岩波新書<br> 新・世界経済入門

個数:
電子版価格
¥946
  • 電書あり

岩波新書
新・世界経済入門

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2024年04月25日 15時20分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 新書判/ページ数 303,/高さ 18cm
  • 商品コード 9784004314820
  • NDC分類 332
  • Cコード C0233

目次

世界経済の二重の危機―金融危機と国家債務危機
1 進行するグローバリゼーション下の世界経済(グローバル化VS.地域化;貿易とさまざまな協定;変わりゆく多国籍企業と海外投資;国際通貨体制と円のゆくえ)
2 地球経済のベーシックス(一〇〇億人の地球へ;食料と人口バランスのダイナミズム;エネルギーと資源―ポスト3・11の展望;工業化と環境問題―循環型社会の可能性)
3 南北問題の動向、グローバル軍事化、日本の選択(南北問題、ODAと地域秩序;進行する軍事化、根づく市民社会)
おわりに 新しい豊かさを求める私たちの選択

著者等紹介

西川潤[ニシカワジュン]
1936年台湾台北市生まれ。59年早稲田大学政治経済学部。66年パリ大学高等学術研究院卒業。学術博士(経済学)。1970~2007年、早稲田大学政治経済学部、大学院経済学研究科、大学院アジア太平洋研究科で経済学史、開発経済学などを教える。早稲田大学国際交流担当理事(1994~98年)。現在、早稲田大学名誉教授。これまで、国連訓練調査研究所(ニューヨーク)の特別フェロー、メキシコ大学院大学、フランス社会科学高等研究院、北京大学、ポートランド州立大学などの客員教授を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

壱萬弐仟縁

22
2012年の難民数は、 1990年代の2倍以上で、 4520万人(23頁)。 CSRとは、企業のガバナンスの透明性、 雇用、消費者への責任、環境保全 などで、「良き企業市民」として 行動することを社会に証明する(91頁)。 であるならば、私の周辺の小売業は、 悪しき住民への健康被害と人権侵害を しても謝罪や賠償もしない、 イカレタ企業でCSRの欠片もないのである。 アメリカドルが垂れ流され、 ドル価値の安定が保たれない。 ドルのシニョリッジ効果という。 優位、覇権効果(109頁)。 2014/05/06

coolflat

14
昨今の世界の経済問題、特にグローバリゼーションから派生する諸問題を解説している。171頁。資源危機はなぜ生じたか。長年、北の国から出てきた多国籍企業によって、資源を安価に採掘、移転されてきた南の生産国が、資源の価値を認識し、自国の資源に対して主権を確立し、輸出国による同盟や生産国カルテルを結成して、資源の清算をコントロールし、そのことによって、価格を統制するようになったことがある。70年代の2回に渡る石油ショックを経て、南の国が新国際経済秩序を推進し始めたことが、20世紀後半に起こった資源危機の本質である2017/05/07

masabi

14
世界経済入門。経済格差、人口、環境問題、軍事など一国の努力だけでは如何ともしがたい問題に対する大まかな視座を与えてくれる。問題を解決するためにも国家間の協力はもちろん市民団体の参加も大きな要因となる。2014/10/30

slider129

12
仕事や投資の情報を得る為に読んでみたのだが、世界経済の現状よりも地球の環境破壊の進行具合に驚いた。石油やレアメタルなどの枯渇資源は勿論のこと、森林伐採による砂漠化の問題、魚類の乱獲による海洋環境の破壊に、放射性廃棄物に代表される過剰なエントロピー(ごみ)の廃棄、あげくの果てに農薬耐性のための遺伝子操作野菜に抗生物質漬けの畜産物と、同胞の健康までも蝕んでしまうほどの功利主義に地球の未来はあるのだろうかと考えさせられた一冊。人間という輩は地球という星を蝕みつくすウイルスの様な物かも知れないな。2014/05/19

ザビ

10
貿易、人口と食料、経済格差など、世界経済の様々な事象やキーワードを紹介してくれる概要書。世界人口70億人(わずか半世紀で2倍)、世界GDP2010年に70兆ドル(わずか20年で3.5倍)など、発展途上国への融資と引きかえに進んだ規制緩和→市場経済の拡大が、急激な成長を加速させてきたように感じた。このまま「効率と競争」優先の自由経済&成長に価値を置くのか、それともそこそこの成長と社会の質を追及する定常経済へ考え方を移行していくべきなのか。そのバランスは…?難しいけど、突き詰めていく必要はあると思う。2020/04/19

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/8056255
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。