子どもと絵本―絵本のしくみと楽しみ方

個数:

子どもと絵本―絵本のしくみと楽しみ方

  • 提携先に2冊在庫がございます。(2024年03月29日 18時26分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 173p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784409180051
  • NDC分類 019.5
  • Cコード C0095

出版社内容情報

絵本に興味のある学生だけでなく、じっさいに子供に接する親た
ち、図書館司書、読み聞かせグループ、幼稚園や保育の現場の人た
ちに向けた優しい語り口の絵本入門。
 「絵本は、子どもが生まれてはじめて出会う文学であり、芸術で
ある」――現実に飛び込むまえに世界を知る入口であるということ
をスタートに、絵本のしくみ、眼で見て、触って、聞いて楽しむと
いうユニークな特徴、それを活かしたメッセージの理解に力点をお
いている。また同時に、絵本は「大人が再び出会う文学であり、芸
術である」とし、より深く絵本を楽しむためのポイントや、絵本作
家の創作の秘密にも迫っている。

(目次)
 ?T 絵本のしくみ
絵本の基本的要素/絵本の「色」「形」「線」など/ことばで語り、絵で語る/絵本のストーリー/結末の結び方
 ?U 絵本作家たち
青春時代の苦悩と修行―アンソニー・ブラウンの歩み/心から平
和を願った画家――ロバート・マックロスキーの絵本作り/「自
分って何?」自分探しの旅に生きた芸術家レオ・レオニ/子ども
の幸せを願って――エリック・カールと絵本作り/コールデコッ
トみたいに――絵で語るモーリス・センダック

【著者紹介】
1953 年生まれ。白百合女子大学大学院児童文学科博士課程(第一期生)単位取得退学。フェリス女学院大学教授。伝承文学、児童文学、絵本学。日本有数の児童文学専門家のひとり。「日本の絵本の父」ともいわれる元福音館書店会長・松居直の直弟子。『絵本はいかに描かれるか-表現の秘密』(日本エディタースクール出版部、1999 年)、『昔話と昔話絵本の世界』(日本エディタースクール出版部、2000 年、日本児童文学学会賞奨励賞受賞)、『子どもに伝えたい昔話と絵本』平凡社、2002 年 6月)、『絵本のしくみを考える』(日本エディタースクール出版部、2007 年)、共編『ベーシック 絵本入門』(ミネルヴァ書房、2013 年)など。

内容説明

「絵本は、子どもが生まれてはじめて出会う文学であり、芸術である」―現実に飛び込むまえに、絵本は世界を知る入口であるということをスタートに、絵本の基本的なしくみやしかけを丁寧に解説。また見て、聞いて、触れて楽しむという絵本の特性、それを活かしたメッセージの味わい方を紹介、創作の舞台裏にも迫ります。絵本に興味のある学生だけでなく、子どもと絵本を楽しむ親や図書館司書、読み聞かせグループ、幼稚園や保育の現場の人たちに向けた優しい語り口の絵本入門。

目次

1 絵本のしくみ(絵本のきほん;絵本の「色」「形」「線」;ことばで語り、絵で語る;絵本のストーリー;物語の結び方)
2 絵本作家のあゆみ(挫折をユーモアで乗り越える―アンソニー・ブラウンのあたたかい絵本;徹底した観察者―ロバート・マックロスキーとカモの親子;自分探しの旅に生きた芸術家―レオ・レオニと「ありのままの自分」;想像力を刺激する―エリック・カールのしかけ絵本;コールデコットをめざした画家―絵で物語るモーリス・センダック)

著者等紹介

藤本朝巳[フジモトトモミ]
1953年熊本県生まれ。青山学院大学英米文学科卒業。米国ポートランド州立大学留学。2007年度ケンブリッジ、アングリア・ラスキン大学客員研究員。現在、フェリス女学院大学文学部教授。日本イギリス児童文学会事務長。絵本学会理事。JBBY(日本国際児童図書評議会)理事などを歴任、日本口承文藝学会等会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ヒラP@ehon.gohon

13
前半では、絵本で描かれている絵の、色使い、表現方法など、どの様に効果的に役割を果たしているかを、おなじみの絵本を題材にして語っています。 後半では、おなじみの絵本作家の絵本、生い立ちの紹介。絵本がもっともっと楽しくなる解説本です。2018/12/01

izw

12
前半が絵本のしくみとして、有名な絵本を例に、きほん、色・形・線、言葉と絵での語り、ストーリー、結び方を解説している。絵本の構造について、これほど簡潔かつ丁寧に解説した本は初めて読んだ。後半は、5人の絵本作家について、作家の生きた時代の文化的・社会背景を説明した後、代表作の成り立ちを解説している。マックロスキーの「かもさんおとおり」、センダックの「かいじゅうたちのいるところ」など何十回となく読んだ絵本制作の苦労が分かり、非常に興味深い。アンソニー・ブラウンは読んだことがなく、図書館にある分だけ借りてきた。2015/11/15

timeturner

4
有名作家の有名作品ばかりだから、何度も読んだことがあるのに、指摘されて初めて「そういえばそうだった!」と気づく私。テキストに偏った読み方なんだなあ、反省。2015/05/23

Jacard

1
「絵本とは何か」を考える本。絵本の技法や、ストーリー構成、作家論など、普段は意識しない視点が新鮮ではあったけれど、退屈してしまった。もしも自分で絵本を作るのなら有意義な内容だと思う。ただの読者としては余計な理屈は捏ねずに、「楽しむ」ことができればそれで良いのだろうね。/絵本の研究をするとしたらどんなテーマが興味深いかな。時代で変わる倫理をどう反映してるか?読み聞かせの情操的な影響は?良い絵本は語られるけれど悪い絵本ってあるのか?とか。2022/11/07

takao

1
ふむ2022/08/04

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/9753235
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。