なぜ科学はストーリーを必要としているのか―ハリウッドに学んだ伝える技術

個数:
電子版価格
¥3,080
  • 電書あり

なぜ科学はストーリーを必要としているのか―ハリウッドに学んだ伝える技術

  • ウェブストアに3冊在庫がございます。(2024年04月19日 21時08分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 355p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784766425239
  • NDC分類 404
  • Cコード C0040

出版社内容情報

本書において著者が主張するのは、現実社会における物語の力を、人々に対して科学者が目を向け、その助けを求めるべきだということ。 科学はストーリーに満ちている。科学研究の手法も、科学を伝えることも、何かを語るためのプロセスだ。にもかかわらず、ストーリーの持つ力と構造は、広く教育されておらず、公に主張されてもいない。科学はいま、数々の重大な問題に直面している。それらの問題は、ストーリーの力と構造を見過ごしていることに端を発するものだ。問題は多岐にわたる。科学の現場の中で偽陽性の研究結果が急増していることに始まり、現場の外で科学への拒絶感が高まっていることに至るまで。助けが求められているが、本来なら支援の手を差し出すべき文系の専門家たちは、自分たちの抱える問題に忙殺されていて、実践的な視点にも欠けている。著者が主張するのは、現実社会における「物語(narrative)」の力を一世紀にわたって学び、応用してきた人々に対して、科学者が目を向け、その助けを求めるべきだということ──つまり、作家たち、監督たち、役者たち、編集者たちなど、ハリウッドにいる熟練の強者たちにである。

 物語によって脅かされるものは、何もない。物語は、人間の文化のあらゆる側面に浸透している。科学者たちは、科学が物語のプロセスであること、物語はストーリーであること、したがって、科学にはストーリーが必要であることを認識しなければならない。

日本語版序文



・第1部 序論

 なぜ科学にストーリーが必要なのか



・第2部 正(テーゼ)

 1 科学は、「物語」の世界から逃げられない

 2 そして、人文学は科学の助けになるはずだ

 3 しかし、こういう面では人文学は役に立たない

 4 したがって、ハリウッドが救いの手を差し伸べる



・第3部 反(アンチテーゼ)

 5 物語のツール──WSPモデル

 6 言葉──ドブジャンスキー・テンプレート

 7 文──ABTテンプレート

 8 段落──英雄の旅

 9 物語のスペクトラム

 10 四つのケーススタディ



・第4部 合(ジンテーゼ)

 11 科学にはストーリーが必要だ

 12 そして、ハリウッドはその助けになれる

 13 しかし、物語の訓練には新たな思考の枠組みが必要だ

 14 したがって、僕は「ストーリー・サークル」を推奨する



・謝辞

・訳者あとがき

・補遺1 物語のツール

・補遺2 物語のボキャブラリー

・補遺3 ツイッターの「ストーリー」

・日本語版補遺(第9章で紹介した論文要旨の原文)

・原注

・索引

ランディ・オルソン[アールエーエヌディーワイ オーエルエスオーエヌ]
著・文・その他

坪子 理美[ツボコ サトミ]
翻訳

内容説明

ハーバード大学で博士号を取得。修身在職権を得るも、その地位を捨てハリウッドへ。

目次

第1部 序論―なぜ科学にストーリーが必要なのか
第2部 正(テーゼ)(科学は、「物語」の世界から逃げられない;そして、人文学は科学の助けになるはずだ;しかし、こういう面では人文学は役に立たない;したがって、ハリウッドが救いの手を差し伸べる)
第3部 反(アンチテーゼ)(物語のツール―WSPモデル;言葉―ドブジャンスキー・テンプレート;文―ABTテンプレート;段落―英雄の旅;物語のスペクトラム;四つのケーススタディ)
第4部 合(ジンテーゼ)(科学にはストーリーが必要だ;そして、ハリウッドはその助けになれる;しかし、物語の訓練には新たな思考の枠組みが必要だ;したがって、僕は「ストーリー・サークル」を推奨する)

