頭 手 心―偏った能力主義への挑戦と必要不可欠な仕事の未来

個数:
電子版価格
¥3,080
  • 電書あり

頭 手 心―偏った能力主義への挑戦と必要不可欠な仕事の未来

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2024年04月19日 17時06分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 464p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784408339771
  • NDC分類 360.4
  • Cコード C1036

出版社内容情報

「手」(肉体労働や手仕事)と「心」(ケア労働)が、「頭」(認知能力を生かした仕事)にこの数十年間奪われてきた名声と恩恵を取り戻す方法はある。

フィナンシャル・タイムズ/テレグラフ
2020 Best book of the year 選出

◆ ◆ ◆

「社会システムが崩壊し、集団としての犠牲行為や団結を呼びかける術(すべ)もなく、パンデミックへの対処もままならない――なぜ私たちがこうなってしまったのかを示してくれる貴重なロードマップが本書である。かいつまんで言うなら……富の不平等が広がるとともに、尊厳や、価値、生きがい、帰属意識といった感情の隔たりも広がったと著者は考えている」
アリアナ・ハフィントン(ハフィントンポスト創設者)

「デイヴィッド・グッドハートほど、イギリス・アメリカ社会について、さらには両国のエリートが大半の市民の価値観、ニーズ、有用性をひどく誤解している理由について深く分析できる者はそうはいない。公明正大で、慈悲深く、より多くの人々に尊厳、繁栄、幸福を手にする可能性を与えてくれる社会――そうした社会の実現を願う人は、本書が気に入るはずだ」
ジョナサン・ハイト(バージニア大学心理学部教授)

「知恵と美徳を称え、読む人の気持ちを高揚させる一冊。まさに私たちが必要としているときに現れた、希望に満ちた本」
ポール・コリアー(オックスフォード大学アフリカ経済研究センター所長)

内容説明

頭の良い人間が力を持ちすぎた―ブレグジットの背景にある社会心理を見事に分析した知性による社会への提案書。フィナンシャル・タイムズ/テレグラフ2020 Best book of the year選出。

目次

第1部 今の社会が抱える問題(頭脳重視の絶頂期;認知能力が高い階層の台頭;認知能力と実力主義社会の謎)
第2部 認知能力による支配(学ぶ者を選抜する時代;知識労働者の台頭;学位がものを言う民主主義社会)
第3部 手と心(「手」に何が起こったのか;「心」に何が起こったのか)
第4部 未来(知識労働者の失墜;認知能力の多様性とすべての未来)

著者等紹介

グッドハート,デイヴィッド[グッドハート,デイヴィッド] [Goodhart,David]
1956年、英国生まれ。現代社会や世界情勢などに鋭く切り込むことで定評のある、イギリスの総合評論誌『プロスペクト』誌の共同創刊編集者でありジャーナリスト。以前は中道左派のシンクタンク“デモス”のディレクターだったが、現在はシンクタンク“ポリシー・エクスチェンジ”人口統計部門の責任者を務めている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

田氏

19
「頭」:認知的能力、「手」:技術的能力、「心」:社会的能力というようにパラメータを設けてみると、いかにここ数十年で「頭」への偏重が進んだか、今後をどのように展望するかといった議論。ファクトを並べつつも肝心のところをエピソード共感で押し切る論述の進め方に強引さは感じてしまうけれど、コロナがメリトクラシーがと喧しい昨今において、興味深い切り口ではある。何か物足りなさを感じたのは、「頭」偏重へむかう原動力はわれわれ自身の「選好」ではないか、そこにもっと切り込んでもいいのでは…という思いが自分にあるからだと思う。2022/06/16

さとう

2
"過去30年間のいちばんの勝者は女性大卒者であり、いちばんの敗者は男性の熟練肉体労働者だ。こうした勝ち負けは知識経済の台頭とともに起こった" "現在の教育制度・訓練システムや若い人々への優遇措置を考えると、個人レベルの経済的視点から見る限り、大学進学は理にかなっている。だが、社会にとっても利にかなっているかと言うと、そうではない。高等教育が多くの人に労働市場への参入準備をさせる、いちばん費用効果の高い方法なのかどうかを、社会は考えなくてはならない"2023/03/28

にわ

1
今の社会に漂う矛盾と無力感の原因を鋭く指摘している。15年程前の私の学生時代に比べて、社会が寛容な方向へ進んだような気がする現代の方が、より学歴至上主義は苛烈になり、親の資金力が露骨に学歴へ影響する世の中になっている。その結果、エッセンシャルワーカーや職能技術を持つ人たちの立場は、相対的により低くなり、一部の高学歴を得ることができた人が、多くの富を我が物顔で手にする。真に社会の役に立っているのかわからない仕事、むしろ悪い方向に導いているかもしれない仕事に就いているにも関わらず。2023/02/08

Sosseki

1
知能は成功や公平さを保証するものではないが、頭を使う職や人が、余りに他の手や心を使う職より報酬や敬意を受けることに対する警鐘。格差が開き、社会不安定化を招き、何より必要不可欠な仕事をしていて、まともに生活できないのは、おかしい。今後は、AI等で、ますます頭の職が減り、機械ができない技能を使った手の職が必要となり、高齢化で心をの職が不足する。女性の家事、育児、介護ももっと正当に評価を。2022/05/07

呑司 ゛クリケット“苅岡

1
今回のコロナが暴露してくれたことの一つに、会社ごっこが露呈したことがある。リモートワーク等々によって、必要の無い会議や出社があり、その担い手の多くは、この著作に言われている「頭」の人、認知能力のみで成り上がった輩達だ。この著作は「頭」の人を責めているのではなく、「手」仕事の人やケア仕事の「心」の人にもバランス良く地位を、場合によっては、お金を配分したらどうかと言う提案をしているだけだ。私的な経験ながら、この体験に学ぶ階層の人々は地位も報酬も低い。必ずしも地位と報酬が全てとは思わないが…。2022/04/16

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/18730398
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。