星海社新書
マンガ雑誌は死んだ。で、どうなるの?―マンガアプリ以降のマンガビジネス大転換時代

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ 新書判/ページ数 262p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784065123874
  • NDC分類 726.1
  • Cコード C0276

出版社内容情報

マンガアプリは「コミックス売上至上主義」を終わらせる――『ウェブ小説の衝撃』の著者が贈る、大転換時代の最新マンガビジネス論。いま、日本のマンガビジネスは大転換の渦中にある
マンガアプリは「コミックス売上至上主義」を終わらせる―その過程と根拠を、著書『ウェブ小説の衝撃』でウェブ小説発のヒットコンテンツとビジネスモデルをいち早く洞察した著者が、解き明かします。マンガは「原作」としてあらゆるメディアで重宝される「原資」的存在でもあり、したがってマンガ産業の行く末は、マンガ界、出版界に留まらず、日本のコンテンツ産業全域の未来に関わる重大な問題です。マンガ界に進行中のビジネスモデルの変化は、マンガビジネスの勝者を変えます。変革の渦中にあるマンガビジネスの見取り図を提示し、本質的な変化は何か、この波のなかで何が鍵を握るのかを、関係者への綿密な取材と詳細なデータをもとに「熱く」「冷静に」論じます。
*以下、本書目次より抜粋
第1章 ストア/プラットフォーム系マンガアプリが、作品単品の勝負を加速する
第2章 マネタイズ手段の多様化
第3章 ブランド売りを再興するには、コミュニティを育てなければならない
第4章 相互模倣による収斂
第5章 マンガのウィンドウ戦略
補 章 韓国デジタルコミック事業者の動向と影響

飯田 一史[イイダ イチシ]
著・文・その他

内容説明

マンガアプリは「コミックス売上至上主義」を終わらせる―その過程と根拠を、著書『ウェブ小説の衝撃』でウェブ小説発のヒットコンテンツとビジネスモデルをいち早く洞察した著者が、解き明かします。マンガは「原作」としてあらゆるメディアで重宝される「原資」的存在でもあり、したがってマンガ産業の行く末は、マンガ界、出版界に留まらず、日本のコンテンツ産業全域の未来に関わる重大な問題です。マンガ界に進行中のビジネスモデルの変化は、マンガビジネスの勝者を変えます。変革の渦中にあるマンガビジネスの見取り図を提示し、本質的な変化は何か、この波のなかで何が鍵を握るのかを、関係者への綿密な取材と詳細なデータをもとに「熱く」「冷静に」論じます。

目次

はじめに―マンガアプリは「コミックス売上至上主義」を終わらせる
第1章 ストア/プラットフォーム系マンガアプリが、作品単品の勝負を加速する
第2章 マネタイズ手段の多様化
第3章 ブランド売りを再興するには、コミュニティを育てなければならない
第4章 相互模倣による収斂
第5章 マンガのウィンドウ戦略
補章 韓国デジタルコミック事業者の動向と影響
おわりに―2020年前後の再編を前に

著者等紹介

飯田一史[イイダイチシ]
ライター。1982年青森県むつ市生まれ。グロービス経営大学院経営研究科経営専攻修了(MBA)。小説誌、カルチャー誌、ライトノベルの編集者を経てライターとして独立。マンガ家や経営者、出版関係者のインタビューも多数手がける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

kenitirokikuti

8
2018年夏の刊行で、おもに2017年ごろのマンガ雑誌の低迷&非版元系マンガアプリの躍進にフォーカスしている。その後は版元系アプリが巻き返している感じ。スパイファミリーが当たったね、と思ったら鬼滅がメガヒットしたり、依然として変動が激しい▲本書、よくまとまっているのだが、それでもカバーしきれない領域がある。スマフォからあらゆる領域に接続するのが原因かな。自分もいまマンガアプリがいくつあるのかうまく数えられるないし。2020/04/02

ぷほは

6
版元の編集者に「ぷほはさんは読んどいたほうがいいですよ」と勧められたのだが、面白かった。さらに言えば、書籍単位での漫画の登録も結構多い読メユーザーも読んで損のない情報量だと思う。アプリサービスの多様化に完全に出遅れ、相変わらずリアル書店やマンガ専門店で新刊チェックする習慣で生きている私のような人間にとってとても勉強になったし、韓国の開発動向をきちんと押さえてくれるのもありがたかった。旧来方式からの非合理な制度・慣習の常態化は経路依存性などと呼ばれるが、それらすら根こそぎ解体される前に読んでおいて良かった。2018/08/22

宮本

3
マンガアプリにも電子書店/プラットフォーム系と版元/編集部系があるが、様々な理由でビジネスモデルが収束していく。 アプリを軸にしたマンガビジネスは「マンガ作品」を売っているのではなく、「体験フロー」を提供している。 2019/01/17

サタイン

3
マンガオタなのに全然アプリ関係の話知らないのでいろいろと勉強になった。そもそも対象でなかったからあんまりリーチしてくれてなかったのかとは思うけど、もうちょっと月1万くらいマンガ買う僕みたいなのにもリーチしてきて欲しいとは思う。2018/11/06

Kentaro

3
ダイジェスト版からの要約 日本のマンガビジネスは大転換の渦中にある。95年に売上のピークを迎え(マンガ雑誌+コミックスで5864億円)、以降は右肩下がりの時代が長く続いた。17年にはコミックスの電子版売上は1711億円となり、紙のコミックスの売上1666億円を上回った。マンガアプリは、電子コミックスの売上増大だけではない。LINEマンガなどの1000万を超えるダウンロードとDAU(アクティブユーザー、1日の利用者)数十万~100万規模のマンガアプリが、大半の紙のマンガ雑誌を上回る影響力を持つようになった。2018/08/29

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/12884627
  • ご注意事項