子供の科学★ミライサイエンス<br> コンピューターってどんなしくみ? - デジタルテクノロジーやインターネットの世界を超図解

個数:
電子版価格
¥1,320
  • 電書あり

子供の科学★ミライサイエンス
コンピューターってどんなしくみ? - デジタルテクノロジーやインターネットの世界を超図解

  • ウェブストアに64冊在庫がございます。(2024年04月23日 17時32分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 160p/高さ 15X21cm
  • 商品コード 9784416518069
  • NDC分類 K548
  • Cコード C8055

出版社内容情報

プログラミングってなに? インターネットでどこがすごい? そんな子供たちの疑問を通してコンピューターのしくみを図解。1924年創刊の月刊誌『子供の科学』が、未来を生きる子供たちにとって大切な科学を楽しく、わかりやすく紹介する新シリーズ
“子供の科学★ミライサイエンス”シリーズの第1弾!
テーマは「コンピューター・サイエンス」です。

コンピューターやインターネットはものすごい勢いで世界中に広がり、身近なものになりました。
例えば、ごはんを炊くとき、お釜に火をかけたら人間が火の強さや炊く時間を見ていなければいけなかったものが、
炊飯器の中にコンピューターが搭載されたことで、おいしいごはんの炊き方の手順(アルゴリズム)がプログラムされ、自動化しました。
そしてこれからは、人工知能(AI)を搭載したマシンが生活の中で使われるようになり、
日常のさまざまなモノがインターネットとつながって(IoT)、ますます便利になっていきます。
自分で考えなくてもコンピューターがあらゆることを自動で考えてくれる時代……
だからこそ、未来を生きる子供たちは、コンピューターがどう考え、働くのかを知り、
人間がコンピューターをどう使うかのアイディアを出していくことが大切なのです。

「スマホもコンピューター?」、「プログラミングってなに?」、「世界中のおもしろい動画が見られるのはどうして?」
本書では、そんな身近でシンプルな疑問から入って、大人でも説明することがむずかしいコンピューターのしくみを、
イメージ図をながめるだけでも理解が進むように構成しています。

監修は、「日本のインターネットの父」と呼ばれる、慶應義塾大学の村井 純教授。
一流研究者が、日本の子供たちに知ってもらいたいデジタルテクノロジーやインターネット技術の最先端の話を紹介しています。

■目次
Part1 コンピューターってなんだ?
Part2 コンピューターはどう考えている?
Part3 コンピューターがつながるしくみ
Part4 コンピューターのどこが危ない?
Part5 進化するコンピューター

Part1 コンピューターってなんだ?
Part2 コンピューターはどう考えている?
Part3 コンピューターがつながるしくみ
Part4 コンピューターのどこが危ない?
Part5 進化するコンピューター

村井 純[ムライ ジュン]
監修

佐藤 雅明[サトウ マサアキ]
監修

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

真香@ゆるゆるペース

130
電子図書館本。パソコンやスマホは我々現代人にとってなくてはならない身近なものだけど、コンピューターやインターネットってそもそも何なの?と改めて問われて、一部始終を淀みなく説明できる人はそれほど多くないと思う(自分も含めて)。本書は、易しい説明とイラストでコンピューターの基礎から今後のデジタルテクノロジーまで網羅しており、大人でも楽しめる一冊になっている。自分はパソコン歴約20年になるけれど、曖昧だった知識の是正と新たな学びとがあり、読んで損はない内容でした。同シリーズの他の本も面白そうなので読んでみたい。2020/09/13

Aya Murakami

92
図書館本 このシリーズのプログラミングの本でちらっと出てきた機械語はCPUというところで処理されているそうです。CPUは人間でいうところの脳。人間が自分で何かを考えてそれが表情に出てくるようにコンピュータもCPUが勝手に計算処理をしてそれが出力装置に出てくるなんてことはありえるのだろうか?なんてことを考えながら読み終わりました。人間も電気信号で制御された家電製品のようなものですし、もし実現したら楽しいですよね。2020/11/25

38
「各階層はそれぞれ自分の仕事にのみ責任をもって、次の階層にデータをつなげればよく(自律)、各地に散らばるサーバーなどの中継点が(分散)、IPという共通のルールにしたがって動く(協調)…という『自律・分散・協調』がインターネットのしくみの最大の特徴なんだ。」おじさんが読んでもワクワクする本。2022/09/09

バニラ風味

25
献本でいただいたので、読んでみました。表紙にいる、いろいろ変身するミライネコと何でも知りたいチュータが会話しながら、話が進んでいきます。わかりやすい言葉で書かれているし、明るいカラーの図や写真が豊富で、読んでいて飽きません。身近な話題から入り、基本用語やしくみなど、私、知らないことばっりだったなあ、と苦笑。小学校でパソコンの授業もある今、こういう事、積極的に知る機会を持ちたいですね。この本は小学生でもある程度の知識があれば読めると思うし、大人も楽しみながら読む事ができると思います。2018/04/17

ケミカル

23
子供用のコンピューター学習本。コンピューターってなんだ?コンピューターはどう考えている?コンピューターがつながるしくみ。コンピューターのどこが危ない?進化するコンピューター。などなど、頭がぐるぐるしそうな内容です。2018/11/11

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/12600903
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。