読みなおす日本史<br> 角倉素庵

個数:

読みなおす日本史
角倉素庵

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2024年04月18日 15時23分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 235p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784642067270
  • NDC分類 289.1
  • Cコード C1321

出版社内容情報

父了以の高名に隠れているが、近世の経済や文化の発展に多大な役割を果たした素庵。朱印船による交易や大堰川・高瀬川開鑿、藤原惺窩・林羅山との朱子学研究、華麗な嵯峨本刊行など、卓越した業績と清楚な生涯を辿る。

内容説明

父了以の高名に隠れているが、近世の経済や文化の発展に多大な役割を果たした素庵。朱印船による交易や大堰川・高瀬川開鑿、藤原惺窩・林羅山との朱子学研究、華麗な嵯峨本刊行など、卓越した業績と清楚な生涯を辿る。

目次

嵯峨の春秋―浄土から郷土へ
元亀二年―素庵の誕生
父祖の家―医術の伝統
角倉宗家―土倉の発展
慶長八年―素庵の修業時代
「船」への執心―朱印船と高瀬舟
嵯峨本の世界―風流と出版事業
水とのたたかい―父業への協力
素庵の時代―文人と県令の生活
元和の日々―家庭の素庵
寛永の明暗―晩年の風流
『塵劫記』の世界―角倉家の精神

著者等紹介

林屋辰三郎[ハヤシヤタツサブロウ]
1914年石川県金沢市に生まれる。1938年京都帝国大学文学部国史学科卒業。立命館大学教授、京都大学教授、京都国立博物館長を歴任。1998年没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

クラムボン

17
角倉素庵のことは著者の『京都』で知りました。対して父了以は富士川を開削した土木家のイメージだった。林屋辰三郎は大学院卒業の昭和19年に『角倉了以とその子』を書く。そして昭和53年大学退官時に『角倉素庵』を出版。素庵への思い入れは相当だ。本書では角倉家を先祖から掘り起こす。医の家系から茶屋や後藤と並ぶ土倉になる。そして親族間の婚姻で一族の結束は堅く、多くの優秀な人物を生む。了以-素庵父子は分家。ここらの説明に頁を割くので、割を食ったか?朱印船貿易・河川疎通の事業や嵯峨本の話をもっと詳しく知りたかったのだが。2022/03/18

umeko

13
タイトルは「素庵」だが、内容は「了以と素庵」親子の功績を書いたもの。原本は1978年刊行。学問・貿易・芸術などその活動の幅は広く、この親子に対して益々興味が沸いた。凄い親子がいたものだ。保津川下りに乗らなくてはっ!!!2018/07/13

Book Lover Mr.Garakuta

0
知らなかった2018/07/14

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/11889126
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。