| 【レヴィ=ストロースの100年―文化人類学の一世紀】 (No.294 2009.12. 4配信号) |
20世紀の人類学的思考の最高峰・レヴィ=ストロースが、100歳を超え、今年10月に他界しました。 『革命家バブーフから精神の蜂起を学び、マルクスに革命の理論を発見し、フロイトの無意識を批判的に解読したレヴィ=ストロースは、南北アメリカ・インディアンの神話から、他の生物への謙虚さと世界との交感の作法を聞き取った。飼いならされた思考と闘うこの「野生の思考」から、私たちは何を受けとめるべきなのだろうか――』(渡辺公三) 今回のe-Alert Plus!では、12/18に開催予定のトークイベント 渡辺公三×中沢新一「レヴィ=ストロース100年―人類学的思考の一世紀」のご案内と、レヴィ=ストロース関連書をご紹介します。 ◇◆INDEX◆◇ 1.『闘うレヴィ=ストロース』 関連トークイベントを開催予定! 2.レヴィ=ストロース 代表作と最近の刊行図書 3.レヴィ=ストロース 関連書 4.ブックフェアのご紹介 新宿本店5階「レヴィ=ストロース100歳 文化人類学の一世紀」(今こそ!人文書宣言 第7弾) ※今回のコンテンツは、紀伊國屋書店新宿本店5階「レヴィ=ストロース100歳文化人類学の一世紀」での選書を再構成しております。 詳細につきましてはこちらからご覧下さい。 ⇒ http://bookweb.kinokuniya.jp/bookfair/levi03.html#1 |
![]() |
1.『闘うレヴィ=ストロース』 関連トークイベントを開催予定! |
■渡辺公三×中沢新一「レヴィ=ストロース100年――人類学的思考の一世紀」 (第62回紀伊國屋サザンセミナー 『闘うレヴィ=ストロース』刊行記念) ・日時 : 12月18日(金)19:00開演(18:30開場) ・出演 : 渡辺公三 中沢新一 ・会場 : 新宿・紀伊國屋サザンシアター(紀伊國屋書店 新宿南店7階) ・料金 : 1,000円(全席指定、税込) ・電話予約・お問合せ : 紀伊國屋サザンシアター(TEL 03-5361-3321、10:00〜18:30) ※詳細につきましてはこちらからご覧下さい。 ⇒ http://www.kinokuniya.co.jp/01f/event/event.htm#minami_62 |
【1】 | 闘うレヴィ=ストロース (平凡社新書) | |
---|---|---|
![]() | 渡辺公三【著】 2009/11 (平凡社) 標準価格:税込\840 ISBN:9784582854985 |
★レヴィ=ストロースの壮大な思想は、安易で図式的な理解を拒むが、彼独特の「世界との接し方」を見ることで、構造主義と呼ばれる「ものの見方」にまで通底する、思想家の仕事の核心に肉薄する意欲作。 百年を超える生涯を通じて、彼は何と闘ってきたのか。現代世界に生きることのモラル、もうひとつの豊かさの思考。 |
![]() |
2.レヴィ=ストロース 代表作と最近の刊行図書 |
【1】 | 神話論理〈1〉生のものと火を通したもの | |
---|---|---|
![]() | レヴィ=ストロース,クロード【著】〈L´evi‐Strauss,Claude〉 / 早水洋太郎【訳】 2006/04 (みすず書房) 標準価格:税込\8,400 ISBN:9784622081517 |
神話論理〈2〉蜜から灰へ | ||
---|---|---|
![]() | レヴィ=ストロース,クロード【著】〈L´evi‐Strauss,Claude〉 / 早水洋太郎【訳】 2007/01 (みすず書房) 標準価格:税込\8,820 ISBN:9784622081524 |
神話論理〈3〉食卓作法の起源 | ||
---|---|---|
![]() | レヴィ=ストロース,クロード【著】〈L´evi‐Strauss,Claude〉 / 渡辺公三 / 榎本譲 / 福田素子 / 小林真紀子【共訳】 2007/09 (みすず書房) 標準価格:税込\9,030 ISBN:9784622081531 |
神話論理〈4‐1〉裸の人〈1〉 | ||
