講談社学術文庫<br> 興亡の世界史 近代ヨーロッパの覇権

個数:
電子版価格
¥1,375
  • 電書あり

講談社学術文庫
興亡の世界史 近代ヨーロッパの覇権

  • ウェブストアに3冊在庫がございます。(2024年04月23日 17時28分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 416p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784062924672
  • NDC分類 230.6
  • Cコード C0122

出版社内容情報

大航海時代でグローバル化を発進、産業革命と帝国主義で世界に覇を唱えたヨーロッパが、二度の世界大戦で破局を迎えるまでの光と影講談社創業100周年記念企画「興亡の世界史」の学術文庫版。大好評、第3期の2冊目。
今日、米国、中国などとともに世界の政治経済を動かすヨーロッパの国々は、長い間アジアの後塵を拝してきた。それがなぜ世界の先進諸国として歴史の表舞台に躍り出るようになったのか。大航海時代を経て主権国家や絶対王政が誕生し、幾多の戦乱と革命を経て、産業革命を達成、19世紀の世界に覇を唱えたヨーロッパ。第一次世界大戦によって破局を迎えた後に、第二次世界大戦を経て戦後復興と欧州連合の形成へと未曽有の歴史的な実験を敢行した。いま英国のEU離脱に揺れながらも、21世紀の世界にどう舵をとるのか、近現代史の第一人者がヨーロッパの歴史と未来を考察する。
[原本:『興亡の世界史13 近代ヨーロッパの覇権』講談社 2008年刊]

プロローグ――コントラストのなかのヨーロッパ
第一章 グローバル化への先導
       「大航海時代」とヨーロッパの海外膨張開始
       「大航海時代」の世界史的評価
       仁義なき貿易戦争の時代
第二章 近代ヨーロッパの政治と文化
       主権国家と王政
       二つの宗教改革
       宮廷文化とブルジョワ文化
第三章 啓蒙専制君主と思想家たち
       上からの近代化の模索
       知性を信頼した18世紀の知識人たち
第四章 革命の激震と国民の誕生
       連鎖する革命のはじまり
       フランス革命と近代政治
       19世紀冒頭の大西洋世界
第五章 離陸に向かう経済と社会の変貌
       北西ヨーロッパにおける経済成長の開始
       生産と流通における激変
       新たな階層序列と労働大衆の苦難
第六章 驚異の19世紀と産業文明の成立
       産業文明の成立へ
       農村世界の持続と変容
       めくるめく19世紀
第七章 国民国家と帝国主義
       国民国家の構築という課題
       ナショナリズムの諸相
       さまざまな帝国主義
第八章 第一次世界大戦と崩壊する覇権
       大戦という破局への道のり
       長期化した戦争と総力戦体制
       崩壊するヨーロッパの覇権
エピローグ――歴史文化の継承と欧州連合の未来
年表
主要人物略伝
索引


福井 憲彦[フクイ ノリヒコ]
著・文・その他

内容説明

一五世紀末に幕を開けた大航海時代を皮切りに、長くアジアの後塵を拝してきたユーラシア極西部の国々が世界を圧倒し始めた。宗教改革やアメリカ独立革命、フランス革命を経て成立した国民国家と、産業文明による近代化は、地球世界に何をもたらしたか。二度の世界大戦で覇権を失うも欧州統合により再生し、新時代を模索するヨーロッパの光と影。

目次

プロローグ―コントラストのなかのヨーロッパ
第1章 グローバル化への先導
第2章 近世ヨーロッパの政治と文化
第3章 啓蒙専制君主と思想家たち
第4章 革命の激震と国民の誕生
第5章 離陸に向かう経済と社会の変貌
第6章 驚嘆の一九世紀と産業文明の成立
第7章 国民国家と帝国主義
第8章 第一次世界大戦と崩壊する覇権
エピローグ 歴史文化の継承と欧州連合の未来

著者等紹介

福井憲彦[フクイノリヒコ]
1946年、東京都生まれ。東京大学大学院人文科学研究科博士課程中退。フランス近現代史専攻。学習院大学教授、学習院大学学長を経て、学習院大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ころこ

32
本書を読んで、二つのことを考えました。一つは、資本主義のサイクルが成長を押し上げたのは、植民地支配の残滓を前提としていたため、意外と普遍性が乏しい印象を持ったことでした。成長力のあるフロンティアが無い現在の問題から歴史をみると、今までと違った見方が出来そうです。もう一つはナショナリズムです。第2章では①中世の属人的な権力関係から、経済的な要請により②領域的な根拠から権力関係が決まることがサラッと説明されています。ここからは本書を読んで発展させますが、①のようなアイデンティティの必然性は見出だせないため、②2019/09/11

masabi

15
【概要】大航海時代に始まり第一次世界大戦でヨーロッパがアメリカに覇権を明け渡すまでを扱う。【感想】覇権の推移の政治史以上に、近代にヨーロッパが覇権を握る萌芽となった事象を詳述しているので情報量が多い。ヨーロッパの覇権を確かなものにした産業革命や植民地支配はプラスだったのかなど気になった項目は別の書籍を当たりたい。2019/09/21

風に吹かれて

14
主に大航海時代から第一次世界大戦までのヨーロッパの歩みを追う。フランス革命などを経て成立した国民国家、そして産業文明によりナショナリズムが深化し緊張を増したヨーロッパで拡大した第一次世界大戦。その後の新たなヨーロッパ統合の模索、でも自国中心主義がその流れに罅を加えつつある昨今。第一次世界大戦も第二次世界大戦も莫大なアメリカ資金の援助を受けていたヨーロッパ。軍備開発による科学技術の発展はあるにしても、実際の戦争は、結局、国家を疲弊させる。それ以前に、一人ひとりの市民を踏みにじる。2019/08/21

ほうすう

12
近代ヨーロッパの覇権の成立と崩壊について、16世紀の大航海時代から20世紀前半の第一次世界大戦までを長期的スパンとしてとらえたという本書。政治史や軍事史というよりも社会や経済がどのように変化していったのかについての記述が多かった印象。読みやすいかと言われると別段そうでもないかなあというのが正直な感想でもある。とはいえ近代ヨーロッパの人々の意識が緩やかにどう変化していったのかを知れる意味では良き本であった。一読じゃ消化しきれなかったので勉強しながら読み返したい。2021/03/29

かんがく

11
フランス革命から第二次世界大戦までは流石に射程が広すぎて、教科書的な記述が続いてぼやけた印象。ところどころに出てくる史料や図式整理などは参考になる。2023/03/15

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/12318214
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。