官僚制のユートピア―テクノロジー、構造的愚かさ、リベラリズムの鉄則

個数:

官僚制のユートピア―テクノロジー、構造的愚かさ、リベラリズムの鉄則

  • 在庫が僅少です。通常、3~7日後に出荷されます
    ※事情により出荷が遅れたり、在庫切れとなる場合もございます。
    ※他のご注文品がすべて揃ってからの発送が原則となります(ご予約品を除く)。
    ※複数冊ご注文の場合にはお取り寄せとなり1~3週間程度かかります。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    ■通常、3~7日後に出荷されます

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆複数冊をご注文の場合には全冊がお取り寄せとなります。お取り寄せの場合の納期や入手可否についてはこちらをご参照ください。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 380p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784753103430
  • NDC分類 317
  • Cコード C0010

内容説明

なぜ空飛ぶ自動車はまだないのか?かつて人類が夢見た「空飛ぶ自動車」をめぐる科学技術は、ひるがえって人間の内面を規制する「マネジメント(=官僚制)」を生み出した!新自由主義が自明のものとなった今日、それもまた空気と化している。『負債論』の著者グレーバーが、その無意識の現代性に切り込む画期的な文明批評!

目次

序 リベラリズムの鉄則と全面的官僚制化の時代(リベラリズムの鉄則)
1 想像力の死角?構造的愚かさについての一考察
2 空飛ぶ自動車と利潤率の傾向的低下(テーゼ―一九七〇年代に、いまとはちがう未来の可能性とむすびついたテクノロジーへの投資から、労働規律や社会的統制を促進させるテクノロジーへの投資の根本的転換がはじまったとみなしうる。;アンチテーゼ―とはいえ、莫大な資金をえている科学やテクノロジーの領域すらも、もともと期待されていたブレイクスルーをみていない。;ジンテーゼ―詩的テクノロジー(Poetic Technologies)から官僚制的テクノロジー(Bureaucratic Technologies)への移行について)
3 規則のユートピア、あるいは、つまるところ、なぜわたしたちは心から官僚制を愛しているのか(脱魔術化の魔術化、あるいは郵便局の魔力;精神性の一形式としての合理主義;反官僚制的ファンタジーの官僚制化について;規則のユートピア)
補論 バットマンと構成的権力の問題について

著者等紹介

グレーバー,デヴィッド[グレーバー,デヴィッド] [Graeber,David]
1961年、ニューヨークに生まれる。文化人類学者・アクティヴィスト。ロンドン・スクール・オブ・エコノミックス大学人類学教授

酒井隆史[サカイタカシ]
大阪府立大学教員、専攻は社会思想史、都市文化論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

まると

28
官僚制が閉塞感と安心感を併存させて世の中を覆っている状況を鋭く分析した、刺激的な論考でした。「官僚制の魅力の背後にひそむものは、究極的にはプレイへの恐怖である」。規制緩和とは名ばかりで、私たちの社会はますます規則や文書でがんじがらめになっている。私たちが享受している自由とは、そんな規則に取り囲まれた中でのゲームに過ぎない。にもかかわらず、官僚制を敵視するはずの左翼すらも、そのゲームを喜んで受け入れていると著者は言う。次著「ブルシットジョブ」が大変刺激的だったので手に取ったが、期待を裏切らない面白さでした。2022/06/26

34

22
原著の副題にある「官僚制の秘かな愉しみ」は取っ払わないでほしかった。この本は見方によっては、人類学者がもっとも身近なものに視線を向けるとどう見えるのかという本である。人類学者ならではの視線で官僚制を眺めるといっても、意外なほどハリウッド映画やファンタジー小説を対象にした批評めいた箇所がおもしろい。それもそのはずで、これはフレドリック・ジェイムスンがいうところの「政治的無意識」についての本でもあるのだ。もっとも近しいものがもっとも遠い、とはハイデガーの言葉だったか、著者は身近なものの遠ざけ方がうまい。2018/05/06

無重力蜜柑

20
『ブルシット・ジョブ』や『負債論』で有名なアナーキスト人類学者の評論集。想像力を窒息させる規則と規制が、規制緩和を掲げる新自由主義によってむしろ増大して見えるパラドクス(リベラリズムの鉄則)を、経済学から歴史、民話、サブカルチャーまで色々取り上げつつ縦横無尽に論じる。ユーモアに満ちた軽快な文章で非常に読みやすいものの、右翼/左翼といったイデオロギー的な語彙が極めてアメリカ・ローカルな使われ方をしているので、そのまま日本に当てはめると的を外すところはある。とはいえ、示唆的で読む価値のある本だ。2023/05/20

月をみるもの

12
アナキストの人類学者が描く官僚制への異常な愛情、もしくは「いかにして我々人類は、暴力によって強制される規則を愛するようになったか?」2020/10/29

やましん

11
「ブルシットジョブ」「貨幣論」に続いて著者の本は3冊目だが、毎回結論はなんとなく分かった気になれてもそこに至るまでの説明で躓いてしまう。なぜ技術が進歩しても人々の暮らしは、その進歩に見合うだけ改善しないのか。その原因の1つを官僚制に代表される社会機構から説明を試みている。さらにこの本が面白いのは、では一体なぜ人は官僚制から決別することが出来ないのか、その理由に踏み込んでいることである。それは、人間がもつ創造的自由(プレイ)への恐怖であるらしい。そうかもしれないな、とも思ったが人に説明するのは中々難しい。2022/04/17

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/12482767
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。