| 【ことばの世界へ―ディヴィッド・クリスタル講演集など】 (No.258 2009. 4.14配信号) |
新学期、心も新たに学びの道を邁進しましょう。この季節、多くの方が語学及び言語への関心を新たにされることと思います。 そこで、今月刊行予定の話題書のご紹介から。 世界を代表する言語学者の一人ディヴィッド・クリスタルの新刊は、「言語の未来」と題した講演集(DVDブック)と半世紀の歩みを振り返る自叙伝です。一般から学生、研究者まで楽しめること請け合いの読み物として、言語を愛する全ての方々におすすめいたします。 併せて、言語学・英語学・英語教育の分野から、新刊のテキストや話題書をご案内いたします。是非ことばへの扉を開く一冊を見つけてください。 |
![]() |
1.ディヴィッド・クリスタルが案内する言語の世界 |
【1】 | ディヴィッド・クリスタル著/言語の未来(講演集・DVD付属) The Future of Language : The Routledge David Crystal Lectures | |
---|---|---|
Crystal, David 2009/04 (Routledge) Web販売価格:税込\14,760 / 標準価格:税込\18,399 ISBN:9780415484909 |
★言語学者ディヴィッド・クリスタルが、言語の未来について語る!”The Routledge David Crystal Lectures”として行われた3つの講演「英語の未来」「言語の死」「インターネット言語学」を冊子及びDVDにて収録。クリスタル自身が“performance lectures”と銘打った知的エンターテインメントは必読&必見! <冊子体の特長>クリスタル自身による序文・各節要旨・全体のまとめを収録。索引を含む。 <DVDの特長>リージョンフリー。英語字幕。冊子体の解説箇所に対応したトラック表示。 |
【2】 | ディヴィッド・クリスタル自叙伝 Just a Phrase I'm Going Through : My Life in Language | |
---|---|---|
Crystal, David 2009/04 (Routledge) Web販売価格:税込\2,234 / 標準価格:税込\2,785 ISBN:9780415485746 |
ディヴィッド・クリスタル自叙伝(朗読CD※抜粋) Just a Phrase I'm Going Through : My Life in Language | ||
---|---|---|
![]() | Crystal, David 2009/04 (Routledge) Web販売価格:税込\2,201 / 標準価格:税込\2,745 ISBN:9780415547901 |
★半世紀にわたるキャリアの中で、言語一般及び英語に関する膨大な著書・編著書を世に送り、テレビ出演などで、言語学の一般向けの啓蒙にも尽力してきた言語学者ディヴィッド・クリスタル。 本書で、クリスタルが初めて、自らの来し方を振り返る!「どうして言語学者になったのか」という読者の疑問に答えるかたちで執筆された本書は、すぐれた言語学入門書としても読める好著。クリスタル自身が朗読したオーディオCD(抜粋)も同時発売。 |
【3】 | ディヴィッド・クリスタル『地球語としての英語』(第2版) English as a Global Language 2ND Edition | |
---|---|---|
Crystal, David 2003/07 (Cambridge Univ Pr) Web販売価格:税込\2,077 / 標準価格:税込\2,602 ISBN:9780521530323 |
★世界の中の英語を語る上で避けて通れない名著。初版邦訳(みすず書房)は品切。21世紀に合わせて、2003年に改訂増補の上で刊行された新版。 |
【4】 | ディヴィッド・クリスタル著/シェイクスピアの言語 Think on My Words : Exploring Shakespeare's Language | |
---|---|---|
Crystal, David 2008/03 (Cambridge Univ Pr) Web販売価格:税込\1,867 / 標準価格:税込\2,602 ISBN:9780521700351 |
★英文学が世界に誇る至宝シェイクスピアの英語を言語学的に読み解くガイド。書記体系、発音、文法、語彙、会話の文体までを網羅し、鑑賞の幅が広がる。 |
【5】 | ディヴィッド・クリスタル著/言語の仕組み How Language Works : How Babies Babble, Words Change Meaning, and Languages Live or Die | |
---|---|---|
Crystal, David 2007/11 (Avery Pub Group) Web販売価格:税込\1,676 / 標準価格:税込\2,337 ISBN:9781583332917 |
★クリスタルによる言語学概論。包括的かつエンターテイニングな語り口。 |
【6】 | ディヴィッド・クリスタル著/言語革命 Language Revolution (Themes for the 21st Century) | |
---|---|---|
Crystal, David 2004/03 (Polity Pr) Web販売価格:税込\2,338 / 標準価格:税込\2,929 ISBN:9780745633138 |