---|---|---|
![]() | レヴィ=ストロース,クロード【著】〈L´evi‐Strauss,Claude〉 / 吉田禎吾 / 木村秀雄 / 中島ひかる / 廣瀬浩司 / 瀧浪幸次郎【共訳】 2008/11 (みすず書房) 標準価格:税込\8,400 ISBN:9784622081548 |
★構造人類学の探究の頂点に位置し、20世紀思想の金字塔と讃えられるレヴィ=ストロースの主著『神話論理』(全5巻・原著は全4巻)。 南北アメリカ大陸先住民の813の神話を扱いながら、自然から文化への移行を読む驚くべき想像力、南アメリカのボロロの神話から北アメリカまで範囲を広げた地理的運動のダイナミズム、神話の論理にみられる二項対立の思考への構造分析の緻密さによって、まさに比類がない。 |
※神話的思考の普遍性をしめした、圧巻の文明批判の書、12月下旬刊行予定の「4-2 裸の人<2>」(ISBN:978462208155)にてついに完結! こちらをご注文頂く場合はご予約となりますので、末尾に記載されている紀伊國屋書店 e-Alert事務局まで必要事項をお知らせ下さい。 |
【2】 | 悲しき熱帯〈1〉 (中公クラシックス) | |
---|---|---|
![]() | レヴィ=ストロース【著】〈L´evi‐Strauss,Claude〉 / 川田順造【訳】 2001/04 (中央公論新社) 標準価格:税込\1,522 ISBN:9784121600042 |
悲しき熱帯〈2〉 (中公クラシックス) | ||
---|---|---|
![]() | レヴィ=ストロース【著】〈L´evi‐Strauss,Claude〉 / 川田順造【訳】 2001/05 (中央公論新社) 標準価格:税込\1,627 ISBN:9784121600073 |
★レヴィ=ストロース自身が、ブラジルの奥地で調査した四つの部族の民族誌からなる。しかし単なる民族誌ではなく、ある普遍的な価値にまで達した記録文学の傑作といえる。 |
【3】 | 親族の基本構造 | |
---|---|---|
![]() | クロ−ド・レヴィ・ストロ−ス / 福井和美 2000/12 (青弓社) 標準価格:税込\14,700 ISBN:9784787231802 |
★のちに構造主義と呼ばれる手法を用いて、インセスト禁忌、交叉イトコ婚などの問題解明に挑んだ古典的名著。レヴィ=ストロースの原点にして、20世紀の哲学・思想に一大衝撃を与えた野心的労作を、意欲的で大胆な新訳で待望の復刊。 |
【4】 | 今日のトーテミスム (みすずライブラリー) | |
---|---|---|
![]() | レヴィ‐ストロース,クロード【著】〈L´evi‐Strauss,Claude〉 / 仲沢紀雄【訳】 2000/09 (みすず書房) 標準価格:税込\2,835 ISBN:9784622050582 |
★19世紀以来、「未開」社会のある社会集団と特定の動植物や無生物(トーテム)との間に交わされる特殊な制度的関係・トーテミスム。 フレイザー、ボアズ、マリノフスキー、デュルケームなどのトーテミスム理論を分析しつつ、トーテミスムについての新しい捉え方の先駆をルソーやベルクソンに見いだし、現実(自然)を前にした人間精神の操作、論弁的な思考の構造を明らかにする。 |
【5】 | レヴィ=ストロース講義 (平凡社ライブラリー) | |
---|---|---|
![]() | レヴィ=ストロース,クロード【著】〈L´evi‐Strauss,Claude〉 / 川田順造 / 渡辺公三【訳】 2005/07 (平凡社) 標準価格:税込\1,260 ISBN:9784582765434 |
★20世紀最良の知的遺産たる構造主義は、21世紀世界の難問にいかに答えるのか。 構造主義を提唱した文化人類学の泰斗が、性・開発・神話的思考など、アクチュアルなキーワードを通じて、第三のユマニスムとしての人類学の新しい役割を説く。 日本文化への鋭い洞察を示す、一九八六年、東京での三回の講演と質疑応答を収録。 |
【6】 | 構造人類学 | |
---|---|---|
