中公文庫<br> 新編 現代と戦略

個数:
電子版価格
¥968
  • 電書あり

中公文庫
新編 現代と戦略

  • 提携先に2冊在庫がございます。(2024年04月26日 06時46分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 291p/高さ 16cm
  • 商品コード 9784122063372
  • NDC分類 391.3
  • Cコード C1131

出版社内容情報

日本の国家戦略はいかにあるべきか――。政治的リアリストの立場から戦後の経済重視・軽武装路線を「吉田ドクトリン」と定義づけ、軍事的リアリストへの批判を展開した戦略論の名著。岡崎久彦による反論、永井・岡崎対論「何が戦略的リアリズムか」を併録し、白熱の論争を再現する。文藝春秋読者賞受賞。      解説・中本義彦

内容説明

日本の国家戦略はいかにあるべきか―。政治的リアリズムの立場から戦後の経済重視・軽武装路線を「吉田ドクトリン」と定義づけ、軍事的リアリストへの批判を展開した戦略論の名著。『現代と戦略』第一部に岡崎久彦による反論、永井・岡崎対論「何が戦略的リアリズムか」を併録し、白熱の論争を再現する。文藝春秋読者賞受賞。

目次

1 防衛論争の座標軸
2 安全保障と国民経済―吉田ドクトリンは永遠なり
3 ソ連の脅威―軍事バランスという共同幻想
4 有事―日米運命共同体の幻想がくずれるとき
5 戦略的思考―死こそ赤への近道
6 摩擦と危機管理
永井陽之助氏への“反論”
対論 何が戦略的リアリズムか(永井陽之助;岡崎久彦)

著者等紹介

永井陽之助[ナガイヨウノスケ]
1924年(大正13)、東京に生まれる。50年、東京大学法学部政治学科卒業。東京工業大学・青山学院大学名誉教授。法学博士。67年、「日本外交における拘束と選択」で吉野作造賞、84年、『現代と戦略』で文藝春秋読者賞を受賞。84年から86年まで国際政治学会理事長を務める。2008年(平成20)、死去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Francis

14
戦前の非マルクス主義社会主義者河合栄治郎から猪木正道へと続く思想的流れを汲む国際政治学者の著書。冷戦下でのソ連の軍事的脅威なるものが誇張されており、米国の右派が自分たちの主張を正当化するためにあえてそうしていた、とする著者の言葉は鋭い。ウクライナ侵略戦争でプーチン政権下のロシア軍が意外と苦戦しているが、やはり旧ソ連と同様にロシア軍やロシアの国力を過大評価していたのかな、とも思う。巻末の岡崎久彦氏との対談で岡崎氏は論点をはぐらかそうとして失敗して必死にごまかそうとしているように感じた。2022/11/27

おせきはん

8
かなり前にオリジナル版を読んだことがあるものの、新編を見かけたので読みました。冷戦期の米国、ソ連(当時)の戦略が主要テーマですが、相手の能力をお互いに過大評価していたことは、軍事予算の確保・充実のために必要だったとは言え、まさしく政治的な考え方ですね。吉田「ドクトリン」と呼ぶかはともかく、第二次世界大戦後の日本が経済重視・軽武装路線により高度経済成長を実現できたことは確かだと思います。2018/06/23

ヴァン

4
 前に読んでいてもれた本。著者・永井陽之助は、今読んでみても古くない。冷戦真っ最中の日本の高度成長が軽武装の『吉田ドクトリン』にあったことを平易に語った古典的論述。これを読むと、気まぐれで突飛なことをいう米国大統領や、遥か先まで自身の権力把握に固執するロシアのトップのような人物が、世界に跳梁することが悲劇に思えてくる。

てっき

2
以前から読まねばと思っていた古典の一つ。なるほどよく練られた分析であろうとも思う一方、あくまでも80年代の冷戦構造下での日本、でしか適応できない議論であり、”吉田ドクトリン”で現代においてその本質が適応できるわけではないとも思った次第。また、抑止の破綻に対する措置である対処を二兎を追うという表現をされていたのは些か理想論というか、実務に責任を負わない学者だからこそ出るワードなのだろうとも感じた。それそのものを悪く言うわけではなく、そういう視点で書かれた本なのだ、と理解しつつ読むことが大事だということです。2022/04/25

SAKU

1
 「政治的リアリスト」を自認する政治学者の著者による戦略論。書かれたのは冷戦真っ只中で、本文中もロシアでなく、ソ連と書かれている。著者は、いわゆる親米保守主義とは少し違う立場を示し、ソ連の脅威による安易な軍拡に反対する。また、本書中では戦略論のバイブル『戦争論』をところどころ引用し、その誤読を戒めている。興味深いのは、本書で批判している元外務官僚の岡崎久彦と巻末で対談しているところ。お互いに明確に敵と認識しながらも、落ち着いた大人の戦いをしていた。この国の行き先を考えるなら、もっと戦略論を学ぶしかない。2023/10/19

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/11238318
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。