共立講座数学の輝き<br> 粘性解―比較原理を中心に

個数:
電子版価格
¥4,400
  • 電書あり

共立講座数学の輝き
粘性解―比較原理を中心に

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2024年03月29日 01時31分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 206p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784320112025
  • NDC分類 410.8
  • Cコード C3341

出版社内容情報

 本書は,二階非発散型の楕円型・放物型偏微分方程式の適切な弱解である粘性解理論に関する,初学者でも気軽に読めることを目指した入門書である。

 粘性解は,1980年代初頭にCrandallとLionsによって,一階非発散型偏微分方程式の弱解として導入された。以後,様々な方程式に対して粘性解の一意性が示されるとともに一般的な仮定の下ではその存在と安定性が確かめられ,適切な弱解として認知されてきた。1980年代後半には,二階非発散型の楕円型・放物型偏微分方程式に対する研究も進展を見せ,現在では様々な分野への応用も広げられ盛んに研究されている。

 本書は特に,粘性解の一意性を導くために重要な比較原理に焦点をしぼった構成となっている。一部,既存のテキストで触れられていない事項や,複数の文献に分散している命題の証明を丁寧に解説する。

 専門的知識はなるべく最小限に留めるよう工夫し,また難しい命題の証明は付録にまとめ,他の文献を参照することがなくとも十分に知識を得られるよう配慮した。

第1章 準備
1.1 記号・用語・表現
  1.1.1 Euclid空間
  1.1.2 線形代数
  1.1.3 微分積分
  1.1.4 関数の集合
  1.1.5 Lebesgue積分
1.2 粘性解の導入
1.3 粘性消滅法

第2章 粘性解の定義
2.1 例
2.2 定義
2.3 同値な定義

第3章 比較原理
3.1 古典解と粘性解の比較原理
3.2 粘性解の比較原理
  3.2.1 一階偏微分方程式
  3.2.2 二階偏微分方程式
3.3 構造条件に関する注意
3.4 放物型方程式
3.5 境界値問題
  3.5.1 Dirichlet境界値問題
  3.5.2 Neumann境界値問題
3.5.3 全空間での比較原理

第4章 比較原理?再訪?
4.1 関数の近似
4.2 関数の二重近似
4.3 比較原理の別証明
4.4 一般論が適用できない重要な方程式
  4.4.1 平均曲率方程式
  4.4.2 Aronsson方程式

第5章 存在と安定性
5.1 Perronの方法
5.2 一階偏微分方程式の解の表現公式
  5.2.1 Bellman方程式
  5.2.2 Isaacs方程式
5.3 安定性

付録A
A.1 Jensenの補題
A.2 Ishiiの補題
A.3 Aronsson方程式 ?再訪?

付録B
B.1 Rademacherの定理
  B.1.1 1変数関数の場合
  B.1.2 多変数関数の場合
B.2 弱逆関数定理
B.3 Aleksandrovの定理
B.4 変数変換の公式(定理B.16)の証明

問題解答例
あとがき
参考文献

小池 茂昭[コイケ シゲアキ]

新井 仁之[アライ ヒトシ]

小林 俊行[コバヤシ トシユキ]

斎藤 毅[サイトウ タケシ]

吉田 朋広[ヨシダ ナカヒロ]

目次

第1章 準備(記号・用語・表現;粘性解の導入 ほか)
第2章 粘性解の定義(例;定義 ほか)
第3章 比較原理(古典解と粘性解の比較原理;粘性解の比較原理 ほか)
第4章 比較原理―再訪(関数の近似;関数の二重近似 ほか)
第5章 存在と安定性(Perronの方法;一階偏微分方程式の解の表現公式 ほか)

著者等紹介

小池茂昭[コイケシゲアキ]
1958年生まれ。1988年早稲田大学大学院理工学研究科単位取得退学。現在、東北大学大学院理学研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

こずえ

1
粘性解は退化楕円型を用いる微分ゲームや最適制御の場面で使う。 そのため分野を問わず応用範囲は広いのだが、邦書で優れた教科書があまりないため本書で勉強するとよい

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/11286351
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。