成功する子はやりたいことを見つけている―子どもの「探究力」の育て方

個数:
電子版価格
¥1,430
  • 電書あり

成功する子はやりたいことを見つけている―子どもの「探究力」の育て方

  • ウェブストアに12冊在庫がございます。(2024年04月25日 10時04分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 203p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784413232074
  • NDC分類 379.9
  • Cコード C0037

出版社内容情報

デジタル化が進み、社会が目まぐるしく勢いで変わる中、「どれだけ知っているか」の暗記型知識は通用しなくなっています。これからを生き抜く子どもたちに必要なのは、「何がやりたいか、何ができるか」を考え、自分で道を切り開いていく力。その力の源となる「探究力」を育てる方法を、教育ジャーナリストの著者が豊富な取材とエビデンスに基づいて説く一冊。

内容説明

子どもが、いつどこで「やりたいこと」を見つけ、才能が開花するかは誰にもわかりません。そのときがくるまで、親にできるのは「焦らず、決めつけず、コントロールせず」に、子どもをサポートすること。本書では、この3つの考えをベースに「探究力を持った子」に育てるために、親だからできることを紹介していきます。

目次

第1章 これからを幸せに生きるカギは「探究力」にある(正解のない時代、子どもたちに必要なのは“自分軸”だった;子ども時代に、探究力を育てたほうがいい理由 ほか)
第2章 探究力がある子の親がしていたこと、していなかったこと(学校の勉強大嫌いの小学生が、大ヒット化学ゲームをつくれたワケ;探究力がある子の親に共通していた3つのこと ほか)
第3章 自ら「好き」を見つける子になる「焦らない育て方」(すべては、じょうぶな脳を育てることから始まる;じょうぶな脳を育てるコツは「順番を守る」こと ほか)
第4章 “やりたい!”が育ち、やり抜けるようになる「決めつけない育て方」(子どもは、遊びながら探究する;「へこたれない力」も、遊びの中で育っていく ほか)
第5章 自分で考え、動ける子になる「コントロールしない育て方」(自分で自分をコントロールできる大人になるために;諦めずに頑張れる子の親がしていたこと ほか)

著者等紹介

中曽根陽子[ナカソネヨウコ]
教育ジャーナリスト。マザークエスト代表。出版社勤務後、女性のネットワークを生かした編集企画会社を発足。「お母さんと子どもたちの笑顔のために」をコンセプトに、数多くの書籍をプロデュースした。現在は、教育ジャーナリストとして、紙媒体からWEB連載まで幅広く執筆する傍ら、海外の教育視察も行う。20年近く教育の現場を取材し、偏差値主義の教育からクリエイティブな力を育てる探究型の学びへのシフトを提唱。「子育ては人材育成のプロジェクトであり、そのキーマンのお母さんが探究することが必要」とマザークエストを立ち上げた。常に自身の最新学習歴の更新に務め、お母さんの気持ちがわかるポジティブ心理学コンサルタントとして、エンパワーメントサークルも主宰している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

りー☆ 低浮上気味

32
教育ジャーナリストの著者が、様々な事例や有識者の見解とともに「現代の子育て論」を述べた一冊。自分で考え行動する事の大切さ、親として出来ること、耳が痛いところもありましたがとてもためになりました。子供の通っていた高校(一応進学校)でも「探求授業」があり自分達のテーマに沿って研究発表していました。今の大学受験、これからの人材で求められているものが変わってきたのですね。そしてあとがきの、子育てこそが『探求』という言葉、子供だけでなく親も一緒に成長できるよう過ごしていけたらいいなと思います。2022/04/26

ta_chanko

11
自分で決める。やりたいことをとことんやる。ボーっとする時間を大切にする。習い事はやりすぎない。早寝早起。運動。「どうして?」よりも「どうしたら…?」。親(大人)としてできることは、子どもを否定しないこと。命令しないこと。没頭していることを妨げないこと。自分で決断させること。生活リズムを整えること。一緒に遊ぶこと。親自身が探究すること。察するのではなく、言葉で表現させること。などなど。とても参考になりました。2021/12/10

ピンガペンギン

2
図書館本。ざっくり読み。大事なことを自分で決めたか否か、が幸福を左右する大要因。→自己決定とは言うは簡単だけど、苦手な子もいるな。「2022年度より高校で古典探求、日本史探求など探求とつく科目が新設されます。」丸暗記よりはるかに良いと思う。先生は大変になるような気がします。 睡眠が大事。勉強しなさい、と言うと逆効果。 2022/02/22

Go Extreme

2
カギは「探究力」にある:正解のない時代・必要なのは自分軸 子ども時代に探究力を育てる 探究重視 やりたいこと重視 好きを見つけるサポート 探究力がある子の親に共通していた3つのこと 焦らない育て方:すべてはじょうぶな脳を育てることから コツは順番を守る 早寝早起き ぼーっとする時間 運動から 決めつけない育て方:遊びながら探究 へこたれない力も遊びの中で育つ 自然に学びたくなる コントロールしない育て方:自分をコントロールできる大人になる 非認知能力 しなやか・硬直マインド 察しの悪い親 2021/07/05

ゆき

1
子どもが集中しているときは妨げない。『何をしてるの?おもしろそうだね』と言うと子どもの耳に届く。小さい頃から習い事などを詰め込まず、余白を大事にする。子どものやろうとしていることを否定せずに見守る。『焦らない、決めつけない、コントロールしない』で、子どもと関わり、育てること。ちゃんと寝ている子は意欲も学力も高くなる。睡眠第一にすれば、すべてうまくいく! できているところを伝えて自信を持たせる。親の決めつけは子どもの可能性を潰す。どうしたら〜できるかな?と聞くと考える力が育つ。お手伝いが課題解決力を育てる。2023/01/02

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/18090561
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。