春の庭

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 141p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784163901015
  • NDC分類 913.6
  • Cコード C0093

出版社内容情報

あの水色の家の中を覗いてみたい――一人の女性の好奇心が、街に積もる時間と記憶の物語をひもといていく。鮮烈な文学のパノラマ。

第151回芥川賞受賞作。
行定勲監督によって映画化された『きょうのできごと』をはじめ、なにげない日常生活の中に、同時代の気分をあざやかに切り取ってきた、実力派・柴崎友香がさらにその手法を深化させた最新作。
離婚したばかりの元美容師・太郎は、世田谷にある取り壊し寸前の古いアパートに引っ越してきた。あるとき、同じアパートに住む女が、塀を乗り越え、隣の家の敷地に侵入しようとしているのを目撃する。注意しようと呼び止めたところ、太郎は女から意外な動機を聞かされる……
「街、路地、そして人々の暮らしが匂いをもって立体的に浮かび上がってくる」(宮本輝氏)など、選考委員の絶賛を浴びたみずみずしい感覚をお楽しみください。

この商品が入っている本棚

1 ~ 3件/全3件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ヴェネツィア

546
この小説で一番問題となるのは、視点が唐突に姉に移ることだろう。この手法については批評家たちの間でも様々な見解があるだろうが、虚心に読むならば、そのことによって得られるものはないとしか思えない。また、そもそも姉がここで登場する必然性も乏しいだろう。高級住宅が点在する中に取り残された安アパート。そこに住む太郎、西さん、巳さんのそれぞれの関係性は希薄だ。ゆるやかで、まさにそれが都会だとは言えるのだが。一方、表題となった「春の庭」も小説の中でシンボルとして機能しているわけでもない。読者の共感を得にくい小説だろう。2015/10/02

遥かなる想い

439
第151回(2014年)芥川賞受賞作。 何気なく見過ごす日常の 風景を淡々と描く文体が よい。同じアパートに 住む太郎と西さん…そして 水色の家。 毎日暮らす場所にある ちょっとした楽しみ。 読んでいると静かに本で 描かれる風景が入り込んで きて、心落ち着く感じが する。 シーンのあちこちに 色彩が感じられ、一緒に 他人の家を覗いている ような疑似体験ができる。 終盤の「わたし」への 語り手交替は突然で、 不気味だった。2014/11/30

zero1

330
この作家は文章を用いて読者に映像を見せることができる。当たり前のようでいてこれができる表現者は少ない。取り壊しが決まったアパートで独居生活の太郎はバツイチ。女性作家らしく男は妙にサラサラしている。二階に住む女が水色の隣家を覗いているのが見えた。その家は写真集「春の庭」になっていた。日常の中にあるものを的確に切り取って表現する。それは夫婦が離婚した後でも残る。151回芥川賞受賞作。静かな中に不穏、不気味さがあると選考委員たちが認めた。これから読む方はどうか急がず、情景を思い浮かべてほしい。2019/07/17

kaizen@名古屋de朝活読書会

285
芥川賞】柴崎友香「春の庭」「ままかりの味醂干し」「エゴノネコアシフシ」知らないものが出てくる。「東京って大自然ですよね」面白い視点がでてくる。話は淡々と進み、日常と非日常が入り交じってもなおかつ淡々と進む。仕事場の沼津、近所の西さん、写真集「春の庭」の舞台に引っ越してきた森尾さん。途中で名古屋が出てくるけど必然性と背景が不明。要調査項目として記録。2014/08/25

風眠

224
世田谷にある取り壊し寸前のアパートから始まる、虫、葉っぱ、路地。そしてベランダから眺める町の風景、空、営み、隣の部屋に住む女が塀を乗り越えようとしているところへと、カメラが切り変わるように次々とフォーカスが合っていく。変わらないもの、変わらないからこそ憧れる。焦がれるほどにその細部まで確かめてみたい。その象徴のようにそこに在る洋館。何気ない日常風景も、ある一点を見つめるのか、全体を俯瞰して眺めるのかで、見え方が変わってくるものなんだなとあらためて気付かされる。一冊の写真集がきっかけで日常が冒険になる物語。2014/09/03

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/8124479
  • ご注意事項