現場発 スローな働き方と出会う

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 179p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784000010719
  • NDC分類 366
  • Cコード C0036

出版社内容情報

倒産やリストラ,就職難….先行きの見えない不況の中で,企業や利益のためではなく,自分自身や家族,地域の人々のための働き方を提言.農山村や労働者事業体,スロータウンなどの現場から,その考え方や進め方を紹介する.

内容説明

先行きの見えない不況のなかで、「会社のため」「利益のため」に、自分も家族も、まわりの人間も目に入らないような過重・過密な働き方を続けることに多くの人たちが疑問を持ちはじめています。また、企業倒産やリストラにあった人たち、就職しない若者たちなど、市場の周縁で自分にあった働き方を懸命に模索している人たちも多数います。本書では農村の女性たちの長年の経験や知恵を活かした仕事起こし、倒産企業で働いていた仲間たちの労働者事業体の立ち上げ、山間の町の職人たちと新住民たちによるスロータウンの試みなど、各地の現場の丹念な取材をもとに、人間が大事にされる働き方を求めて、その考え方や実現のしかた、難しさも含めて紹介していきます。

目次

第1章 働く者の「生きにくさ」
第2章 女性たちの仕事起こし
第3章 企業倒産からの再出発
第4章 「スロータウン」の実践
第5章 「スローワーク」をつくっていく
終章 「スロー」な働き方の創造にむけて

著者等紹介

田中夏子[タナカナツコ]
1960年生まれ。労働者協同組合全国連合会、イタリア貿易振興会、長野大学産業社会学部教員を経て、現在都留文科大学教員

杉村和美[スギムラカズミ]
1952年生まれ。編集プロダクション勤務等を経て、2000年5月に仲間とともにワーカーズコープアスランを立ち上げる。これと併行して、倒産争議をたたかった経験をもとに労働問題に関する著作活動を行なっている
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

苦虫

5
何かの派生で読んだはずだが覚えておらず…こちらの本も事例を除いてはこれ自体が勉強になるというよりも、参考にしていた本が参考になった(前半部)。今の労働ってちょっとおかしいよね?という疑問から始まり、スピード重視の労働へスローという概念をぶつけてみる。生活と調和し、周りに配慮された「仕事起こし」は元々女性から始まった。事例は農村部の女性、倒産した会社の従業員の寄り合いやコワーキングなど…。労組系の著者の為か今後、労働者と企業との問題解決の場として労働組合への期待が大きい。2016/09/01

ハル

0
スローな働き方ではないかもしれないけど、人間を大事にする働き方を現場はどのように獲得したか。色々な紹介。倒産から立ち直ったりNPOだったり、まだまだスローワークとはいかないけど、こういう現場もあるんだね。2013/05/30

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/1459723
  • ご注意事項