中公文庫<br> 望郷の歌―新編・石光真清の手記〈3〉日露戦争

個数:
電子版価格
¥1,320
  • 電書あり

中公文庫
望郷の歌―新編・石光真清の手記〈3〉日露戦争

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2024年04月25日 21時53分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 320p/高さ 16cm
  • 商品コード 9784122065277
  • NDC分類 916
  • Cコード C1195

出版社内容情報

石光真清(いしみつ・まきよ/1868~1942)明治元年、熊本生まれ。明治16(1883)年、陸軍幼年学校に入り、陸軍中尉で日清戦争に従軍し、台湾に遠征。明治32年、特別任務を帯びてシベリア、満州に渡る。日露戦争後は東京世田谷の三等郵便局の局長を務めるたりしていたが、大正6(1917)年、ロシア革命直後のシベリアに渡り諜報活動に従事する。大正8年に帰国後は、夫人の死や負債等、失意の日々を送り、昭和17(1942)年に死去。死後、その手記が公刊される。日露開戦。陸軍少佐となった石光は第二軍司令部付副官として出征する。終戦後も大陸への夢醒めず、幾度かの事業失敗を経て、ついに海賊稼業へ。やがて明治という時代は終演を迎える……。新編刊行に際し、未公開の手記『思い出の記 私の放浪時代』、短編小説『惨劇の夜の思い出』や、秘蔵写真多数を収録。

内容説明

日露開戦。陸軍少佐となった石光は第二軍司令部付副官として出征する。終戦後も大陸への夢醒めず、幾度かの事業失敗を経て、ついに海賊稼業へ。やがて明治という時代は終焉を迎える…。未公開の手記『思い出の記 放浪生活時代』、小説『惨劇の夜の思い出』を収録。

目次

泥濘の道
親友の死
老大尉の自殺
黄塵の下に
文豪と軍神
失意の道
海賊会社創立記
二つの遺骨と女の意地
海賊稼業見習記
望郷の歌
家族

著者等紹介

石光真清[イシミツマキヨ]
明治元(1868)年、熊本生まれ。16年、陸軍幼年学校に入り、陸軍中尉で日清戦争に従軍し、台湾に遠征。32年、特別任務を帯びてシベリアに渡る。日露戦争後は東京世田谷区の三等郵便局の局長を務めたりしていたが、大正6(1917)年、ロシア革命直後のシベリアに渡り諜報活動に従事する。8年に帰国後は、夫人の死や負債等、失意の日々を送り、昭和17(1942)年に死去。死後、その手記が公刊される

石光真人[イシミツマヒト]
明治37(1904)年、東京生まれ。早稲田大学卒業後、昭和6(1931)年、東京日日新聞社に入社。13年芝浦工作機械に転じ、戦時中、日本新聞会考査課長、日本新聞連盟用紙課長を歴任。戦後、日本新聞協会用紙課長、総務部長、業務部長を経て、日本ABC協会事務局長、専務理事。33年、父・石光真清の手記『城下の人』『曠野の花』『望郷の歌』『誰のために』の出版により、毎日出版文化賞を受賞。50年に死去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

tyfk

3
「いよいよ翌日は慰霊祭という日になっても祭文は出来なかった。懊悩失望の果てに、私はふと思いついて、恥をしのんで第二軍軍医部長、森林太郎(鷗外)博士を訪ねて苦衷を訴え、祭文の執筆を依頼した。」2023/10/07

Iwanchu

1
明治天皇崩御で終わる2022/11/29

TTK

0
家族、親戚、友人からの手紙は、将校も兵卒も区別なく、弾雨のもとにあっても薄暗い壕の中でも、くり返しくり返し読んでは丁寧にたたんでポケットに納める。……累々と横たわった戦死体の傍を過ぎると、爆風や弾片にひきちぎられた軍服から、手紙の白い紙がひらひらと風に吹かれていることがある。ちぎれた手紙が秋草の間を、戦死体の間を吹きはらわれてゆくこともある。このような場面に行きあって、私は馬をとめて吹き去られそうな手紙を、飛ばないように死体のポケットの奥に押入れたことが幾たびかあった。 p.542023/08/15

Shinya Ishikawa

0
前半は日露戦争への従軍記で、今をもって多く伝えられる日露戦争史とリンクするものです。生まれたての近代国家日本は国民の愛国心と血の犠牲のもとで独立を保ち、強国へと育まれていったのだという感を強く持ちました。後半は終戦後の著者の私生活の記録で、数々の辛酸をなめた上で最後に家庭の安らぎを知った経過に、安堵を覚えました。叢書3巻までを読み終え、明治という時代を生きた先達への思いが胸にあふれます。先達が抱いた祖国への思いを、自分も受け継ぎ大切にしたいと感じました。2018/03/09

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/12543512
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。