ちくま学芸文庫<br> 博徒の幕末維新

個数:
電子版価格
¥935
  • 電書あり

ちくま学芸文庫
博徒の幕末維新

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2024年04月23日 20時51分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 256p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784480098740
  • NDC分類 210.58
  • Cコード C0121

出版社内容情報

黒船来航の動乱期、アウトローたちが歴史の表舞台に躍り出てくる。虚実を腑分けし、稗史を歴史の中に位置付けなおした記念碑的労作。解説 鹿島茂

高橋 敏[タカハシ サトシ]
著・文・その他

内容説明

黒船来航後の動乱期、それまで歴史の裏に潜んでいたアウトローたちが表に躍り出てくる。なぜか?博徒・侠客としてひと括りにされる彼らアウトローは、錦絵や講談・浪曲、大衆小説等で縦横無尽の活躍を演じていたが、それは虚実入り混じっての密着固結したイメージで、実像とはとても言い難い。著者は虚像を覆う危うい皮膜を一枚一枚剥ぎながら、島抜けをした甲州博徒の巨魁・竹居安五郎やおなじみの国定忠治、黒駒勝蔵、勢力富五郎らの実像に一歩一歩迫る。歴史学の手法にのっとって幕末維新史に博徒を位置づけ直した、記念碑的労作。

目次

第1章 黒船と博徒竹居安五郎―嘉永六年六月八日夜(竹居安五郎新島を抜ける;流刑の島新島 ほか)
第2章 博徒の家と村―博徒はいかに生まれしか(甲州八代郡竹居村;水論と山論の村―外に向かう竹居村 ほか)
第3章 嘉永水滸伝(水滸伝の近世;勢力富五郎関東取締出役を翻弄す ほか)
第4章 博徒の明治維新―黒駒勝蔵と水野弥三郎(竹居安五郎の復活と謀殺;草莽の博徒黒駒勝蔵 ほか)

著者等紹介

高橋敏[タカハシサトシ]
1940年静岡県生まれ。東京教育大学大学院文学研究科修士課程修了。群馬大学教育学部教授、国立歴史民俗博物館教授、総合研究大学院大学教授を歴任。文学博士。専門は近世教育・社会史、アウトロー研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

姉勤

35
期待はずれというか想定違い。奇兵隊の力士隊のような博徒の集団や、清水次郎長や会津小鉄のような埋葬を禁止された佐幕兵士を「お上」に逆らって丁重に埋葬した、義侠的内容を期待していたが、ペリー来訪の騒ぎから、流刑地からの脱出「島抜け」を成功させた博徒集団のバックボーンを皮切りに、比較的マイナーなやくざ者の資料を以って紐解く。黒船来航以来ガバナンスを失った、江戸幕府の治安維持ができないことによる民衆の武装化と、某世紀末救世主伝説のような暴力の沙汰が頻発していた社会が、維新の血気を醸成していた感じを彷彿とさせた。2023/05/14

筑紫の國造

11
博徒、いわゆる「やくざ者」から見た幕末の日本。「正史」には登場しないアウトローたちは、歴史にどう絡んだのか。お馴染み国定忠治も登場するが、メインは竹居安五郎、次郎長のライバル黒駒勝蔵と水野弥三郎ら。安五郎の「島抜け」からどのように幕末と絡んでいくのかと思ったら、なるほど赤報隊と勤皇博徒の悲劇が噛み合っている。筆者は学者だが、かなり思い入れ過多で、感情が溢れている。時代の変動にあっては、「無実の犠牲者」が出てしまうのは仕方ないのかもしれないが、せめて彼らの無念をすくい上げ、慰霊してやるのも必要だろう。2018/08/26

スプリント

7
幕末の博徒というと清水の次郎長や国定忠治が有名ですが、敵役と知られる吃安こと竹居安五郎と黒駒勝蔵にスポットを当ててその生涯を追っています。2018/08/10

4
竹居安五郎、黒駒勝蔵、勢力富五郎、無宿幸次郎、水野弥太郎…実在した博徒たち。知っていたのは黒駒だけだったが、たくさんいたんですね。映画でもなく時代劇でもなく、小説でもない彼らのリアルな暴れぶりに圧倒された。堅気を平気に傷つけ、迷惑をかけるのは何も今始まったことではなく昔からだったんだな。冒頭の島抜けのシーンは怖かった。2023/02/08

bafuken

2
お上の「正史」に対して「稗史」は、博徒・侠客や浪人らアウトローが活躍する歴史であり、歌舞伎や錦絵、講談・浪曲、大衆小説等で描かれた清水次郎長、国定忠治らは、民衆のヒーローであった。本書では、幕末維新期に活躍した甲州博徒、竹居安五郎とその子分黒駒勝蔵、岐阜の博徒水野弥三郎ら、幕府や維新官軍に対抗し、あるいは利用され、排除されていったアウトローたちの実像を、子孫の家に残された文書等により文献史学の手法を用いて紐解いていく。2018/07/13

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/12838262
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。