あなたはなぜ「カリカリベーコンのにおい」に魅かれるのか―においと味覚の科学で解決する日常の食事から摂食障害まで

個数:

あなたはなぜ「カリカリベーコンのにおい」に魅かれるのか―においと味覚の科学で解決する日常の食事から摂食障害まで

  • 提携先に2冊在庫がございます。(2024年04月20日 07時06分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 325p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784562055869
  • NDC分類 141.74
  • Cコード C0098

出版社内容情報

嗅覚心理学の第一人者で話題作を世に発信してきた著者が、食の脳科学をひっさげ、縦横無尽に味覚の謎を解説する。科学はここまで人間の食行動の不思議を解き明かした! 嗅覚心理学の第一人者で話題作を世に発信してきた著者が、今度は最先端の分野である食の脳科学(ニューロガストロノミー)をひっさげ、縦横無尽に味覚の謎を解説する。

レイチェル・ハーツ[レイチェルハーツ]
著・文・その他

川添節子[カワゾエセツコ]
翻訳

内容説明

食べたい食べたくない―そのどうしようもない欲求も、脳をだませばうまくいく。嗅覚心理学の第一人者が明かす、本当に「満たされる」ための食の科学。知っているようで知らなかった、人間の食行動とその理由。驚愕の実験や最先端科学研究でここまでわかった!

目次

1章 すてきな四人組
2章 おいしい仲間たち
3章 嗅覚に従う
4章 食べ物との闘い
5章 目で味わう
6章 音と感覚
7章 マインドの魔力
8章 満腹感の秘密
9章 コンフォート・フード
10章 嗜好品の誘惑
11章 食べ物は愛

著者等紹介

ハーツ,レイチェル[ハーツ,レイチェル] [Herz,Rachel]
心理学者、認知神経科学者、嗅覚心理学における第一人者。カナダ・トロント大学で心理学の博士号を取得、ブリティッシュコロンビア大学、米国・モネル化学感覚研究所を経て、現在はブラウン大学およびボストン・カレッジで教鞭を執っている。また複数のグローバル企業でコンサルタントも務めている

川添節子[カワゾエセツコ]
翻訳家。慶應義塾大学法学部卒(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

藤月はな(灯れ松明の火)

72
(辛口感想です)図書館の新刊コーナーで見つけた時に「面白そう」と思って借りてみました。しかし、こんなに読みにくかった本は今までなかったかも。まずはあれやこれやと盛り過ぎ。また、次のトピックスに移る時も前のトピックと関連性がないものが多く、関連がありそうなものも離れた箇所で記述されているために内容よりも構成の散逸さばかりが気になります。そして作者が掲げた「~したら・・・なる」という事を絶対視してそこに絡む複合的な要因、それらから成る反証などを無視しているのが、一番、引っかかりました。2018/10/28

おくらさん

6
たしかに! こんなに匂いと味覚の関係があるとは! 2022/06/24

SGM

6
いろいろな研究をもとに感覚が味覚にいかように影響を与えるかというのをつらつら書いている。たとえばなんで飛行機の中でトマトジュースが人気なのか?じつは騒音のなかだとうまみを強く感じることが研究から示唆されており、トマトにはうまみが豊富なのである。飛行機→騒音→うまみを感じやすい→うまみが豊富なトマトジュースがおいしく感じられて頼まれるという理路というわけである。いろいろ面白いのだけど、研究の羅列感がすごくて途中で食傷気味になってしまう。つまみ食いならぬつまみ読みくらいがちょうどいい本かなと笑2021/01/07

jackbdc

3
驚くこと多数。本書で幸せに食べるコツが学べるのだが、メタ視点に立って、学ぶための方法論の整理にも挑戦。食べる事に付随する目的(痩せたい、美味しいと感じてもらう等)に対する手段が色々と存在することを知って驚いた。印象に残った点3つ、1.五感:視覚の影響力が大きく味覚はあまりあてにならない。聴覚も食欲に影響するとは初耳。2.認知:皿の大きさ、切り分けのサイズなど錯覚により満足度が左右されるのは納得。生産性への影響も面白い。3.社会性:一緒に食べる人の視線を意識して選好を変えている自覚はなかったので驚いた。2021/04/25

すらいむ

3
タイトルにまんまと釣られましたが、非常に読んでいて咀嚼しにくい本でした。いつか再読…と思いつつ流し読みです…2018/11/13

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/12954426
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。