フクシマ 2011‐2017

個数:

フクシマ 2011‐2017

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

  • サイズ A3判/ページ数 196p/高さ 31X31cm
  • 商品コード 9784622086697
  • NDC分類 748
  • Cコード C0072

出版社内容情報


福島の風景の多くは、長い時間をかけて人の手が作りだしてきた里山である。あれほど美しかった福島の自然。四季に移ろう風景から人が退避せざるをえない事態が生じた。
やがて除染作業が進み、黒いフレコンバッグが山と積まれ始めた。
風景が徐々に変わっていく。とてつもない何かが、この地に生じている。
高度な文明がもたらした福島第一原子力発電所事故。自然と人間の共生が崩壊していく現場の記録には、予兆として、人類の未来が写っているのかもしれない。

* 撮影行:120回
* 撮影区域:いわき市・伊達市・相馬市・南相馬市・田村市・川俣町・楢葉町・富岡町・浪江町・双葉町・飯舘村・葛尾村・川内村
* 撮影した5万点から190点を精選
* ドローン使用
* 写真説明・地図・エッセイ付
* 『はだしのゲン』翻訳者アラン・グリースン氏による英訳を付す

「土田ヒロミが福島でなくフクシマとしたのは、これまで40年にわたって広島ではなくヒロシマを撮ってきたからだ。人類史上のこれからもどこにでも起こりうる出来事として語りつぎたいという思いが込められている。……福島に、複雑怪奇だといいたくなる変化がじわじわ進行している」
(木下直之・東京大学大学院教授・芸術資源論 本書収載「この地に生じたとてつもない何か」より)

「机の上で、20キロ、30キロと、避難指示の円を地図に描いて拡大してみた。線上に家、学校、商店、田畑、谷川、森林、神社……などが理不尽な風景としてたち現れてきて、そこで起きている異常を思った。当事者の理不尽を共有できるような表現を目指さなくてはならないのだ……美しい山里の風景を撮っていたはずが、突然、汚染物の山が立ちはだかるという事態を記録しなければならなくなった。……未来に向かってレンズを向けているような感覚に襲われもした。眼前の風景が十年後、二十年後、どのようになっているのだろうか?」
(土田ヒロミ「フクシマの風景を撮る」)

内容説明

福島の風景の多くは、長い時間をかけて人の手が作りだしてきた里山である。あれほど美しかった福島の自然。四季に移ろう風景から人が退避しなくてはならなくなった事態がつづく。除染作業が進み、黒いフレコンバッグが山と積まれ始めた。風景が徐々に変わっていく。とてつもない何かが、この地に生じている。高度な文明がもたらした福島第一原子力発電所事故。自然と人間の共生が崩壊していく現場の記録には、予兆として、人類の未来が写っているのかもしれない。土門拳賞受賞、『ヒロシマ』三部作で知られる写真家が“定点観測”でとらえた放射能汚染地域の自然の変容。

著者等紹介

土田ヒロミ[ツチダヒロミ]
1939年福井県に生まれる。福井大学工学部卒業。ポーラ化粧品本舗退社後、フリーランスに。1971‐96年東京綜合写真専門学校教職。2000‐13年大阪芸術大学教授、現在非常勤講師。各種審査委員をつとめる。1975年から40年にわたり撮影しつづけた被爆地ヒロシマのほか、高度経済成長やバブル経済、祭礼や土俗文化などのテーマによって、変貌する日本の姿を表現してきた。代表作に「自閉空間」(’71太陽賞)、「ヒロシマ 1945‐1978」(’78伊奈信男賞)、「ヒロシマ」(’84日本写真家協会賞)、「土田ヒロミのニッポン」(’08土門拳賞)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

yura2

51
相馬郡飯館村二枚橋・清冽な水芭蕉の風景から始まる、大判の写真集(この水芭蕉の群生は、2014年の除染作業で根こそぎ刈り取られたそうです)。放射能汚染地域の変容を、定点観測で記録しています。いつも人のそばにあったであろう自然の美しい風景の数々。そこにフレコンバッグの写真がいやでも混じる。あまりに理不尽な眺め、いつまでも暴力にさらされているような気さえします。新緑に覆い被さるように咲き広がる山藤が見事でした。ほんとに綺麗な福島の風景が沢山。たとえ防護服の人しか見られなくても。2018/04/26

吟遊

12
素晴らしい写真集だと思う。ことばがすごく少ないし、写真家(著者)でない方の解説しかないので、何が込められているのか、解釈は分かれても良いと思う。ぼくは基本的に福島の自然は美しい、ということを目に焼き付けるような体験だった。もちろん、フレコンバッグもあれば、重機も、ただならぬ人影(全身防備)もあるが、ただ、自然だけを写した写真が大多数。タイトルの「フクシマ」は「ヒロシマ」と同じく、原発事故の普遍性と巨大さを物語っているのだろうが、それでも福島県の自然は包容力があり、大きい。2018/04/26

takao

1
ふむ2020/12/25

ブラウン

0
人づてに、土田氏はセクハラ紛いの下ネタがすごいときいた。そんな人間が、「フクシマ」、「ヒロシマ」、「ベ ルリン」に関わってはいけない。2020/09/10

Yasutaka Nishimoto

0
こういう写真集は、何を見たいのかによるかな…2018/12/31

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/12561072
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。