PHP新書<br> 旧皇族が語る天皇の日本史

個数:
電子版価格
¥730
  • 電書あり

PHP新書
旧皇族が語る天皇の日本史

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2024年04月26日 08時02分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 新書判/ページ数 283p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784569697116
  • NDC分類 288.41
  • Cコード C0221

内容説明

現存する世界最古の国家、日本。その歴史はすなわち天皇の歴史でもある。本書では、神話の時代から平成の皇室まで脈々と受け継がれる壮大な流れを、朝廷の立場から概観。臣下に暗殺された天皇、怨霊と化し壮絶な死を遂げた天皇、祈りで国を救った天皇、朝廷と戦いつづけたカリスマ天皇…いかなる政権においても、天皇は意味ある存在だった。戦国乱世、幕末、世界大戦といった既知の事柄も、従来とは異なる視座により、新たな様相を見せる。明治天皇の玄孫である筆者だからこそ書き得た気鋭の作。

目次

序章 最古の国家「日本」
第1章 日本の神代
第2章 大和朝廷の成立
第3章 天皇の古代
第4章 天皇の中世
第5章 天皇の近世
第6章 天皇の近代
終章 天皇の現代
特別対談「開かれた皇室」は日本に馴染まない―寛仁親王×竹田恒泰

著者等紹介

竹田恒泰[タケダツネヤス]
昭和50年(1975)、旧皇族・竹田家に生まれる。明治天皇の玄孫にあたる。平成10年(1998)、慶應義塾大学法学部法律学科卒業。憲法学・史学の研究に従事。作家。慶應義塾大学法学部研究科講師(憲法学)、「特殊憲法学」(天皇と憲法)を担当。平成18年(2006)に著書『語られなかった皇族たちの真実』(小学館)で第15回山本七平賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

鱒子

63
借り本。天皇家の過去を掘り下げ、未来を考えるーー「天皇家版サピエンス全史」なんて言ったら不遜で怒られちゃうかもしれません。新書らしいライトな切り口のおかげで読みやすいです。辛酸なめ子さんの力の抜けたイラストも好き。しかし、作者の立場(旧皇族)としての意見が強い本ではあります……2019/08/23

五右衛門

49
読了。読めば読むほど天皇家の深さ、尊さを実感出来ました。この本、説も多くある本、説の一つだとは思いますがすんなりと胸に落ちました。納得です。本当に各時代で波乱万丈の中繋げていけたのだなと思いました。けれど各時代には必ず皇室を守ろうという風潮、意見、人々がいることが素晴らしいことだと思いました。国民の事をいつも祈っていただいているので私も微力ながら祈っていきたいと思います。2021/06/30

太田青磁

16
正史たる日本書紀は漢語によって綴られた・日本語の要素を生かして音訓混合の独特の文章で天皇家の歴史を綴ったのが古事記である・この考古学的事実は神武天皇東夷伝説を彷彿とさせる・勾玉は、本体がそのまま宮中に受け継がれている・摂関政治が天皇の母方の祖父が政治を動かす仕組みであったのに対し、院政は天皇の父方の祖父が政治を動かす仕組み・言葉数が少ない厳格な明治天皇と違い、大正天皇は親しみやすい天皇であった・天皇はポツダム宣言を受諾する聖断を下された。帝国憲法成立以来、天皇が自らの意思によって国策を決定した唯一の例2014/05/13

謙信公

12
永い日本の歴史の中で、唯一変わらない権威が皇室である。なぜ、皇室が尊いのか?「言葉や理論では説明できない」これが答えであろう。軍国主義などという極端な思想は置いておき、一つの旗、象徴にもとに自国を誇りに思い、心を一つにする。その象徴となっていただくべきは天皇陛下であろう。「象徴」という言葉は、歴史を顧みてもぴったりくる表現だと思う。日本人の心の源である皇族が減少していることに危惧を覚える。女系天皇などという伝統を無視した考えよりも、男系継承を維持することを考えなければいけない。伝統あることが尊いのだから。2018/01/11

phmchb

10
皇室の約二千七百年の波乱万丈の歴史の書。皇室を知らずして日本は語れない。2014/06/26

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/518016
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。