岩波少年文庫<br> 雪は天からの手紙―中谷宇吉郎エッセイ集

個数:
電子版価格
¥792
  • 電書あり

岩波少年文庫
雪は天からの手紙―中谷宇吉郎エッセイ集

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2024年03月29日 23時21分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 285p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784001145557
  • NDC分類 K404
  • Cコード C8395

出版社内容情報

雪の結晶の研究で有名な物理学者,中谷宇吉郎.寺田寅彦に師事し,随筆家としても名を馳せた.「雪の十勝」「兎の耳」「立春の卵」「地球の円い話」「イグアノドンの唄」など,科学の面白さと味わいに満ちたエッセイ22編.

内容説明

雪の結晶の美しさに魅せられた物理学者・中谷宇吉郎。「雪の十勝」「雷獣」「立春の卵」「線香花火」「地球の円い話」「イグアノドンの唄」「湯川秀樹さんのこと」など、科学のおもしろさや科学者たちとの交流について語るエッセイ21編。中学以上。

目次

1 北国での研究(雪の十勝;雪を作る話 ほか)
2 科学者たち(球皮事件;「茶碗の湯」のことなど ほか)
3 日常の科学(兎の耳;米粒の中の仏様 ほか)
4 科学のこころ(千里眼その他;立春の卵 ほか)
5 若き君たちに(「霜柱の研究」について;地球の円い話 ほか)

著者等紹介

中谷宇吉郎[ナカヤウキチロウ]
1900‐1962。石川県生まれ。金沢の高等学校を卒業するまで雪深い北陸で暮らす。東京帝国大学物理学科で寺田寅彦の指導を受け、実験物理学の道に進む。卒業後、理化学研究所を経て、1928年イギリスに留学。1930年帰国。北海道大学に赴任し、雪の結晶の研究に打ち込む。1957年からはグリーンランドにも出かけ、世界に先駆けて「雪氷学」の分野を確立した。多くの随筆を書き、科学映画も手がけるなど、科学啓蒙家としても活躍した

池内了[イケウチサトル]
1944年生まれ。専門は宇宙論・天体物理学
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

keroppi

74
「日曜美術館」で霧の彫刻家・中谷芙二子を取り上げていたのを見て、それはそれで素晴らしかったのだが、その父の中谷宇吉郎が雪の結晶を作った物理学者と知り興味を持った。この本で取り上げているようなエッセイを数多く残している。恩師が寺田寅彦と知り、なるほどと思う。自然を見つめ、好奇心と探究心を持ち、謎を解き明かしていく。魅力的な科学者である。「不思議を解決するばかりが科学者でなく、平凡な世界の中に不思議を感ずることも重要な要素であろう。」2023/10/02

たつや

51
確か小学校で雪の結晶の勉強をした記憶があるんですが、この先生の影響による授業だったのではと今思ってます。科学者としてのエッセイ集ですが、文章がうまく読みやすく面白いのです!全く知らない存在でしたが、寺田寅彦さんの弟子とのことで、漱石と繋がり、少しだけ身近にも感じる。中学以上は納得ですが、小学5ー6年以上でもいけそうな読み易さ。図書館本ですが、返却までに数回読みたい気分です。2017/01/22

びわこっこ

34
100均の拡大レンズを使って、雪の結晶の写真をスマホで撮ってから、雪❄関連の本を薦めてもらった。その中で、ヤングアダルト向きで読みやすかったのが、このエッセイ集だ。☃ 中谷宇吉郎は、寺田寅彦の弟子で、昭和5年に北海道大学に赴任して以来、雪や氷の研究を精力的に続けた、実験物理学者です。特に科学と社会の関わりを考えた科学者で、身の回りの科学と非科学を興味深く紹介しています。🧐 札幌と十勝岳の雪の結晶の違いから、自然美を人工的に作ろうとする試みは、北極探検へとつながる。科学の面白さをヤングアダルトに伝えたい。2023/01/29

WATA

30
読むと科学観察がしたくなる本。日常にひそむ科学のおもしろさと、科学者の日常のたのしさとを軽やかにつづったエッセイ集。北海道の十勝岳で雪の結晶を観察したときの記録や、線香花火の火花の飛び方を調べたときの実験手順など、どの話も面白い。タイトルの「雪は天からの手紙」という言葉は「はるか上空の温度や湿度の情報が、雪の結晶という手紙で送られてくる」という意味らしい。なるほど納得。2014/02/24

まさ

23
中谷宇吉郎氏のエッセイ集。タイトルがなんとも良い。実験や観測を基にした中谷氏の知見や追究の姿勢が随所に表れているので、雪の手紙であると同時に中谷氏からの手紙であるかのよう。「イグアノドンの唄」からのメッセージでじんわりとお人柄に浸る。2023/12/05

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/450961
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。