実業之日本社文庫<br> 私の生活流儀

個数:
電子版価格
¥660
  • 電書あり

実業之日本社文庫
私の生活流儀

  • ウェブストアに4冊在庫がございます。(2024年04月23日 18時53分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 213p/高さ 16cm
  • 商品コード 9784408551234
  • NDC分類 159
  • Cコード C0195

内容説明

給与生活者でありながら「職業の道楽化」を図り、伝説の億万長者となったのちに全財産を寄付した本多静六。人生の達人が健康長寿の秘訣と暮らし方、考え方、利殖の知恵を余すことなく語った、現代人のための座右の書。

目次

私の健康長寿法(健康長寿はどうして求めるか;一生元気に働き続けるには;人間は百二十まで生きられる;新生命観と人生計画の立て方)
私の暮らし方・考え方(ムリのない法・ムダのない法;大切な住いの工夫;家の内のこと・家の外のこと;頭の使い方と足の使い方;ぐっすり眠り忙しく働く法;金の話・人の話―ある日の放談)
附 だれにもできる平凡利殖法

著者等紹介

本多静六[ホンダセイロク]
1866(慶応2)年、埼玉県生まれ。苦学の末、1884(明治17)年に東京山林学校に入学。一度は落弟するも猛勉強して首席で卒業。その後、ドイツに私費留学してミュンヘン大学で国家経済学博士号を得る。1892(明治25)年、東京農科大学(現在の東大農学部)の助教授となり、「月給4分の1天引き貯金」と1日1頁の原稿執筆を開始。研究生活のかたわら植林・造園・産業振興など多方面で活躍、日比谷公園の設計や明治神宮の造林など大きな業績を残すだけでなく、独自の蓄財投資法と生活哲学を実践して莫大な財産を築く。1927年(昭和2)年の停年退官を機に、全財産を匿名で寄付。1952(昭和27)年1月、85歳で逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

5 よういち

115
本多清六といえば本当にすごい人というイメージだ。苦学の末に経済学の学者になり、一方では植林・造園・産業振興など多方面で業績も残したうえで、独自の投資方法で巨万の富を築いたのだから。この人のことを知ったのも読メに来てからだよなぁ。さて、本書はそんな著書が日常生活の心得について語ってくれている本で、ある程度の年齢を重ねた方の暮らし方としてはベターなんだろうなと思う。◆健康長寿と日常の小さな心掛けがあってこそ、豊かで幸福な人生を送ることができる。◆食べ物はゆっくり噛みしめる/飲・食・性は八分目/職業の道楽化..2020/09/23

みき

48
自分の敬愛する本多静六さんの著書。飾らず自然体で生きる本物の資産家という感じ。死ぬまで働けというモーレツな人でもあるが自然体であるが故か全く無理をしているようには見えない。言っていることも自分が凡人であると言い、仕組みで仕事を組み立てて行くというかなり現代的な思考を持ち合わせている感じ。 この時代にこんな思考をしている人がいたことに驚きを禁じ得ない。特に1/4天引き貯金法は万人にオススメ。自分もやっているし時に苦しい時もあるが確実に試算が増えて行き非常に面白い。本多静六さん、本当におすすめです。2023/03/07

すしな

41
037-23.今でこそ、人生100年時代と言われるようになりましがたが、当時から人生120年を唱えていらっしゃる人がいるとは驚きでした。他にもシェアエコノミーやミニマミストと通じる考え方なんかも話されてれていて、一周して新しいなと感じました。全ては真似はできないのですけど、欲張ったり必要以上の贅沢をしなければ、特に難しいことをしなくても、健康に楽しく生きていけるのかなと思いました。他の成功哲学よりもやれそうな感じはあります。以前、私の財産告白は読んでいたのですが、もう一度そちらも読んでみようかなと。2023/03/12

Shoji

36
学者でありながら巨万の富を築いた著者の人生訓です。主に、衣食住に関することを綴っています。食生活の在り方、仕事への取り組み方、健康維持に対する考えなど、昭和26年に書かれた本であるにも関わらず、現代でも、いや現代でこそ通用する内容です。特別なことは書かれていません。貧乏にめげず、失敗にへこたれず、こつこつと時間をかけて、贅沢をせず、いわば「当たり前のことをバカにしない」生き方です。この本は読者への押し付けもありません。それがいい。ほんの少しでも真似しなきゃ、そう思った。2021/05/18

blackstone

24
現代科学でも、人体の細胞内の染色体にあるテロメアの最長寿命が120年だからテロメアを温存すれば120歳まで生きられる、と言われギネス史上最高齢者は122歳、日本人最高は119歳(共に女性)だが、昭和26年に書かれた本で人生120年とは畏れ入る。しかも単なる長寿ではなく健康寿命まで考えている(健康法と長寿法は別物と書いてある)とは、まるで今日の高齢化社会を見透していたかのよう。それでいて内容(ライフハック)は気をてらったものはなくシンプル。とはいえ、一生に渡ってこれらを続けるのが一番難しいことなんだよね。2023/11/23

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/6697772
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。