夏目漱石とクラシック音楽

個数:
電子版価格
¥2,200
  • 電書あり

夏目漱石とクラシック音楽

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2024年04月25日 10時20分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 320p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784620324982
  • NDC分類 910.268
  • Cコード C0095

出版社内容情報

文豪はなぜ西洋音楽に魅了されたのか?

夏目漱石は大のクラシックファンだった?! 従来のイメージを覆す画期的な漱石論の誕生!

「趣味は人間に大切なものである。楽器を壊すものは社会から音楽を奪う点において罪人である」(『野分』より)

ロンドン留学中に西洋音楽と出会った夏目漱石は、盟友寺田寅彦の手ほどきもあって、以後大のクラシックファンとなる。お洒落をしてコンサートに行くのがなによりの楽しみで、娘に当時としては高額のピアノを買い与え、中島六郎という専属教師をつけ、彼の音楽評を森田草平にまとめさせ、新聞の文芸欄に掲載させていた。 日本最初のバイオリニスト幸田延や、日本に初めてオーケストラを作ったアウグスト・ユンケル等、当時の一流音楽人たちの公演も観ていた。

音楽への傾倒は作品にも大きな影響を与えている。『三四郎』における美禰子の造形を筆頭に、有名な『野分』の音楽会の場面、随筆『ケーベル先生』など漱石文学の名作は、クラシックを抜きにして語れないものだった。文明社会に芸術は欠かせないと考えていた漱石にとって、クラシックとは『草枕』で語られる理想の境地「非人情」を具現化するものだった。
音楽学の第一人者による画期的な漱石論が登場!

瀧井敬子[タキイケイコ]
著・文・その他

内容説明

国民的文豪はなぜ西洋音楽を愛したのか?音楽学の第一人者が描く、全く新しい漱石像!

目次

第1章 英国における洋楽への好奇心の芽牲え
第2章 寺田寅彦とケーベルの出会い
第3章 千駄木時代の漱石と寅彦のコンサート体験
第4章 『朝日新聞』入社後の明治四十一年
第5章 漱石家のピアノ購入
第6章 『東京朝日新聞』「芸文欄」の音楽批評
第7章 ケーベル先生との音楽談義
第8章 音楽が趣味となった漱石の生活
第9章 大正二年から大正四年の頃
第10章 中島六郎への最後の手紙

著者等紹介

瀧井敬子[タキイケイコ]
1946年札幌生まれ。東京藝術大学楽理科卒業、同大学院修了。専門分野は草創期の近代日本音楽史。特に明治文豪の洋楽受容の研究。自らの音楽学研究の成果をオペラ公演やコントート公演の形でも発表。元東京藝術大学特任教授、元くらしき作陽大学特任教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

横丁の隠居

2
明治期に西洋音楽を取り入れようと四苦八苦する様子がよくわかる。最初は演奏会と言っても和洋混在で演奏もおぼつかない感じだが、明治44年にはまがりなりにも「カヴァレリア・ルスティカーナ」をやっているのだから、日本人の好奇心・探究心・努力あなどるべからず。西洋音楽にそれだけの魅力があった証左でもあろう。資料としては詳細で貴重だと思うが、読み物としては煩瑣に過ぎて読みにくい。漱石の娘のピアノ教師、中島六郎がコテンパンにやられているが、中島(長耳生)の批評文を代筆させられた森田草平こそいい面の皮である。気の毒なり。2018/11/14

伊達者

1
読む直前に本書と連動したコンサートが開催されたことを知り,大変悔しい思いをした。漱石を読むとクラシックが結構出てくるのは前から感じていたが,単なるハイカラ好みではないことが良く分る。思いがけない視点の本であった。漱石が留学先のイギリスでうめいた時代は,ワーグナーは亡くなり,ブラームス,ブルックナーが死んだ直後でマーラーがバリバリのころだっのだ。2018/07/30

ひろし

0
緻密な考証から明治の有名人人脈がつながり、いきいきした時代が見えてくる。ピアノを購入した漱石家のほのぼのとした団らんが印象的。2024/03/24

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/12629240
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。