移民の政治経済学

個数:

移民の政治経済学

  • ウェブストアに3冊在庫がございます。(2024年04月24日 12時02分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 240p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784560095911
  • NDC分類 334.4
  • Cコード C0033

出版社内容情報

労働市場に与えるインパクトから財政への影響まで、キューバ移民でハーバード教授が語る、移民をめぐる通説を根底から覆す記念碑

内容説明

移民は商品ではない、生身の人間だ。労働市場に与えるインパクトから財政への影響まで、キューバ移民でハーバード教授が移民をめぐる通説を根底から覆す記念碑的著作。

目次

第1章 イントロダクション
第2章 ジョン・レノンがうたった理想郷
第3章 米国における移民の歴史
第4章 移民の自己選択
第5章 経済的同化
第6章 人種のるつぼ
第7章 労働市場への影響
第8章 経済的利益
第9章 財政への影響
第10章 いったい誰の肩を持つの?

著者等紹介

ボージャス,ジョージ[ボージャス,ジョージ] [Borjas,George J.]
1950年キューバ生まれ。1962年に米国に移住。コロンビア大学で経済学博士号取得。カリフォルニア大学を経て、1995年からハーバード・ケネディスクール教授。労働経済学の分野で最も権威のあるIZA賞を2011年に受賞している

岩本正明[イワモトマサアキ]
1979年生まれ。大阪大学経済学部卒業後、時事通信社に入社。経済部を経て、ニューヨーク州立大院で経済学修士取得。通信社ブルームバーグに転じて独立(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 2件/全2件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ばたやん@かみがた

81
4年に一度の米大統領選で必ず大きな争点の一つになる移民問題。尤も、掛け声ほどは各陣営の政策は異なる物ではなく、オバマ政権からトランプ政権にかけても大きな政策変更はありませんでした。そのこと自体がこの問題に特効薬的なものが無いことを示している訳ですが、自身が米国への移民である著者は、統計や米国移民史を調べ上げ、バランスが取れかつ目配りの効いた論考をわずか200頁程度で纏めています。(1/4)2020/10/04

ステビア

22
邦題があまりよくない。通説を覆すという要素を反映しないと。/移民と同様に、移民研究も一枚岩ではない。背景やイデオロギーを把握することが大事。/原題が示唆するように、移民は単なる労働力ではなく、生身の人間であり、経済的効果以外にも様々なものをもたらすと主張している。2022/06/15

koji

16
労働力不足の議論の中で、移民受け入れ提唱論が盛んに言われます。そこで私の立ち位置を固めるために本書を手に取りました。著者は、キューバ生まれ米国人の労働経済学者で移民です。訳者あとがきでは、移民経済学の世界的権威と紹介されています。長年研究されているだけあり議論は緻密です。唯ここでは結論として、次の2つの言葉を心に刻みたいと思います。「我々が欲しかったのは労働者だが、来たのは生身の人間だった」、「どのような移民政策を選ぶかは価値観、信念、自分たちの子供にどのような国に住んでほしいかという思いに左右される」。2018/05/12

塩崎ツトム

15
移民問題に限らず経済学は生態学と似ている。前者はマネーの循環をミクロ・マクロ両方の観点で研究するし、後者も極論すれば太陽光エネルギーの循環の問題だ。だけど動物と違って移民は動物ではなく人間であり(レイシストはしばしば「害虫」「駆除」といった言葉を使うが)、そこには移民当人の生活と、好悪問わない受け入れた側の眼差しが挟む。諸々の問題の分析を交え、最後にはそれは「イデオロギー」の問題であると断言する筆者は身も蓋もないが誠実な姿勢ではある。2022/08/14

色々甚平

8
アメリカを例にした移民による経済効果についてグラフなども用いて紹介している。机上の空論の数字上では移民は受け入れたら収益は増加する。だが、移民も奴隷やロボットではないことを認識しておかないといけないので、良し悪しが人によって変わる。社会保障も必要になる。権利や国籍も問題になるだろう。それらを鑑みながら移民の受け入れをしなければならない。日本も移民労働者が増えているので他人事ではすまない問題になる。困惑状態になって結局しわ寄せを食らうのは我々や移民両者なのだから人が足りないからと簡単に呼ぶのは軽率に思える。2018/06/12

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/12447040
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。