著者等紹介

オルソン,ランディ[オルソン,ランディ] [Olson,Randy]
ハーバード大学で博士号(生物学)を取得後、ニューハンプシャー大学で教授を務め、終身在職権を取得。その後大学を辞職し、南カリフォルニア大学映画芸術学部で映画製作を学ぶ。ハリウッドを拠点に「ドードーの群れ」(トライベッカ映画祭にてプレミア上映)など数々の映画の脚本執筆・監督を行うほか、米国各地の大学、企業、政府機関などにおいて情報発信・プレゼンテーションのトレーニングプログラムを実施

坪子理美[ツボコサトミ]
1986年栃木県生まれ。東京大学大学院理学系研究科(生物科学専攻)にて博士号を取得。英日翻訳者、生物学者。小型水棲動物の行動研究を行いながら、一般向け科学書の翻訳、科学シンポジウムの企画、理系学生を対象としたライティングセミナーの開催など、「人と科学をつなぐ」活動に取り組む。現在、米国カリフォルニア州在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

k5

61
久方ぶりにリアルの会議をして、会社の同僚から勧められ、貸してもらった本。とても意義深いし、基本コンセプトであるand, but, thereforeを意識しながら英語プレゼンに臨んだら、とても評判がよかったので、実用的でもあります。ただ、申し訳ないけどちょっと翻訳がイマイチだし、そして何より話が冗長。最後に3ページくらいでまとめがあるんですが、これがものすごく良くまとまっていて、ここだけ読めばよい、かも。。。と、ABTメソッドを意識しながら書いてみました。2021/03/13

タナカ電子出版

42
この本は科学者でありながらエンターテイメントの仕事していた著者ランディ オルソンの分析体験本です。科学の教員にはおすすめな本になっています。この本の構成はヘーゲルの弁証法にならい テーゼ アンチテーゼ ジンテーゼの3本柱で構成していて物語の必要を投げ掛けてきます!確かに2時間の講義は集中力は持たないが、2時間の物語は楽しみながら観れる。そのエンターテイメント性を科学の世界に持ち込もうとする意欲的提案本です!2019/01/21

kochi

18
「科学のコミニュケーションで不足しているのは物語だ」と主張する著者は、「そして、しかし、したがって」という流れに特徴のあるABT構造と、物語に対する直感を鍛えることを勧める。実は私の仕事の関係の文章はこのABT構造に極めて近いもので、本書の主張に特に違和感がないし、この構造で「納得する」という感覚もよく理解できる。一方、科学に過度な「物語」を期待する/されることの危うさも想定できるので、バランスというものが大切であろうし、そこが難しいのだろう。という風にABTの形にまとめてみましたが、伝わりますか^_^2021/02/21

月をみるもの

15
ABT(And, But, Therefore)テンプレートとは、いわゆる起承転結である。それは特に目新しいものではない。しかし、因果を求める人間の認識メカニズムは AAA (And, And, And,,,, = 単なる事実の羅列)テンプレートには耐えられない(たとえそれが真に「科学的」な結果であっても)。それゆえ、多くの人々に科学の成果を届けたいと思うなら、ABT テンプレートの採用は不可欠である。← ABT テンプレートを採用してみたんですけど、わかりやすいですかね?2019/11/18

xyzw

10
科学とストーリーという、一見すると相反するような要素がもつ関係性について述べた本著。筆者が指摘するように、一般の人々が想像する革新的で華々しいイメージとは裏腹に、科学界は旧弊で保守的な集団だ。新しい手法には常に懐疑的であり、定着には長い時間を要する。筆者もその点をよく理解しており、科学界におけるナラティブの欠如を、(ハリウッドに代表される)ストーリーテリングに長けた集団への外部委託によって解決するアイデアを提示する。2020/02/10

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/13017872
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。