![]() | クロ−ド・レヴィ・ストロ−ス / 荒川幾男 1985/12 (みすず書房) 標準価格:税込\6,930 ISBN:9784622019718 |
★未開社会の親族関係、社会構造、宗教、神話、芸術に構造分析の軌跡を具体的に例示した、構造主義人類学のマニフェストというべき画期的著作。 |
【7】 | 野生の思考 | |
---|---|---|
![]() | クロ−ド・レヴィ・ストロ−ス / 大橋保夫 1976/03 (みすず書房) 標準価格:税込\5,040 ISBN:9784622019725 |
★野生の思考La Pensee sauvageは、1960年代に始まったいわゆる構造主義ブームの発火点となり、フランスにおける戦後思想史最大の転換をひきおこした。 この新しい人類学Anthropologieへの寄与は同時に、人間学Anthropologieの革命である点に本書の独創的意味があり、また著者の神話論序説をなすものである。 |
【8】 | 遠近の回想 (増補新版) | |
---|---|---|
![]() | レヴィ=ストロース,クロード〈Levi‐Strauss,Claude〉 / エリボン,ディディエ【著】〈Eribon,Didier〉 / 竹内信夫【訳】 2008/11 (みすず書房) 標準価格:税込\4,200 ISBN:9784622074328 |
★20世紀という時代を深く生き抜いた思想家レヴィ=ストロースは、自分について語ることが少なかった。旧版では、文化人類学者としての生涯と精神の軌跡とを、のびのびと楽しく語っている。今回の増補新版は、その2年後に、旧版への反応を踏まえて行なわれた対談「二年後に」を併せて収める。 彼自身による最適なレヴィ=ストロース入門。 |
【9】 | やきもち焼きの土器つくり (新装版) | |
---|---|---|
![]() | レヴィ=ストロース,クロード【著】〈L´evi‐Strauss,Claude〉 / 渡辺公三【訳】 1997/06 (みすず書房) 標準価格:税込\3,990 ISBN:9784622049043 |
★本書の主題は、料理の火が存在すればそれに必ずともなう土器つくりの火と、焼成される土器の起源である。この主題が三つの方向から探究される。 第一に、南北アメリカの遙かに隔たった地の諸神話に見られる構造的・内容的類同性、第二にインディアン神話に見られる動物群の神話的意味、そして第三に象徴的思考をめぐる神話の構造分析とフロイトの精神分析の視点の違いである。 自然から文化への移行の秘密を探り、読者の知的愉しみを満喫させる一冊。 |
【10】 | 構造・神話・労働―クロード・レヴィ=ストロース日本講演集 (新装版) | |
---|---|---|
![]() | レヴィ=ストロース,クロード【著】〈L´evi‐Strauss,Claude〉 / 大橋保夫【編】 / 三好郁朗 / 松本カヨ子 / 大橋寿美子【訳】 2008/11 (みすず書房) 標準価格:税込\2,520 ISBN:9784622074304 |
★本書は、滞日中に行った講演、対話をすべて収録し、非公開のシンポジウムの記録を加える。民族学がはらむ問題を語った「民族学者の責任」ほか、「構造主義」「神話論」という、構造主義人類学の方法論をわかりやすい言語で語る。 |
【11】 | パロール・ドネ (講談社選書メチエ) | |
---|---|---|
![]() | レヴィ=ストロース,クロード【著】〈L´evi‐Strauss,Claude〉 / 中沢新一【訳】 2009/06 (講談社) 標準価格:税込\2,100 ISBN:9784062583480 |
★30年余にわたる名講義。レヴィ=ストロースの思想の全容がここに。 中沢新一が贈る本邦初訳。 |
![]() |
3.レヴィ=ストロース 関連書 |
【1】 | レヴィ=ストロース『神話論理』の森へ | |
---|---|---|
![]() | 渡辺公三 / 木村秀雄【編】 2006/04 (みすず書房) 標準価格:税込\2,730 ISBN:9784622072089 |
