人たらし道免許皆伝―誰にでも、自分を大好きにさせてしまう方法

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 223p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784769610601
  • NDC分類 361.4
  • Cコード C0030

出版社内容情報

カリスマ経営者 鍵山秀三郎氏推薦
「お手本として、皆さんに見てもらいたい」

各界に幅広く深い人脈をもつ完売王があかす、人を引き寄せ、好かれるコミュニケーション術。
人を操る法則から実践テクニックをここに皆伝!

人たらしというと、人をだますブラックなイメージを思い浮かべるかもしれません。
言葉巧みな、その場しのぎの嘘や甘言で、人をだまし、おとしいれ、
一時的な利益を得るといった詐欺師のような・・・

人たらし道では、
人に好かれ、人を惹きつけ、巻き込み、動かすための
コミュニケーション力を鍛えます。
自分も、相手も、幸せになる、人づきあいの能力を育みます。

人が集い、人に必要とされ、その人たちの力をてこに、自分の人生がステップアップする。持続的で、深い人間関係を築くための道、人たらし道をぜひご堪能あれ!!

――――――――――――――――――――――――――――

イエローハット創業者 鍵山秀三郎氏推薦
「河瀬さんのこの生き方、どうしたら人に喜んでもらえるかを中心において、人と関わろうとする生き方を、いまの世の中に、お手本として、皆さんに見てもらいたい、と願っています。」

はじめに

【人たらし道 心得三ヵ条】
 ■ 心得其の壱 豊かに 盛んに 安らかに ~ 人たらし道とは何か
 ■ 心得其の弐 組みあわせが力を生む ~ なぜ人たらしたるべきか
 ■ 心得其の参 人たらしは、天性にあらず ~ 修練によって身につくもの也

【人を操る 五つの法則…理論編】
 ■ 法則其の壱 生存・生活欲
 ■ 法則其の弐 群居欲
 ■ 法則其の参 自己重要感
 ■ 法則其の四 性的本能
 ■ 法則其の伍 情報欲求本能
 三つの感覚と損得の法則

【人たらし道 五つの秘伝…理論編】
 ■ 第一の秘伝 生存・生活欲 ~ 仕事もお金も生きる為
 ■ 第二の秘伝 群居欲 ~ 家族も暴走族も根は同じ
 ■ 第三の秘伝 自己重要感 ~ だれでもVIP待遇を受けたい
 ■ 第四の秘伝 性的本能 ~ 性の魅力は、自然の摂理
 ■ 第五の秘伝 情報欲求本能 ~ 好奇心は、人間の本能
 人たらし道 実践への助言


ちょっとひと休み ~ 夢をかなえた勉強術

理論編を終え技術編へ進むにあたって

【人たらし道 初級技術…技術編】
 □ ブルバインドで自分の意思をすんなりとおす
 □ チャンスを無駄にしない! バッチリ覚えてもらう人脈術
 □ 初対面の人と自分をつなぐ 会話がはずむ 面白名刺のつくり方
 □ ハガキのチカラ
 □ キーマンはどこにいる? 重要な情報網を張り巡らせる
 □ 2度目につなげろ!! おごられるときの基本
 □ 割り勘だと無意識に擦り込ませる 魔法のことば
 □ 接待の極意 意味のないおごり方 つながるおごり方
 □ 誉め上手にだれでもなれる!! 世界一簡単な人を誉める方法


【人たらし道 中級技術…技術編】
 □ "次"につながる 出逢いと別れの際を極める
 □ 人が自然と集まってくる 人たらし道の人心掌握術
 □ 初対面でもスグに好かれる 場の空気のつくり方
 □ 話下手でも女性に好かれる 7つの魔法のことば
 □ 嫌いな人とのつきあい方 波打ち理論
 □ 人たらし道で避けてとおれない 和解の仕方
 □ 気配りの余白、持っていますか?
 □ みじめな人と謙虚な人
 □ 魅力がない?

【人たらし道 上級技術…技術編】
 □ 人たらし道のチーム術 必ず、人はついてくる
 □ 人をリードするときに心得て欲しいこと
 □ 思いが届く伝え方
 □  知識の先取りが、人脈を活かす
 □ 神髄「人たらし」への道
 □ 思う念力岩をもとおす 人を動かす最終手段
 □ 立場を超えた強い人間関係を築く 下座行への道
 □ 人たらし道とは、他力と知る
 □ さわやかに

【実録 人たらし道】
 序 人たらしの最大の鍵は、自己重要感
 一 人に会う前には、充分な下調べをしておこう
 二 相手に感動しよう 感動できることを、積極的に探そう
 三 ここぞ! というときの秘密兵器 自己完結力を持て
 四 遠回りしているようでも 当面の目的を実行しよう
 五 相手に心から満足してもらうために 代理想像をしよう
 六 人を光らせよう 反射光を集めて、自分も輝く
 結 人たらし道はここへ戻ってくる やはり自己重要感