★講演集「言語の未来」のもととなった著作。英語のグローバル化の一方で、消滅する言語の存在。そしてインターネットが言語に与えるインパクトを軸に、21世紀の言語の趨勢を分析した。 |
【7】 | ディヴィッド・クリスタル著/携帯メールの言語学 Txtng : The Gr8 Db8 | |
---|---|---|
Crystal, David / McLachlan, Ed (ILT) 2008/09 (Oxford Univ Pr) Web販売価格:税込\1,488 / 標準価格:税込\1,856 ISBN:9780199544905 |
★言語への若々しい関心を失わないクリスタルが、モバイルの世界に挑む!その言語の貧困を憂える世間に対し、クリスタルはリテラシーを育てるものとして評価する。英語を含む11ヶ国語の略表記法を収録し、国際比較から言語の未来を考える視野を広げる。 |
![]() |
2.言語学・英語学の世界へ |
【1】 | 言語学入門(第2版) Linguistics : An Introduction 2ND Edition | |
---|---|---|
Radford, Andrew / Atkinson, Martin / Britain, David / Clahsen, Harald 2009/02 (Cambridge Univ Pr) Web販売価格:税込\4,989 / 標準価格:税込\6,249 ISBN:9780521614788 |
★定番のケンブリッジ版言語学入門の新版。音、単語、文の3つのセクションにて、言語学の基本的な概念を導入し、児童の言語獲得、心理言語学、言語障害、社会言語学への応用も扱う。新版では、文使用についての全く新たなセクションを含み、語用論及び会話分析の概論及び議論を加え、読書案内をアップデート。 |
【2】 | 英語学入門(増補2版) Introduction to English Linguistics (mouton textbook) 2nd rev. ed. 2009. 254 p. 23 cm Edition | |
---|---|---|
![]() | By Ingo Plag, Maria Braun, Sabine Lappe et al 2009 (GRUYTER; MOUTON DE GRUYTER) Web販売価格:税込\3,183 / 標準価格:税込\3,330 ISBN:9783110214086 |
★好評を博した英語学テキスト(2007年初版)の改訂増補新版。イギリス英語とアメリカ英語についてより記述を補った。欧米以外の言語圏での使用にも配慮し、入門的な記述をさらに補った。用語集を附す。 |
【3】 | グローバル言語学入門 Global Linguistics : An Introduction | |
---|---|---|
![]() | Danesi, Marcel / Rocci, Andrea 2009/04 (Mouton de Gruyter) Web販売価格:税込\5,577 / 標準価格:税込\5,834 ISBN:9783110214062 |
★異文化コミュニケーション入門に最適なテキストが誕生!異なる文化圏に属する人同士が共通の言語(英語)で話すときに、どのような言語、文化、コンテクストの相関に配慮すべきか、言語学の知見がコンパクトにまとめられている。 |
【4】 | 言語の理解:文化・コミュニケーション読本 Making Sense of Language : Readings in Culture and Communication | |
---|---|---|
Blum, Susan D. (EDT) 2008/11 (Oxford Univ Pr) Web販売価格:税込\3,633 / 標準価格:税込\4,550 ISBN:9780195336382 |
★45人の名だたる古今の言語学者の言語論を収録する。言語人類学の立場から、人間行動の多様な(社会的・心理的・審美的・生物学的などの)側面を見つめる視座を提供する。 |
【5】 | 言語/文学読本 The Language and Literature Reader | |
---|---|---|
Carter, Ronald (EDT) / Stockwell, Peter (EDT) 2008/08 (Routledge) Web販売価格:税込\3,576 / 標準価格:税込\4,458 ISBN:9780415410038 |
★言語研究と文学研究を結ぶ初の読本。文体論をリードするツーランやストックウェルをはじめ、英文法の権威ウィドウソンやリーチ、コーパス分析で知られるシンクレアやスタッブズ、あるいは作家・批評家として活躍するロッジなどの論考を収録。 |
【6】 | 思考する言語〈上〉―「ことばの意味」から人間性に迫る (NHKブックス) | |
---|---|---|
![]() | ピンカー,スティーブン【著】〈Pinker,Steven〉 / 幾島幸子 / 桜内篤子【訳】 2009/03 (日本放送出版協会) 標準価格:税込\1,218 ISBN:9784140911303 |
思考する言語〈中〉―「ことばの意味」から人間性に迫る (NHKブックス) | ||
---|---|---|
![]() | ピンカー,スティーブン【著】〈Pinker,Steven〉 / 幾島幸子 / 桜内篤子【訳】 2009/03 (日本放送出版協会) 標準価格:税込\1,218 ISBN:9784140911310 |
