続・マラソンランナーへの道―より速くスマートに走り続けるために

個数:

続・マラソンランナーへの道―より速くスマートに走り続けるために

  • ウェブストアに3冊在庫がございます。(2024年04月20日 08時27分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 199p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784469268546
  • NDC分類 782.3
  • Cコード C3075

出版社内容情報

マラソンである程度の記録を達成したランナーがワンランクアップするために必要なトレーニング法とレース戦略を解説。

鍋倉賢治[ナベクラヨシハル]
著・文・その他

目次

第1章 自分自身にとっての究極の目標をめざすために(自分自身の究極の目標達成に必要な条件;サブ3・5、サブ3達成のためのトレーニング計画と練習;セルフコーチングで自分自身を徹底管理)
第2章 ワンランクアップしたトレーニングを身につけよう(効果的なトレーニングで現状を打破する;スピードアップのための練習;フォーム改善のための練習;マンネリを打破するトレーニング;レースまでの戦術的トレーニング)
第3章 殻を破るための賢いレース戦略(レース環境に合ったペースを選ぶ;心拍数を利用してペースを測る;「ドリフト現象」を知って賢く走る;心拍数でドリフト現象を把握する;レース中の対応力を身につけよう)
第4章 スマートランナーになるために(多様な走り方でランニングを楽しむ;走り続けられるメンタルを考える;賢くカッコいい大人ランナーになるために気をつけたいマナー;万一に備えて「仲間を教える人」になる)
第5章 末永く走り続けるために(障害の予防と対処法、高齢ランナーのトレーニング)(障害について知り、未然に防ぐ;代表的な障害について知る;精神的疲労を考慮する;マラソン記録はどこまでのびるか?)

著者等紹介

鍋倉賢治[ナベクラヨシハル]
1963年、東京都中野区生まれ。1991年、筑波大学大学院博士課程体育科学研究科修了、教育学博士。現在、筑波大学体育系教授。所属しているランニング学会では常務理事をつとめる。専門は健康体力学、マラソン学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Take@磨穿鉄靴

39
前作の続き。ターゲットは男性はサブスリー、女性はサブ3.5。あまり目新しいというか取り入れたい情報は無かったけどインターバルに関してはランニングの動画サイトで検証されていたスピード面での向上の為の疾走区間の時間のキモになる部分を押さえつつレストは最低限の回復に留めるというのを踏まえ本書を読み「3分ラン1分レスト×10」のインターバルが良いと判断。これをポイント練習に組み込んで来シーズンのサブスリー復帰の足掛かりにしたい。★★★☆☆2023/02/04

アキ

31
国内でフルマラソンを完走する人は年間約35万人で10年前に比べ3倍以上。国内のフルのレース数は95大会。アメリカは1237大会。そりゃフルの大会になかなかエントリーできない訳だ。50歳を超えて最も衰えるのは筋肉。サルコペディアと呼ばれている。練習のしすぎに陥らず、年1~2回のマラソンを楽しもう。サブ4を目指して走るのが自分の目標。マラソンのベストがでる気温は6~8℃とか、シューズの外側が減るのは腸脛靭帯炎になりやすいので外側広筋をマッサージするのが大事などさすが筑波大学教授だけあって科学的なデータが豊富。2018/12/27

Jun Sasaki

28
書かれているレベルは高いけれど、距離やタイムに傾倒せず、持続性のあるランニング生活を勧めている点が類書にない特色。著者自身の怪我の経験が効いている。初心者から始めて、走るほどに記録が伸びる上昇曲線と、年齢を追うに従って低下する体力の曲線のクロスを考えれば、一般市民ランナーが記録を追って楽しめるのは十年がいいところ。自分も初フルから数えてその時期に達した。付き合い方を再考する時期かもしれない。2023/01/24

choco

6
サブ4の次またはその後を目指すための案内本。トレーニングの詳細内容の記載はほとんどない。ランニングと長く付き合っていく方法を考えるきっかけになる。2023/12/13

suzuki

6
本書はフルマラソン完走者向け。 練習の取り組み方などテクニカルな内容もあるが、内容の半分ぐらいはマラソンを生涯スポーツと楽しむためのマインドセットについて書いてある。 自分は年齢的に練習に好きなだけ時間を割ける&記録がぐんぐん伸びる時期は過ぎているので、自己ベスト更新以外の楽しみ方に思いを巡らせつつ読んだ。2023/10/23

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/13239903
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。