★原書から40年をへて待望の日本語訳が刊行されるその浩瀚なライフワーク『神話論理』を読むために。中沢新一、M.エナフ、渡辺公三、木村秀雄、内堀基光、鈴木一誌、港千尋、安冨歩、池澤夏樹の各氏がそれぞれが専門を異にしながら、ナチュラリストとしてのみずからの経験をふまえて『神話論理』を読み込む。 2005年秋、96歳のレヴィ=ストロースへのオリジナル・インタヴューも所収。 |
【2】 | レヴィ=ストロースの庭 | |
---|---|---|
![]() | 港千尋【著】 2008/11 (NTT出版) 標準価格:税込\2,310 ISBN:9784757142022 |
★レヴィ=ストロース夫妻と周辺の田園風景の写真を中心に、レヴィ=ストロースと関連の深い地域の〈自然と文化〉を感じさせる写真を交えた、100歳を迎えた20世紀最高の知性へのオマージュ。 |
【3】 | ブラジルから遠く離れて 1935−2000 クロ−ド・レヴィ=ストロ−スの | |
---|---|---|
![]() | 今福竜太 / サウダ−ジブックス 2009/05 (サウダ−ジ・ブックス) 標準価格:税込\2,100 ISBN:9784896292046 |
★20世紀最大の人類学者、レヴィ=ストロースの名著『悲しき熱帯』を読むための新たな挑発。 『悲しき熱帯』や写真作品を精緻に読み解きつつ、レヴィ=ストロースの思想にとって〈ブラジル〉という場がどのような意味をもっていたかを再考。 |
【4】 | 文化解体の想像力―シュルレアリスムと人類学的思考の近代 | |
---|---|---|
![]() | 鈴木雅雄 / 真島一郎【編】 2000/07 ((京都)人文書院) 標準価格:税込\4,095 ISBN:9784409040485 |
★実体的な文化概念の解体のあと、私たちはいまどこにいるのか。 内/外なる絶対的な他者の驚異をまえに、並置と混淆に賭けた20世紀思想史の閃光。海外からの寄稿者を含む、文学、文化人類学、美学の気鋭執筆陣、対象への愛の強度が支える白熱する共同研究。 |
【5】 | 文化の窮状―二十世紀の民族誌、文学、芸術 (叢書・文化研究) | |
---|---|---|
![]() | クリフォード,ジェイムズ【著】〈Clifford,James〉 / 太田好信 / 慶田勝彦 / 清水展 / 浜本満 / 古谷嘉章【ほか訳】 2003/01 ((京都)人文書院) 標準価格:税込\4,725 ISBN:9784409030684 |
★文化概念の再考を迫る名著、待望の邦訳。 著者インタヴューと詳細な解説「批判人類学の系譜」(太田好信)を収録。 |
【6】 | 精神の生態学 (改訂第2版) | |
---|---|---|
![]() | ベイトソン,グレゴリー【著】〈Bateson,Gregory〉 / 佐藤良明【訳】 2000/02 (新思索社) 標準価格:税込\6,825 ISBN:9784783511755 |
★文化とは?性格とは?病気とは?情報とは?進化とは?意識とは?文明とは?環境とは?芸術とは?神聖とは?物象科学の思考を捨て、関係性を問いつめ、マインドの科学を築いていった巨人ベイトソンの全軌跡。 |
【7】 | 身体・歴史・人類学〈1〉アフリカのからだ | |
---|---|---|
![]() | 渡辺公三【著】 2009/07 (言叢社) 標準価格:税込\3,360 ISBN:9784862090294 |
身体・歴史・人類学〈2〉西欧の眼 | ||
---|---|---|
![]() | 渡辺公三【著】 2009/07 (言叢社) 標準価格:税込\3,360 ISBN:9784862090300 |
★人類学は「西欧の眼」のなかで育ちつつ、どれだけ西欧自身を対象化しえてきたのか。いかに人類学は、人間存在の“今”を照らし出す想像力を獲得しうるのか。人類学史への再検討から「現代世界」の人類学へ。 |
【8】 | 対称性人類学―カイエ・ソバージュ〈5〉 (講談社選書メチエ) | |
---|---|---|
![]() | 中沢新一【著】 2004/02 (講談社) 標準価格:税込\1,785 ISBN:9784062582919 |
