扶桑社新書<br> 驚きの地方創生「木のまち・吉野の再生力」―山で祈り、森を生かし、人とつながる

個数:
電子版価格
¥902
  • 電書あり

扶桑社新書
驚きの地方創生「木のまち・吉野の再生力」―山で祈り、森を生かし、人とつながる

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2024年04月18日 15時58分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 新書判/ページ数 190p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784594082345
  • NDC分類 601.165
  • Cコード C0295

出版社内容情報

奈良県吉野をテーマにした文学、歴史書、観光ガイドを踏まえながら、今の吉野の取り組みを様々な視点から取り上げる新しいスタイルの地方創生本。吉野町&世界遺産 金峯山寺全面協力・推薦!

●金峯山寺蔵王堂をはじめとする世界遺産登録が一過性のブームで終わることなく、今も吉野に多くの人が訪れるのはなぜなのか? 最盛期に比べ関わる人が少なくなった吉野林業。吉野杉や吉野檜のブランドをどのように守り、次につなげているのか? 
●「自分たちで自分たちのまちの図書ライブラリーをつくってみよう」「ホンモノの人形劇で自分たちのまちの歴史を子どもたちに伝えたよう」という超元気なお母さんたちも紹介。
●少子高齢化、人口減がつづくなかで「木のまち」であることを宣言し、地域を活性化する様々な取り組みを紹介!
●北岡篤吉野町長や五條良知金峯山寺管長、映画監督の河瀨直美さんなど、吉野ゆかりの人もたくさん登場。 まちを元気にするヒントがいっぱい。



著者略歴
蒲田正樹(かまた・まさき)
長く大手出版社に勤め書籍や雑誌の編集長を歴任後、(株)ワードスプリングを設立。
雑誌や書籍の編集に携わりながら、企業や自治体の広報PRやマーケティングなどもサポートしている。ワードスプリング監修『大使館御用達レストラン』(扶桑社)ほか、ジャンヌ・ボッセ著『しあわせは微笑が連れてくるの』(メディアファクトリー)、加藤一二三著『老いと勝負と信仰と』(ワニプラス)、蒲田春樹著『魅惑の京都 ふしぎ発見』(PHP研究所)など書籍の企画は多数。2014年話題となった、日東精工企画室編『人生の「ねじ」を巻く77の教え』(ポプラ社)の企画をプロデュース。驚きの地方創生シリーズとして『京都・あやべスタイル』『日本遺産・させぼの底力』『限界集落が超☆元気になった理由』(扶桑社新書)がある。

内容(「BOOK」データベースより)
奈良県吉野、再生、地方創生のヒントがいっぱい

内容説明

『古事記』『日本書紀』『万葉集』にも描かれて、天武天皇、後醍醐天皇が再起を誓った吉野。歴史もブランド力もある修験の聖地には、人がつながる、まちづくりのヒントがたくさんあります。

目次

プロローグ 人を再生させる「吉野」のふしぎ
第1章 吉野の歴史
第2章 世界遺産登録でつながりを見直す
第3章 木のまち 吉野
第4章 吉野「伝える力」
第5章 吉野の現場力

著者等紹介

蒲田正樹[カマタマサキ]
株式会社ワードスプリング代表。長く大手出版社に勤め、雑誌や書籍の編集長を歴任する。現在は雑誌や書籍の編集に携わりながら、企業や自治体の広報PRやマーケティングもサポート(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Shoji

40
過疎化進む奈良県吉野町の地域活性化への取り組みを紹介しています。紀伊半島の中央に位置する吉野は深山幽谷の地であり、自然条件はとても厳しい一方で、多くの観光資源、文化遺産、自然遺産、歴史遺産、すぐれた地場産業を持っています。それら資源の有効活用や地場産業の活性化に取り組む人々の活動は、行政からの押し付けでなく、住民の自由意志によるものです。草の根的な取り組みに過ぎませんが、大きな実(過疎化stop)を結ぶといいなと思いました。2019/09/17

けんとまん1007

28
吉野という地域を表す言葉には、独特の力を感じる。それは、自分の吉野という地域についてのイメージがあるからだと思う。しかし、それは、ある程度は一般的なものだとも思う。そんな吉野という地域の、本当の意味での活性化について書かれている。ハードよりソフト、押しつけではなく自発的、短期的ではなく長期的・・・などの視点が違う。だからこそ、広がりもあるし、継続性があるのだと思う。そう考えていると、伝統は革新の連続という言葉を思い出した。そこに通じるものがあるのでは。2020/04/10

今Chan

4
自分の見知った場所が活字になると、やはり読んでしまう。2019/07/12

私的読書メモ3328

3
成功例の概要紹介に終始して、該当事例の関係者の方々のモチベーションに寄与する以外の貢献は果たしてあるのかな、という一冊でした。もっとも、それだけで十分すぎるほどの効果かもしれません。2023/01/08

たけ

1
audiobook2023/09/27

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/14032761
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。