ジル・ドゥルーズ―超越論的経験論の生成と構造

個数:

ジル・ドゥルーズ―超越論的経験論の生成と構造

  • 提携先に2冊在庫がございます。(2024年03月28日 19時15分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 380p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784409030806
  • NDC分類 135.5
  • Cコード C3010

内容説明

新たなドゥルーズ研究が始まる―焦点となるのは、ドゥルーズ哲学前期ともいうべき、『経験論と主体性』(1953年)から『差異と反復』(1968年)までの15年間。その間の著作を、時間軸に沿って綿密に検討し、ドゥルーズ哲学の中心を「能力論」と見定めることで、後期にまで及ぶ思想全体を根底から読み解く。次世代の研究の幕開けを告げる、新鋭による渾身作。

目次

第1部 超越論的経験論の生成(経験の超出―ヒュームの想像力/カントの能力論;経験の条件―ベルクソンの直観と記憶;超越論的経験論の産声―プルーストにおける超越論的感性論の統合)
第2部 超越論的経験論の構造(能力の超越的行使―“経験の条件”の転換;問題としての理念―潜在的なものの現働化の第三ヴァージョン;習得の時間、習得する自己―生成する経験の構造)
補論 スキゾ分析とリトルネロ―フェリックス・ガタリのプルースト論(スキゾ分析について;リトルネロについて)

著者等紹介

山森裕毅[ヤマモリユウキ]
1980年兵庫県生。大阪大学大学院人間科学研究科博士後期課程修了。現在、大阪大学コミュニケーションデザイン・センター招聘研究員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 2件/全2件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Bevel

8
プルースト論をベルクソンの批判として読み、『差異と反復』との結び付きを問うた部分が面白いなと思った。持続における記憶の内容の現動化だけでなく、さらに動的な習得のための過去の即自的存在の現動化を説明するものとしてプルースト論を読む。分有される本質を批判して、理性と記憶と感性を横断する「問題」概念への導入としてプルースト論を読む。このイメージは非常に明快で、著者のいうような「地味」なんかではまったくないと思った。2013/10/09

なっぢ@断捨離実行中

7
浅田彰に「退屈な優等生」と罵倒されかねない几帳面な議論をしてるけど、ここまで噛み砕いてくれないとドゥルーズなんてわからんよ。ガタリとの繋がりがプルースト論と知れたのが一番の収穫。ラカン派の保守的なソシュール主義を打破すべく言葉の「リズム」を持ち出す点はまんまルジャンドルってか佐々木中だな。記憶の専制から生成の場へと解き放っていくプルーストの読みは過去の抑圧を特権化しがちな精神分析への批判にもなっている。ただこの手の美的アナキズムが資本主義への有効な批判ないし対抗策になり得てるかは議論が分かれるところ。2017/08/28

はすのこ

6
論理が可視化されており、文章が追いやすい。2016/11/11

hitotoseno

6
ドゥルーズのデビュー作から出世作までを丹念に追いかけた手堅い研究書。ドゥルーズのカント論は通常、「敵」について書いた物だから踏み台に過ぎないとされやすいが、そこで書かれている能力論を読んで、実のところドゥルーズ自身枠組みを受け継ぐという点でカントに負うところが大きいという証なのではないか、と思っていたので、自説を補強してもらった気になれた。初期ドゥルーズにおいては超越の契機こそ重要となる。記憶論も時間論も、人間の持ち分を越える体験について語ったものだからだ。2016/03/08

またの名

5
出会ったことでマイナスになった人も含めた全ての関係者に対する謝辞をあとがきで述べる著者の人柄の良さを感じさせる、丁寧で安定した論述。着実なテクスト読解は、ドゥルージアンにありがちな良くも悪くも創造的な暴走を徹底して禁欲。超越論的経験論て何なの?という問いを、カント、ヒューム、ベルクソン、プルースト研究を順に追って『差異と反復』で例示される水泳の習得モデルに収斂させ、著者自身の特異的な解を導き出す。ガタリ部分は原典未読で判断しかねるけど、この丹念な補論を読んだだけでも、後の議論に開くという目的の成否は明白。2014/03/11

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/6883212
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。