おわりに

お手本として、皆さんに見てもらいたい…鍵山秀三郎

【編集者からのコメント】
著者の河瀬和幸さんというと「販売」というイメージが強いですが、河瀬さんの販売術の裏側には、徹底した「人」への関心があります。
実際の人づきあいを通して、いかに人に好かれるか、その人を喜ばせることができるかを考え、研究し、実行してきた河瀬さんのコミュニケーション術を本書では、あますところなく、書いていただきました。
人が人を好きになる理由(=理論編)から、仕事やプライベートなど日常で使える人づきあいの方法(=技術編)で、自分も嬉しい、相手も幸せな人間関係をきずいてください。

【著者紹介】
 1955年北海道生まれ。株式会社カワセ・クリエイティブ・カンパニーず代表取締役。株式会社イコアインキュベーションプロフェッショナルパートナー。  総合商社丸紅の子会社時代、独特の営業スタイルでトップ営業マンとなる。その頃、株式会社イエローハットの創業者・鍵山秀三郎氏に知己を得、一介のサラリーマンながら、深い親交を結ぶ。その後、転職をしてイエローハットに席をおき、タイヤ売上日本一に輝くなど、販売の技術を磨く。また、鍵山氏と関係が深かった松下政経塾生の選挙参謀として活躍。その成績は、現在まで15戦15勝。  2000年に独立し、商品プロデューサーとして、東急ハンズで8年連続売上第1位の商品を生みだす。フリーの販売員として、実際に店頭にも立ち、その販売術は、「何もしていないようで、いつの間にか人が引き寄せられ、売れてしまう」と小売業界で有名である。 現在は、商品プロデューサー、セールスクリエイターとして商品開発にかかわるほか、講演会や研修会などで活躍。またテレビ・ラジオに出演するなど、活躍の場を広げている。その人脈は、小売業界だけにとどまらず、政界・マスコミなど多岐にわたる。  著書に、『また、売れちゃった!』(ダイヤモンド社)、同書中国翻訳版、『売れないモノを売る技術』(KKベストセラーズ)。
SITE http://www.kccz.net

内容説明

政財界・メディアetc.幅広く深い人脈をもつ伝説の完売王があかす、人を引き寄せ、好かれるコミュニケーション術。「本当」の人間関係・人脈を築くための人づきあいの方法=人たらし道ここに皆伝。

目次

1 人たらし道 心得三ヵ条
2 人を操る 五つの法則
3 人たらし道 五つの秘伝
4 人たらし道 初級技術
5 人たらし道 中級技術
6 人たらし道 上級技術
7 実録 人たらし道

著者等紹介

河瀬和幸[カワセカズユキ]
1955年北海道生まれ。株式会社カワセ・クリエイティブ・カンパニーず代表取締役。株式会社イコアインキュベーションプロフェッショナルパートナー。総合商社丸紅の子会社時代、独特の営業スタイルでトップ営業マンとなる。その後、転職をしてイエローハットに席をおき、タイヤ売上日本一に輝くなど、販売の技術を磨く。2000年に独立し、商品プロデューサーとして、東急ハンズで8年連続売上第1位の商品を生みだす

おかのきんや[オカノキンヤ]
マンガ家、エッセイスト、人蕩し術提唱者・無能唱元師による伝法講義修了者。「週刊少女フレンド」(講談社)でデビュー。15年間連載後、レディースコミックなどで活躍。現在は、「企画のたまご屋さん」出版プロデューサー、プロのイラストレーター130人をネットワークした、お仕事受注サイト「イラスト制作所」主宰(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ひろ☆

16
ついないがしろにしているわけではないんだけど、忘れてしまう時がある。 認めること。共感。大変でしょうなど、思いを伝えていきたい。2014/10/24

もも

8
彼がメンターとあおぐ、イエローハット創業者鍵山さんのあとがきがまた、いいお話で泣けます。2016/10/12

桂けい

4
 作者自身の体験談が、かなり壮絶ですね。そんな環境の中で培われた考えなので、かなりの説得力があります。2015/03/08

ばっか殿すん

4
人たらしといえば秀吉と思っていたら目に付きました。要するに心理学ですけど、著者の書き方が上手いのでよくある心理学の本より面白かったです。2012/10/17

hinotake0117

1
イエローハット創業者にしてトイレ掃除でおなじみの鍵山秀三郎氏に薫陶を受け、様々な人を引き付けた氏のノウハウをおかの氏が心得、技術として構成。 心理学的な要素も紹介されてはいるがやはり本質は自分・相手を満たすこと。2023/02/28

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/4341173
  • ご注意事項