グレブナー教室―計算代数統計への招待

個数:

グレブナー教室―計算代数統計への招待

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2024年04月24日 03時47分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 205p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784320111134
  • NDC分類 411.8
  • Cコード C3041

出版社内容情報

グレブナー基底は連立代数方程式の解法,代数統計など,数学の様々な場面にて応用されている概念となっている。しかしながら,イデアルの概念などを必要とするため,敷居を感じる学習者も多い。本書は,その敷居を取り除く入門的解説書である。

 まず初めに,グレブナー基底に関する諸概念の学び方,どのような話題があるかを,座談会形式で提供する。次に,機械学習などでも使われ始めている代数統計の初歩となる統計学の概念をやさしく解説する。さらに,早くグレブナー基底の入り口に立てるよう,『グレブナー道場』の第1章を読めることを視野に,代数の初歩的概念などをやさしく解説する。最後に,グレブナー基底に関する最新のトピックスを取り入れる。本書で学び方を身につけ,基礎概念を習得し,最新の研究に触れることによりモチベーションを持つことができる。

 グレブナー基底を学んでみたい読者,『グレブナー道場』が難しすぎた読者などには格好の書となる。また,『グレブナー道場』を理解できた読者にとっても,座談会や最新のトピックスは有益なものとなろう。

第1章 グレブナー道場への道
1.1 第1章
1.2 第2章
1.3 第3章
1.4 第4章
1.5 第5章
1.6 第6章
1.7 第7章

第2章 統計学の最短道案内
2.1 統計モデル
2.2 標本からの最尤推定
2.3 指数型分布族とトーリックモデル
2.4 十分統計量
2.5 トーリックモデル,配置行列,超幾何分布
2.6 分割表と分割表のモデル
2.7 統計的検定とp値
2.8 マルコフ連鎖モンテカルロ法
2.9 ホロノミックな確率分布
2.10 その他の話題
2.11 練習問題

第3章 道場への切符
3.1 単項式
3.2 Dicksonの補題
3.3 多項式環のイデアル
3.4 単項式順序とグレブナー基底
3.5 Hilbert基底定理
3.6 割り算アルゴリズム
3.7 被約グレブナー基底
3.8 Buchberger判定法
3.9 Buchbergerアルゴリズム
3.10 グレブナー基底ユーザー検定試験

第4章 研究の最前線1―因子分析型グラフィカルモデルの識別可能性
4.1 問題の定式化
4.2 スターグラフモデルとその識別可能性
4.3 φGのヤコビ行列を用いた方法
4.4 スターグラフモデルのテトラッド
4.5 テトラッドを用いた識別可能性条件
4.6 おわりに

第5章 研究の最前線2―非常に豊富な凸多面体とグレブナー基底
5.1 非常に豊富な凸多面体
5.2 配置にまつわる諸性質の階層構造と非常に豊富性
5.3 非正規かつ非常に豊富な整凸多面体
5.4 非常に豊富な整凸多面体にまつわる最近の研究

第6章 研究の最前線3―ホロノミック勾配法と統計学
6.1 円周上の確率分布
6.2 最尤法
6.3 微分方程式の導出
6.4 ホロノミック勾配法(独立変数が1次元の場合)
6.5 スコアマッチング法
6.6 標準誤差の比較

内容説明

あの『グレブナー道場』から4年。より入口に立ちやすく、さらに最先端までを先に見る、グレブナー基底の熱い空間、グレブナー教室にようこそ!

目次

第1章 グレブナー道場への道
第2章 統計学の最短道案内
第3章 道場への切符
第4章 研究の最前線1―因子分析型グラフィカルモデルの識別可能性
第5章 研究の最前線2―非常に豊富な凸多面体とグレブナー基底
第6章 研究の最前線3―ホロノミック勾配法と統計学

著者等紹介

竹村彰通[タケムラアキミチ]
東京大学大学院情報理工学系研究科教授。専門は、統計学。Ph.D.(米国スタンフォード大学)。1976年、東京大学経済学部経済学科卒業。スタンフォード大学統計学科客員助教授、パーデュー大学統計学科客員助教授、東京大学経済学部助教授、東京大学大学院経済学研究科教授を経て、2001年から現職。2015年5月より滋賀大学データサイエンス教育研究推進室長を兼任

日比孝之[ヒビタカユキ]
大阪大学大学院情報科学研究科教授。専門は、計算可換代数と組合せ論。理学博士(名古屋大学)。1981年、名古屋大学理学部卒業。名古屋大学理学部助手、北海道大学理学部講師、北海道大学理学部助教授、大阪大学理学部教授、大阪大学大学院理学研究科教授を経て、2002年から現職

原尚幸[ハラヒサユキ]
新潟大学経済学部准教授。専門は、多変量推測統計学。博士(工学)(東京大学)。1993年、東京大学工学部計数工学科卒業。東京大学大学院工学系研究科助教を経て、2011年から現職

東谷章弘[ヒガシタニアキヒロ]
京都産業大学理学部助教。専門は、代数的組合せ論。理学博士(大阪大学)。2009年、大阪大学理学部数学科卒業。京都大学理学研究科特別研究員を経て、2015年から現職

清智也[セイトモナリ]
東京大学大学院情報理工学系研究科准教授。専門は、統計学、博士(情報理工学)(東京大学)。2000年、東京大学工学部計数工学科卒業。東京大学大学院情報理工学系研究科助教、慶應義塾大学理工学部専任講師、慶應義塾大学理工学部准教授を経て2015年から現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

mft

0
グレブナー道場の補遺的な本。 1章と5章だけはまじめに読んだ。あとはぱらぱら。2015/08/30

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/9811646
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。