慶應義塾大学東アジア研究所叢書<br> 中国料理と近現代日本―食と嗜好の文化交流史

個数:
電子版価格
¥5,720
  • 電書あり

慶應義塾大学東アジア研究所叢書
中国料理と近現代日本―食と嗜好の文化交流史

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2024年04月24日 05時17分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 382p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784766426434
  • NDC分類 383.8
  • Cコード C3339

出版社内容情報

なぜ,日本で独自の進化を遂げ,これほどまでに浸透したのか?

中国料理をめぐる政治・社会情勢の変化に着目しながら,

東アジアにおける食の文化交流の多様な軌跡をひもとき、新たな史実を究明する。



本書は,歴史学・文化人類学などの観点から,

ユニークに発展した日本の中国料理の特色を浮き彫りにし,

さらに中国料理を通して見える東アジアの多様な文化交流とその社会的背景の変容を明らかにする。

内容説明

なぜ、日本で独自の進化を遂げ、これほどまでに広まったのか?中国料理をめぐる政治・社会情勢に着目しながら、東アジアにおける食の文化交流の多様な軌跡をひもとき、新たな史実を究明する。

目次

日本の中国料理はどこから来たのか
第1部 近現代日本の中国料理(戦前期日本の「支那料理」―家庭での受容と「支那料理店」をめぐる状況;日本における中国料理の受容:歴史篇―明治~昭和30年代の東京を中心に;日本における中国料理の受容:料理篇―明治~昭和30年代の東京を中心に;日本の華僑社会におけるいくつかの中国料理定着の流れ―神戸・大阪を中心として;京都の中国料理―伝統の創造と料理の帰属;熊本の「郷土料理」としての中国料理「太平燕」から考える―素材と文脈、文化を「囲い込む」こと、開くこと;日本における中国料理の料理人の現地化と業界団体の変化)
第2部 越境する中国料理(料理人と料理教育者―台湾が日本に輸出した「中国料理」:1945年から1970年を中心に;チャジャン麺ロード―20世紀東北アジア、チャジャン麺流浪の旅;朝鮮半島における「中国料理」の階段的受容―分断後の韓国までを視野に;グローバル政治におけるディアスポラ汎中国料理の創出;中国教育と中国の「食文化」に関する考察―中国語テキストにおける事例を中心に)
第3部 中国料理の文化と政治(「中国料理」はいつ生まれたのか―『申報』に見える料理の語彙の分析を通して;1920‐30年代における上海の調味料製造業と市場競争―中国の味精と日本の味の素に着目して;太平洋戦争下の食と健康―中国の日本人俘虜は何を食べていたのか;北京老字号飲食店の興亡―全聚徳を例にして)

著者等紹介

岩間一弘[イワマカズヒロ]
1972年生。慶應義塾大学文学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Go Extreme

2
日本の中国料理はどこから来たのか 近現代日本の中国料理: 戦前期日本の「支那料理」 中国料理の受容 日本の華僑社会・中国料理定着の流れ 京都の中国料理 熊本の郷土料理・「太平燕」 日本における中国料理の料理人の現地化と業界団体の変化 越境する中国料理: 第8章 料理人と料理教育者 チャジャン麺ロード 朝鮮半島における「中国料理」の段階的受容 ディアスポラ汎中国料理の創出   中国語教育と中国の「食文化」 中国料理の文化と政治: 「中国料理」はいつ生まれたのか 太平洋戦争下の食と健康 北京老字号飲食店の興亡2021/11/05

金宗泰

0
餃子やラーメンはもちろんのこと日本で所謂中華料理がどのように広まったかにとどまらず、今や韓国の国民食になったジャージー麺の起源や普及の過程も書かれていて、自分が欲しい情報が網羅されていた。日本だけにとどまらず、中国での老字号の広まりや北京だっくまでなるほどと思える内容満載だった。2023/09/23

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/14937724
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。