光文社新書<br> 語彙力を鍛える―量と質を高めるトレーニング

個数:
電子版価格
¥726
  • 電書あり

光文社新書
語彙力を鍛える―量と質を高めるトレーニング

  • ウェブストアに7冊在庫がございます。(2024年04月16日 17時53分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 新書判/ページ数 249p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784334039240
  • NDC分類 814
  • Cコード C0281

出版社内容情報



石黒圭[イシグロ ケイ]

内容説明

脳内の辞書を豊かにする22のメソッド。語彙力で知性と教養を磨け!

目次

第1章 語彙についての基礎知識(語彙について考える;理解語彙と使用語彙)
第2章 語彙の「量」を増やす(類義語を考える;対義語を考える;上位語と下位語を考える ほか)
第3章 語彙の「質」を高める(誤用を回避する;重複と不足を解消する;連語の相性に注意する ほか)

著者等紹介

石黒圭[イシグロケイ]
1969年大阪府生まれ。神奈川県出身。国立国語研究所研究系日本語教育研究領域代表・教授、一橋大学大学院言語社会研究科連携教授。一橋大学社会学部卒業。早稲田大学大学院文学研究科博士後期課程修了。博士(文学)。専門は文章論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 2件/全2件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ばりぼー

36
分かりやすい文章の弱点は、表現が定型化されていてつまらないことである。分かりやすさを優先するがゆえに、手垢のついた表現で構成されがちで、陳腐で脆弱な表現が増えてしまう。例えば、「試験前に読書に熱中する」というのは自然な表現だが、普通過ぎる。「読書にハマる」ともできるが、雅な感じに欠ける。「読書に浸る」とする手もあるが、「読書に耽る」というのが、最も熱中している感じが出る。雅語は表現に潤いを与えてくれる。また、文語調は言葉に重厚感を与えてくれる。「誰が為に鐘は鳴る」「風と共に去りぬ」などが良い例である。2019/04/02

KAKAPO

33
人間の思考力を規定するのは言語力であり、言語力の基礎になる部分は語彙力に支えられている。語彙力は学力とも相関関係があり、語彙力が高い学生の方が一般に成績がよい。語彙力を高めるには、語彙のインプットを増やすことが必要条件。そのために有力な方法は多読である。本書は、語彙の「量」を増やし「質」を高める方法を詳しく解説しており、非常に参考になる。そして最後の「心に届く言葉を選択する」では、物語の当事者になったように心を揺さぶられる文章が紹介されており、語彙力の最後に必要なのは、暖かい心であることを教えてくれる。2020/05/13

積読亭まめウサ☆積ん読減らしたいのに増えてく

30
語彙力=語彙の量(豊富な語彙知識)×語彙の質(精度の高い語彙運用) この本を読んで、日本語は難しくもあり面白いものだと気付かされた。ここ読メで感想を書く際、自分が言いたいこと・伝えたい事をうまく表現できないと常々感じていたけど、私にはまだまだ語彙の量が足りず、うまく運用できていないせいだと思った。「文脈に合わせて適切な語を選択する力を持った人」になれるよう沢山の本を読み、いろんな人の話を聞きたいと思う。2017/03/31

更紗姫

30
中国政治の中心概念「共産主義」「幹部」「組織」などの言葉は逆輸入された和製漢語なんだって!日本語の<組合わせの妙>というところかな。日頃 中国には圧倒されるばかりなので、私にとって これはちょっと嬉しい情報。本書は、日常接する「違和感」を元に、その理由とより適切な語に置き換えるポイントを説明してくれる。身近な例がとてもわかりやすい。まず「和語」と「雅語」に言い換える練習から始めてみたい。著者が横浜市泉区の公道で牛に追いかけられたという挿話、笑った。はい、(本当の)横浜の「奥地」よく知ってます。2017/03/19

ステビア

26
言葉を知って適切に使用すれば語彙力は身につく2021/09/02

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/11001391
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。