S.ピンカー『思考する言語―「ことばの意味」から人間性に迫る』(原書) The Stuff of Thought : Language as a Window into Human Nature Reprint Edition | ||
---|---|---|
Pinker, Steven 2008/08 (Penguin Group USA) Web販売価格:税込\1,495 / 標準価格:税込\2,083 ISBN:9780143114246 |
★今春最大の話題必至のピンカー言語論、邦訳刊行中(下巻は4月末刊行予定)。 文法を知らない幼児が、複雑な動詞構文を使いこなせるのはなぜか? 言語習得のカギを握るのが「思考の言語」。それは「空間」「所有」「目的」など、世界を認識するためにヒトが生得的にもつ基本概念のこと。Give put takeなどのベーシックな動詞、さまざまなメタファー、人の名前や流行語など、ことばをめぐる豊富な事例の考察から、思考の仕組みや言語と社会の関係を解き明かす。 |
【7】 | チョムスキー『デカルト派言語学』(原書)※第3版 Cartesian Linguistics : A Chapter in the History of Rationalist Thought 3RD Edition | |
---|---|---|
Chomsky, Noam / McGilvray, James (INT) 2009/03 (Cambridge Univ Pr) Web販売価格:税込\2,389 / 標準価格:税込\2,993 ISBN:9780521708173 |
デカルト派言語学―合理主義思想の歴史の一章 | ||
---|---|---|
![]() | チョムスキー,ノーム【著】〈Chomsky,Noam〉 / 川本茂雄【訳】 1984/04 (みすず書房) 標準価格:税込\3,360 ISBN:9784622019749 |
★チョムスキーの言語哲学の名著が復活!原書新版刊行に当たって、James McGilvrayによる序文を附し、チョムスキー言語学の過去と現在の連続性を明らかにする。本文中のドイツ語・フランス語は引用文は全て英訳され、注・書誌もアップデートされている。 |
【8】 | 生成文法 | |
---|---|---|
![]() | 渡辺明【著】 2009/01 (東京大学出版会) 標準価格:税込\2,730 ISBN:9784130820158 |
★人間共通の言語能力とは?私たちの言語能力の解明をめざして英語と日本語の豊富な例から、その理論の基礎を学ぶ。東京大学の気鋭の研究者が書き下ろした、生成文法における統語分析の入門書。 |
【9】 | ことばに魅せられて 対話篇 | |
---|---|---|
![]() | 大津由紀雄【著】 / 早乙女民【絵】 2008/05 (ひつじ書房) 標準価格:税込\1,680 ISBN:9784894763777 |
★ことばを身につける仕組みや働き、ことばの魅力的な世界をイラスト入りで案内。前半部では認知科学や脳科学の視点からの考察を配置することで、言語の世界が閉じたものではなく広い世界につながっていることが理解しやすくなっている。格好の言語学入門。大学などの授業にも対応。 |
【10】 | ことばの宇宙への旅立ち―10代からの言語学 | |
---|---|---|
![]() | 大津由紀雄【編】 2008/02 (ラボ国際交流センター/東京言語研究所;ひつじ書房〔発売〕) 標準価格:税込\1,575 ISBN:9784894763937 |
★ことばって何だろう?6人の研究者が導くその世界。学生にもオススメ。ことばの宇宙への誘い/母は昔はパパだった、の言語学/神様の手帳をのぞく/古語の文法とニュートン・リングの先に開けた言語研究の世界/文法と意味の接点を求めて/人は、ことばをどう理解するのか |
ことばの宇宙への旅立ち〈2〉10代からの言語学 | ||
---|---|---|
![]() | 大津由紀雄【編】 2009/02 (ラボ国際交流センター/東京言語研究所;ひつじ書房〔発売〕) 標準価格:税込\1,365 ISBN:9784894764293 |
★『ことばの宇宙への旅立ち』の続編。第2集のテーマは、ことばと脳(酒井邦嘉)、ことばと認知(池上嘉彦)、ことばとバリエーション(日比谷潤子)、ことばの獲得(大津由紀雄)など、さらに多岐に及ぶ。中高生から、学生、社会人まで、ことばに関わる知的な好奇心をいっそう大きくしてほしいとの願いを込めて刊行する。 |
![]() |
3.世界の中の英語、そして英語教育 |
【1】 | 日本語が亡びるとき―英語の世紀の中で | |
---|---|---|
![]() | 水村美苗【著】 2008/11 (筑摩書房) 標準価格:税込\1,890 ISBN:9784480814968 |
★日英バイリンガル作家による話題沸騰の書。世界の知的な言語は英語に収斂し、日本語は現地語になってしまうのか?混乱する英語教育への提言。 |
【2】 | English as a multicultural language in A Issues and ideas | |
---|---|---|
![]() | 本名信行 2008/09 (くろしお出版) 標準価格:税込\3,360 ISBN:9784874244241 |
★英語はもはやアメリカ人やイギリス人だけのものではなく、アジア諸国の共通言語、そして日本人のための言語でもある。英語がアジア諸国や日本でどのように使われているかを展望し、言語監査という概念も紹介する。 |
