ビジュアルで紐解く 日本の高速鉄道史―名列車とたどる進化の歴史

個数:
電子版価格
¥1,826
  • 電書あり

ビジュアルで紐解く 日本の高速鉄道史―名列車とたどる進化の歴史

  • 提携先に2冊在庫がございます。(2024年04月20日 21時18分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 144p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784780419658
  • NDC分類 546.5
  • Cコード C2065

出版社内容情報

日本の「高速鉄道」をテーマに、リニアモーターカーに至る歴史や、引退した車両の画像、内部やサービスについて紹介。★ 列島の大動脈として活躍した、各列車の夢と栄光のヒストリー!

★ 豊富な写真で鮮やかによみがえる、鉄道大国ニッポン 発展の軌跡! !

★ 黎明期の特別急行から現代まで。


◆◇◆ 本書について ◆◇◆

高速道路の定義とは、1970(昭和45)年に定められた「全国新幹線鉄道整備法」に基づくもので、
時速200km以上で走行することのできる鉄道を指すとされています。

日本は、幕末・明治維新を境に、近代国家へと大きく舵を切りました。
そして、鉄道はちょうど明治維新を契機に日本に導入されました。
明治政府が推し進めた富国強兵・殖産興業の2大スローガンに、鉄道は必要不可欠のものであったからです。

どんなに世の中が進化しても、公共性、高速性に優れた鉄道という交通手段はなくなることはないでしょう。
鉄道は、今日も日本を結んで走り続け、未来に向かって走り続ける。
本書が日本の交通の主役である、高速鉄道の歴史を紐解く一考になれば幸いです。


◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆

☆ 黎明期の鉄道 【1869(明治2)年から】

☆ 特別急行列車の誕生 【1929(昭和4)年から】

☆ 私鉄の高速鉄道の誕生 【1930(昭和5)年から】

☆ 弾丸列車の計画 【1940(昭和15)年から】

☆ 戦災を逃れた車両たち 【1944(昭和19)年から】

☆ 優等列車の復活 【1949(昭和24)年から】

☆ 東海道本線二大特急列車の電化 【1956(昭和31)年から】

☆ 私鉄のリゾート特急の登場 【1957(昭和32)年から】

☆ ブルートレインの登場 【1958(昭和33)年から】

☆ 国鉄長距離型電車特急の登場 【1958(昭和33)年から】

☆ 国鉄長距離型ディーゼル特急の登場 【1960(昭和35)年から】

☆ 新幹線の変遷 【1964(昭和39)年から】

☆ 進化する高速鉄道 【2017(平成29)年から】

☆ コラム
* 日本もかかわる海外の高速鉄道
* 国鉄マンの父と、鉄道黄金時代の追憶
* 知っておきたい 日本の鉄道車両の形式称号
* 時代別鉄道所要時間
* 鉄道模型で再現される高速鉄道の世界
* 山梨県立リニア見学センター

高野 晃彰[タカノテルアキ]
著・文・その他

内容説明

列島の大動脈として活躍した名列車の夢と栄光のヒストリー!黎明期の特別急行から現代まで。豊富な写真で鮮やかによみがえる、鉄道大国ニッポン発展の軌跡。

目次

黎明期の鉄道(1869(明治2)年~)
特別急行列車の誕生(1929(昭和4)年~)
私鉄の高速鉄道の誕生(1930(昭和5)年~)
弾丸列車計画(1940(昭和15)年~)
戦災を逃れた車両たち(1944(昭和19)年~)
優等列車の復活(1949(昭和24)年~)
東海道本線二大特急列車の電化(1956(昭和31)年~)
私鉄のリゾート特急の登場(1957(昭和32)年~)
ブルートレインの登場(1958(昭和33)年~)
国鉄長距離型電車特急の登場(1958(昭和33)年~)
国鉄長距離型ディーゼル特急の登場(1960(昭和35)年~)
新幹線の変遷(1964(昭和39)年)
進化する高速鉄道(2017(平成29)年~)

著者等紹介

高野晃彰[タカノテルアキ]
編集制作ユニット/ベストフィールズ、デザイン制作ユニット/デザインスタジオタカノ代表。長年にわたり、JR東海、東京モノレール、京王電鉄など、大手鉄道会社媒体の執筆・編集、インターネット関係の鉄道記事の執筆に携わり、各地を取材でめぐる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ココアにんにく

4
日頃読まないジャンルですが京都鉄道博物館に行った後なので魔が差しました。博物館で出会った列車もいくつか出てきたので熱心に読んでしまいました。明治維新で鉄道が敷設されて以来今日までの時間短縮の変遷がよくわかります。あと食堂車って憧れます。本題から外れますが地元の話で初めて知ることがいくつか。加古川バイパスが戦前の弾丸列車予定地の転用。阪急電車に大阪空港へのアクセス路線計画。阪神三宮駅に戦争中豪華列車を疎開…など。2018/09/01

じゃがたろう

1
図書館本。3月に出版されたばかりの本。戦前が30ページくらい、戦後が100ページくらいの配分。今さらながらブルートレインがとても魅力的だなぁと感じてます…。2018/06/08

インテリ金ちゃん

0
ブルートレイン(寝台特急)は、夜走って時間をうまく節約する。高速鉄道の概念とはちょっと違うような...2019/12/23

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/12507957
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。