僕が14歳でカナダ名門5大学に合格できたわけ

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 245p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784054065512
  • NDC分類 002.7
  • Cコード C0037

出版社内容情報

9歳でカナダ政府から「ギフティッド(天才児登録)」され、14歳のときにはカナダ名門大学5校が争奪戦を繰り広げた天才少年・大川翔さん。本書は、彼がいかにして「天才脳」をつくりあげたか、その挑戦を詳細にたどり、「天才」になるための学習法を紹介。

内容説明

18歳にして、山中伸弥教授のもとで研究をサポート!世界に通用する「天才脳」の創り方。「受験」と「人生」を勝ち抜く、実践的「いいアタマ」を手に入れる!

目次

第1章 地アタマを鍛える―まずは、勉強のできる「いいアタマ」を創ろう(「勉強ができる極意」はあるのか?;地アタマを鍛えるコツ ほか)
第2章 楽しくなければ勉強ではない!?―挑戦する力、やりぬく力はどこからくるのか?(笑わせた方が勝ち;笑いの研究―伝説の江頭2:50、そしてその江頭の師匠とは? ほか)
第3章 人生でやりたいことを実現するための大切な能力―コミュニケーション能力とプレゼンテーション能力(学校でコミュニケーション能力、プレゼンテーション能力を養う;deal with people “人間関係力”を強くした不良グループとの交流 ほか)
第4章 天才、ギフティッドとは何か?―あなたにもできる!天才になるための“努力”(天才とは何か?―努力している姿を見せない人;ギフティッドとは何か?―この本を読んでいる人は「ギフティッド」の可能性が高い!? ほか)

著者等紹介

大川翔[オオカワショウ]
1999年生まれ。5歳のときカナダへ。9歳でカナダ政府にギフティッドと認定されて以降、12歳で高校に飛び級進学、2014年6月に14歳で高校卒業およびマギル大やトロント大など5大学に合格した。現在UBC(ブリティッシュコロンビア大学)サイエンス学部4年生(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

佐藤一臣

18
やり続けられないのではなくて、やり始めないのが問題と言ってます。続ける前にやり始める。これ真眼ですね。好きなことだけやる。特に勉強を好きになるには、誰か協力者と共にする。これも真眼ですね。何でもそうですが、自己分析と他者分析を自分なりにしておかないと、物事が思い通りに進まない。これも真眼ですね。頭の良さは、論理思考だけではなく、行動規範の基になる道徳心を知っているかどうか?いまの時代のギフティットに求められるものは、昔とは違うようです。2018/02/25

まゆまゆ

7
これまでの経験をもとに、勉強をいかに継続して続けることができるかのヒントを紹介していく内容。やり始めるまでが第一段階で、その後真剣に、集中して続けられるかどうかがカギになる。ところどころ出てくる江頭さんの言葉の方が身に染みる(笑)2018/03/27

しろくま

6
著者やお母さんの著作が好感を持てたのでこちらも。以前からお父さんがいい味を出していると思っていたのですが、叔父さん(父の弟)がお笑いの大川興業総裁と知ってびっくり!叔父さんの著作からの引用も多く、親近感が増しました。何度も引用されている江頭2:50の言葉にも感動(深刻ないじめの被害にあっている人に対しての話など)。お母さんの「子育てを積極的に楽しもう」という言葉には多いに共感しました。いじめに対する話はとくに興味深かったです。「No」が言えること、自尊感情の話など。天才は努力の量が違う!2018/02/24

katie-pond

2
気持ちがいいくらいに天に二物も三物も与えられた、まさにギフティッド!前作のザ・ギフティッドも、お母様の地頭の本も、学びが多かったけれど、今作でもまた多くを学んだ。やっぱり生まれながらに他より秀でた能力を持ってるのだとは思うけれど、物事を深く分析し、遂行できる行動力は彼の努力あってのもののような気がする。特にいじめ論と天才論が印象深かったなぁ。2018/06/28

きりん

0
宿題しなさいと言ってします自分に、別方向かそこじゃないですよ〜と朗らかに教えてもらったような印象です。学校の勉強云々ではなく、地アタマをよくすること。勉強が面白い、楽しいと感じられたら勉強が嫌でなくなる。その具体的なところも惜しみなく提示。まずは国語。読み聞かせ、読書の大切さを再確認しました。最初は真似で良いや、早く寝ることが大切と、地味に努力をした結果、彼の今を作っている。母親の内なる意欲を大事にしている方が、長い目で見て得られるものが多い。というのも、本質を考えて行動されている。2020/06/07

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/12637775
  • ご注意事項