河出ブックス<br> ペンギンが教えてくれた物理のはなし

個数:

河出ブックス
ペンギンが教えてくれた物理のはなし

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2024年04月23日 20時58分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 246p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784309624709
  • NDC分類 481.78
  • Cコード C0345

出版社内容情報

ペンギン、アザラシ、アホウドリ…野生動物の体に記録機器を取り付ける手法「バイオロギング」を用い、驚くべきメカニズムに迫る。

【著者紹介】
1978年生まれ。国立極地研究所生物圏研究グループ助教。極域に生息する大型捕食動物の生態を研究。東京大学総長賞、山崎賞を受賞。科学誌『Nature』でその研究が紹介される等、世界の注目を集めている。

内容説明

クジラやペンギン、アザラシなどの潜水動物や、アホウドリやウといった飛翔動物をはじめ、野生動物たちの生活は人間の目に触れず、その生態は謎に包まれたままだった。そんな観察が難しい動物たちに超小型のカメラや記録計を取り付け、データから行動や生態を調査する研究手法を「バイオ(bio=生物)+ロギング(logging=記録)」と呼ぶ。本書ではバイオロギングが明らかにした野生動物の多様でダイナミックな動きから、背景にある物理メカニズムを読み解き、その進化的な意義に迫る―。

目次

第1章 渡る―ペンギンが解き明かした回遊の謎(「動物はどこに、何しに行くの?」;ミズナギドリの終わらない夏 ほか)
第2章 泳ぐ―遊泳の技巧はサメに習う(マグロは時速一〇〇キロでは泳がない;薄気味悪いニシオンデンザメ ほか)
第3章 測る―先駆者が磨いた計測の技(バハマの悲劇;最初のひとしずく―生理学の巨人、ショランダー ほか)
第4章 潜る―潜水の極意はアザラシが知っていた(「ぺんぎんは、なんでもぐるのですか?」;ダイビング界の雄、ウェッデルアザラシ ほか)
第5章 飛ぶ―アホウドリが語る飛翔の真実(離島での飛行百景;縦横無尽の機動性―グンカンドリ ほか)

著者等紹介

渡辺佑基[ワタナベユウキ]
1978年、岐阜県生まれ。国立極地研究所生物圏研究グループ助教。農学博士。東京大学大学院農学生命科学研究科修了。野生動物に小型の記録計を取り付ける「バイオロギング」と呼ばれる手法を用いて、魚類、海鳥、海生哺乳類の生態を研究している。2007年、東京大学総長賞受賞。2010年、南極観測隊に参加しペンギン目線のビデオ撮影に成功。研究論文は米国科学アカデミー紀要に掲載された。2011年、学術分野全般で優れた実績を積み上げた人に贈られる山崎賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 2件/全2件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

小梅

111
マグロは時速100㎞とかで泳ぐって、言われてみたら水の抵抗があるのだから絶対に無理だよね。 著者は立川市にある国立極地研究所に所属していて、ご近所さん的な親近感を覚える。 オリオン書房というローカル書店が全国チェーンと信じて疑われず、隣接する国立市の影響で国立極地研究所さえクニタチと読まれてしまう…このくだりで笑ってしまった。2015/09/10

トムトム

64
情報たっぷり!読むのに時間がかかってしまいました。バイオロギングでこんな事が分かったよ!というトリビアネタだけでなく、歴史やフィールド観察、ひらめき、人間関係など。興味深く読ませていただきました。2020/08/23

マリリン

39
渡る・泳ぐ・測る・潜る・飛ぶ...が、各章のタイトル。鳥や鯨等の移動の様に惹かれたが、物理あっての観測。おおよそ縁遠い物理学に萌えた。ヨゴレという種名のサメが美しい模様を持つ記述等から著者のワクワク感が伝わってきた。バイオロギングの世界に入るきっかけとなった内藤泰彦氏、簡単にやってきた事を放棄できる軸がしっかりした生き方が良い。 課題図書は型にはめられた感が息苦しいイメージがあったが、本書を当時読んだら物理が好きになりましたと書くだろう。イントロは軽い、しかし中味は軽快なリズムを刻んでいて面白かった。2020/10/09

林 一歩

30
こういった良書を学生時代に読むことで興味の対象が格段に広がると思う。娘に勧めた。2014/06/29

かいゆう

24
渡辺さんを知ったのは情熱大陸。とにかくやってる事が面白くて、ワクワクする。バイオロギングのデータから分かる動物たちの行動には、驚かされることばかり。アザラシはどうして深く潜るのか?浮き袋のないマンボウがどうして浮かんでいられるのか?マグロは本当に時速80kmで泳ぐのか?一定の法則がはっきりと表れるものや、あてはまらないものとその理由、どれも興味深くて、この先どんな新たな事が分かるか楽しみ。難しくはないので理解はできるけれど、図やグラフがあると、もっとよかったかなと思いました。2015/08/02

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/8058813
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。