講談社現代新書<br> 福島第一原発1号機冷却「失敗の本質」

個数:
電子版価格
¥880
  • 電書あり

講談社現代新書
福島第一原発1号機冷却「失敗の本質」

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2024年04月16日 23時08分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 新書判/ページ数 288p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784062884433
  • NDC分類 543.5
  • Cコード C0200

出版社内容情報

原発事故の検証報道で独走するNHK取材班が、事故の核心をなす1号機冷却失敗をめぐる謎に挑む。事故は本当に防げなかったのか?官邸や東電本店の要請に従わず、海水注水を強行した吉田昌郎・福島第一原発所長。日本中が喝采を送った「海水注水騒動」だが、事故から5年半経って原子炉にほとんど水が入っていなかったことが判明した。6年にわたる検証で浮かび上がってきた数々の「1号機冷却」の謎に迫る!

東京電力技術者や原発専門家ら1000人以上を取材して浮かび上がってきたのが、原子炉冷却をめぐる「情報の共有」に失敗という事実だった。東京電力テレビ会議の内容を、AIで解析し、吉田所長の疲労度を解析したり、事故対応の意思決定に組織上の問題があったことなどを突き止める。
事故6年目経過しても、次々に浮かび上がる新事実。福島第一原発事故の調査報道の金字塔というべき作品

プロローグ 廃炉作業に立ちはだかる巨大デブリ
第1章 正常に起動した1号機の冷却装置はなぜ停止してしまったのか?
第2章 東京電力は、冷却装置イソコンをなぜ40年間動かさなかったのか?
第3章 日本の原子力行政はなぜ事故を防げなかったのか?
第4章 届かなかった海水注水
第5章 1号機の消防注水の漏洩はなぜ見過ごされたのか?
第6章 1号機冷却の「失敗の本質」


NHKスペシャル『メルトダウン』取材班[NHKスペシャル メルトダウンシュザイハン]
著・文・その他

内容説明

官邸や東電本店の要請に従わず、海水注入を強行した吉田昌郎所長。日本中が喝采を送った「海水注入」だが、事故から5年半経って1号機の原子炉にほとんど水が入っていなかったことが判明した。6年にわたる検証取材で浮かび上がってきた数々の「1号機冷却失敗」の謎に迫る!

目次

プロローグ 廃炉作業に立ちはだかる巨大デブリ
第1章 正常に起動した1号機の冷却装置はなぜ停止してしまったのか?―致命傷となった情報共有の失敗
第2章 東京電力は、冷却装置イソコンをなぜ40年間動かさなかったのか?―伝承されなかったノウハウと放射能漏洩リスクへの過剰な恐怖
第3章 日本の原子力行政はなぜ事故を防げなかったのか?―失敗から学ぶ国「アメリカ」との決定的格差
第4章 届かなかった海水注入―事故発生から12日間、原子炉に届いた冷却水はほぼゼロだった
第5章 1号機の消防注水の漏洩はなぜ見過ごされたのか?―「東電テレビ会議」人工知能解析でわかった吉田所長の極限の疲労
第6章 1号機冷却の「失敗の本質」―福島第一原発事故から私たちは何を学ぶのか

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

kinkin

89
2011年3月11日、福島原発で発生したメルトダウン事故を検証。取材を通して見えてきた事故の本質が何だったかを探る。メルトダウンというかつて起きたことがなく起こしてはいけない事故だ。津波で電源が喪失し冷却ができなかったこと以外に危機に直面した時の組織の対応力にも課題があるという。あの状況では冷静に判断できないことは仕方が無いと思う。しかし失敗の本質は明らかにすることは大事だと思う。少なくともそれが明確になり対策が出来るまで全国の原発再稼働はするべきではない。2017/12/20

竹園和明

38
未だ検証の途中である福イチ。NHK取材班が6年をかけて調査した結果をまとめたものがこれだ。電源喪失時でも原子炉を冷却するシステム「イソコン」が、あの時稼働しなかった事。そしてそれが吉田所長の元まで伝わっていなかった事。そのイソコンの稼働演習を40年間していなかった事。注入した海水が実は原子炉に届いていなかった事…。慢心が生んだこれらお粗末な対応は「想定外」などと言う以前の問題だろう。リスクと対峙する覚悟もなく、原子力という化け物を扱っている重みすら感じなくなった組織。これを人災と言わず何と呼べばいいのか。2017/11/16

rico

31
本書の元になったNスペは見た記憶がある。具体的な記録や証言を積み重ね、検証を重ねる番組づくりが印象的だった。導き出された教訓は、実地の訓練を行うことの重要性、情報の集約のありかたや対応要員の健康管理など、ごくあたりまえのこと。それができなかった背景には、起こり得る事故の想定の甘さがあったのではなかったか。安全神話があったのではないか。あの事故から学ぶことはまだまだあるはずだ。2018/03/08

きょちょ

26
人災であると改めて思った。1号機の水素爆発がなければ、2・3号機のメルトダウンは防げた可能性が高い。全電源喪失という想定がなされていなかったのは危機管理が甘いとしか言いようがない。それでも1号機はイソコンという、電源が無くても稼働する冷却装置があるが、40年稼働させたことが無く結果1号機は津波後全く冷却されなかった。メルトダウン、メルトスルーはとてもやっかいで、これにより完璧な廃炉は不可能。教訓は、1、情報共有2、時代を超えての情報共有(記録を残すこと)3、円滑なコミュニケーション4、睡眠など。★★★★★2017/10/24

kochi

24
いちえふの1号機には、「イソコン」と呼ばれる冷却装置があったが、長く試運転もされず、動作状態を誰も経験したことがなく、そもそも電源がなくても動作するイソコンのはずが、全電源喪失により停止することも誰も知らなかったという。複雑で理解できないものには近づかないと言う「ばあちゃん、じいちゃんの理屈」が、正しいのか?もう一つ、2016年7月の報告書に、「石棺」の文字が記載されたところ大騒ぎになり、政治介入により削除され、タブー扱いに。この二つの事実だけでも暗澹たる気分になるには十分すぎる。2017/10/31

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/12222973
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。