問いかける。

目次

第1部 アフリカへの視線(アフリカ研究会のころ;座談会 霊長類学・生態人類学・人類進化論―伊谷純一郎氏のハクスリー記念賞受賞を祝って;テンベアとサファリ―焼畑農耕民の旅;川喜多二郎先生の最終講義に寄せて;「南の生活原理」と「北の生活原理」―南北問題への一視点)
第2部 世界の中のアフリカ(アフリカ;アフリカにおける地域性の形成をめぐって;変貌する民族社会と地域研究;アフリカ疎開林帯における焼畑農耕社会の持続と変容;フロンティア世界としてのアフリカ―地域間比較に向けての覚え書き;内陸アフリカの論理―内的フロンティア世界としてのアフリカ;東南アジアをどう捉えるか―アフリカ世界から)
第3部 地域研究と国際協力(ミオンボ林の農耕民―その生態と社会編成;「呪い」をめぐる人類史的考察;アフリカ地域研究の今後;アフリカ地域研究と国際協力―在来農業と地域発展;アフリカ的発展とアフリカ型農村開発への視点とアプローチ;アフリカ型農村開発の諸相―地域研究と開発実践の架橋)

著者等紹介

掛谷誠[カケヤマコト]
京都大学名誉教授。1945年生まれ。理学博士。1968年京都大学理学部を卒業し、同大学大学院理学研究科に入学して生態人類学を学ぶ。1974年に福井大学教育学部助教授、1979年に筑波大学歴史・人類学系助教授、1987年に弘前大学人文学部教授を歴任し、1990年には京都大学アフリカ地域研究センター教授、1998年からは同大学大学院アジア・アフリカ地域研究研究科教授を兼任した。2008年には定年により退職し、2013年12月22日に逝去した(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。