★神話、国家、経済、宗教、そして対称性人類学へ― 「圧倒的な非対称」が支配する世界の根源を問う冒険、ここに堂々完結。 抑圧された無意識の「自然」は甦るのか?「対称性の論理」が切り開く新たな世界とは?野生の思考としての仏教を媒介に、来るべき形而上学革命への展望を示す。 ★小林秀雄賞受賞作 |
【9】 | 森のバロック (講談社学術文庫) | |
---|---|---|
![]() | 中沢新一【著】 2006/11 (講談社) 標準価格:税込\1,260 ISBN:9784061597914 |
★生物学・民俗学から神話・宗教学に精通、あらゆる不思議に挑んだ南方熊楠。那智の森の中に、粘菌の生態の奥に、直観された「流れるもの」とは何か。自然や人間精神の研究の末織り上げられた南方マンダラの可能性とは?後継者のいない南方熊楠の思想、「旧石器的」な思考の中に、著者は未来の怪物的な子供を見出す。対称性理論への出発点となった記念碑的著作。 ★読売文学賞受賞作 |
【10】 | 芸術人類学 | |
---|---|---|
![]() | 中沢新一【著】 2006/03 (みすず書房) 標準価格:税込\2,940 ISBN:9784622071891 |
★『カイエ・ソバージュ』全五巻や『アースダイバー』で到達した「対称性の知性」をさらに発展させ、レヴィ=ストロースの構造人類学とジョルジュ・バタイユの非知の思想を横断的につないでゆく未曾有の試み。 先史時代に花開いた洞窟壁画から縄文土器に表現された造形的思考へ、さらには山の宗教で顕わにされた自然智から西田幾多郎・田邊元が大成したヤポネシアの哲学まで。華厳経とマトリックス的思考、数学と精神分析、友愛と自由に満ちた歴史学の構想など、来るべき野生のサイエンスの全体像が提示される。 |
【11】 | 純粋な自然の贈与 (講談社学術文庫) | |
---|---|---|
![]() | 中沢新一【著】 2009/11 (講談社) 標準価格:税込\1,008 ISBN:9784062919708 |
★すべての富は、物質性をもたない「無」の領域から「有」の世界に贈り物としてやってくる。古式捕鯨の深層構造を探る「すばらしい日本捕鯨」、モースの思想的可能性を再発見する「新贈与論序説」などを収録。贈与の原理を、経済や表現行為の土台に据え直し、近代の思考法と別の世界を切り開く。 ★文庫版が2009/11に刊行。売行好評です。 |
![]() |
4.ブックフェアのご紹介 新宿本店5階「レヴィ=ストロース100歳 文化人類学の一世紀」 (今こそ!人文書宣言 第7弾) |
『闘うレヴィ=ストロース』(平凡社新書)著者、『神話論理』(みすず書房)全4巻の中心的訳者である渡辺公三氏の全面的な選書協力のもと、レヴィ=ストロース関連書を取り揃え展開致します。 点数なんと200点以上、「人文書宣言」ならではの「レヴィ=ストロース追悼フェア」です。 ぜひ店頭に足をお運び下さい。 ◇開催場所 : 紀伊國屋書店新宿本店 5階 人文書売場 ◇会 期 : 2009年11月17日(火) 〜 2009年1月10日(日) ◇フェア詳細 : http://bookweb.kinokuniya.jp/bookfair/levi03.html#1 ◇お問合せ : 紀伊國屋書店新宿本店 03-3354-0131 http://www.kinokuniya.co.jp/04f/d03/tokyo/01.htm |
◇ Kinokuniya e-Alert Plus!のバックナンバーはこちらから。 | ||
◇ Kinokuniya e-Alert Plus!は、e-Alertユーザへ配信しているメールサービスです。
Plus!メールの配信をご希望の方は、 Kinokuniya e-Alert のご利用登録をして下さい。 |
||
◇ 掲載書籍は、Plus!メール配信時点でお取り寄せが可能なものをセレクトしています。売れ行き状況により、
品切れやお届けに時間がかかる場合がありますので、恐れ入りますが、ご諒承ください。 |
||
【発 行】 【問合せ】 |
紀伊國屋書店 e-Alert事務局 |