超越と実存―「無常」をめぐる仏教史

個数:
電子版価格
¥1,584
  • 電書あり

超越と実存―「無常」をめぐる仏教史

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2024年03月29日 10時57分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 256p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784103021322
  • NDC分類 182
  • Cコード C0015

出版社内容情報

仏教とは「超越と実存」のせめぎ合いの歴史である――「恐山の禅僧」が、ブッダから道元までの思想的変遷に迫る、かつてない仏教史。

内容説明

私とは何か。死とは何か。仏教とは―。全身全霊の問いから始まった仏教探求の旅。ブッダから道元まで、その思想的変遷を「恐山の禅僧」が読み解く、仏教史の哲学。

目次

問いの在りか
第1部 インド―無常の実存、超越の浸透(ゴータマ・ブッダ;アビダルマ、般若経典、華厳経典の思想;法華経、浄土経典、密教経典の思想;竜樹と無着・世親の思想)
第2部 中国―超越論思想としての中国仏教(中国仏教、智〓(ぎ)と法蔵の思想
中国浄土教と禅の思想)
第3部 日本―「ありのまま」から「観無常」へ(空海以前と空海の思想;天台本覚思想と法然の革命;親鸞と道元の挑戦)

著者等紹介

南直哉[ミナミジキサイ]
禅僧。青森県恐山菩提寺院代(住職代理)、福井県霊泉寺住職。1958年長野県生まれ。84年、出家得度。曹洞宗・永平寺で約二十年修行生活をおくり、2005年より恐山へ。著書も多数ある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

SOHSA

46
《kindle》著者の仏教観はとても興味深い。僧侶でありながら一心な信仰、帰依を説くのではなく、仏教の成り立ちとその思想、その後の変遷を冷静に分析し、仏教の持つ独特の思考を明らかにしようと試みている。一見、その言説は難解に見えるが、順序立て丁寧に整理することによって、むしろ仏教の本質、各宗派の異なりを解りやすく提示してくれている。特に基督教など一神教と超越的存在を求めない原始仏教の違い、形而上学へ言及しないことのブッダの教えなどは、仏教への理解を深めるための重要な糧となった。素晴らしい書に巡り会えた。2021/02/16

おさむ

37
永平寺で20年修行した後、恐山に移ったという僧侶の著した仏教史。世の思想には仏教とそれ以外しかない、と説く。そのこころは、仏教は無常と呼ぶ実存には存在根拠が欠けていると考えるが、仏教以外の思想は根拠があると考える。つまり実存を超越抜きで考えるのが仏教。現在は仏陀の生きた時代、鎌倉時代と並び、従来の共同体秩序が動揺しているといい、今こそ超越と実存を考えるべきだと説く。うーん、斜め読みでも素人にはかなり難解でした。追記.なるほど今年の小林秀雄賞作品か、どうりで。2018/08/28

松本直哉

31
仏陀が「我は考えて有る」が迷わせる不当の思惟だというとき、彼は既にデカルトを否定してサルトルまで到達していた。存在にはいかなる根拠も意味もないことに目覚めて初めて苦しみから解放される。だがその悟りを意識化・言語化すればするほど、悟りの境地が実体化されてやがて超越的な価値となることを避けられない。根拠のない実存に耐えられる人は少ない。だれでもなんらかの「よりどころ」「意味」を求めてしまう。仏陀以降の仏教史は超越的価値を付加しながら仏陀から乖離する過程だった。わずかに道元だけが「非思量」によって仏陀に近づく2018/09/09

SOHSA

25
《kindle》2年振りの再読。某動画サイトで本書の感想が述べられていたことに触発され再読を試みた。本書から受けた印象は初読の時とはまた異なったものだった。非常に分かりやすく仏教史を整理されているが、それのみに留まらず、タイトルである「超越」と「実存」との関係がそれぞれの仏教の中でどのように解されどのように利用されているか明確に理解できた。その上で現代の日本仏教から何を見出すかは、読み手一人ひとりの問題である。時をおいてまた再読したい。2023/06/01

えも

24
難しかった! 1週間かかった! でも名著だと思います▼「無常」について考え続けた禅僧が、ブッダからインド仏教、中国仏教、そして日本仏教の変遷を、今の言葉で、思想史として語ってくれます▼仏教とは、本来は実存のみを重視し、実存の根拠としての超越的存在を必要としない、そんな稀有な哲学、思想だったのに、時代の変遷につれ、そこに超越が介入してくる、その理由が明らかになります▼ブッダは何を考えたのか、竜樹は、達磨は、空海は、法然は、親鸞は、道元は何を考えたのか。それらがとてもクリアになりました▼手元に置きたい本です♪2018/11/04

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/12557805
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。