【3】 | A・ヴィエジュビカ著/英語:意味と文化 English : Meaning and Culture | |
---|---|---|
Wierzbicka, Anna 2006/04 (Oxford Univ Pr) Web販売価格:税込\3,638 / 標準価格:税込\4,557 ISBN:9780195174755 |
★英語は、真の意味でグローバルな言語なのか?それはローカル文化の思想を媒介する中立的な伝達の道具なのか?異文化間の意味論に取り組む気鋭の研究者が、英語特有の表現から、英語圏文化に特異的な価値観の存在を明らかにする。 |
【4】 | 英語教育熱―過熱心理を常識で冷ます | |
---|---|---|
![]() | 金谷憲【著】 2008/11 (研究社) 標準価格:税込\1,470 ISBN:9784327410698 |
★日本人は痛々しいばかりの英語能力願望にとりつかれている。そのため、こと英語教育に関しては、冷静さを欠いた主張をしがちだ。本書は、真の問題の所在を、教育関係者はもとより、英語教育に関心のある一般読者の方々にも、分かりやすく解説する。 |
【5】 | 日本人は英語をどう学んできたか―英語教育の社会文化史 | |
---|---|---|
![]() | 江利川春雄【著】 2008/11 (研究社) 標準価格:税込\2,940 ISBN:9784327410681 |
★私たちは英語教育の過去から何を学んだのだろう?英語教育史研究の第一人者が貴重な資料を駆使して描き上げる英語教育の豊穣な歴史。英語教育改革の道しるべとなる金字塔的作品。図版多数。 |
【6】 | 英語教育を知る58の鍵 | |
---|---|---|
![]() | 松村昌紀【著】 2009/02 (大修館書店) 標準価格:税込\1,890 ISBN:9784469245387 |
★若手教師及び教師を目指す学生に向けて、英語教育における必要最小限の知識と教師として考えておかなければならないポイントを紹介。 |
【7】 | 大学の英語教育を変える―コミュニケーション力向上への実践指針 | |
---|---|---|
![]() | 山地弘起【編著】 2008/05 ((町田)玉川大学出版部) 標準価格:税込\3,465 ISBN:9784472403637 |
★仕事や専門で使える英語コミュニケーション力を学生がもてるようにするにはどうすればよいのか。英語コミュニケーション力をとらえる枠組み、教授法や評価の工夫、全学的に連動したカリキュラム改革、身体基盤や異文化対応力の育成など、英語での人間関係能力を基礎から向上させる実践指針を解説する。 |
【8】 | ト−タル・イングリッシュ (大阪大学新世紀レクチャ−) | |
---|---|---|
![]() | 杉田米行 2009/03 (大阪大学出版会) 標準価格:税込\2,310 ISBN:9784872592870 |
★大学生から社会人までを念頭に、インプットとアウトプットが双方向的に結びついた総合的な英語力の養成を図る参考書。アウトプットを意識したインプット(聴解・読解)の力を身につけるとともに、インターネットによる情報収集から、プレゼンテーション、メール・レポート・論文作成、交渉まで、今必要とされる実践的なコミュニケーションの道具としての英語のスキルをこれ一冊で修得。 |
【9】 | コ−パスと英語教育の接点 | |
---|---|---|
![]() | 中村純作 / 堀田秀吾 2008/12 (松柏社) 標準価格:税込\2,940 ISBN:9784775401583 |
★近年、コンピュータの発達と共に急速に利用が進んでいるコーパス。この膨大な知の集積体を、英語教育の分野でどのように使うか、具体的な使用方法を解説する。 |
【10】 | 外国語学習の科学―第二言語習得論とは何か (岩波新書) | |
---|---|---|
![]() | 白井恭弘【著】 2008/09 (岩波書店) 標準価格:税込\735 ISBN:9784004311508 |
★言語学、心理学、認知科学などの成果を使って「外国語を身につける」という現象を解明し、ひいては効率的な外国語学習の方法を導き出す、「第二言語習得(SLA)」研究の現在を紹介する。 |
【11】 | 第二言語習得入門(第3版) Second Language Acquisition : An Introductory Course 3RD Edition | |
---|---|---|
Gass, Susan M. / Selinker, Larry 2008/01 (Routledge) Web販売価格:税込\3,725 / 標準価格:税込\4,644 ISBN:9780805854985 |
★もっとも信頼されているテキストの新版。第二言語習得の分野の包括的な概説。 |
【12】 | 英語教育:教育学の主要テーマ(全6巻) English Language Teaching | |
---|---|---|
![]() | Smith, Richard C. (EDT) 2009/10 (Routledge) Web販売価格:税込\145,372 / 標準価格:税込\181,203 ISBN:9780415299435 |
★論争と短期の流行が繰り返され不易の原理を求めるのが困難な英語教育の分野における主要な論点と基準、理論と実践のバランスを示す論考を過去の雑誌・書物から精選収録。 |
◇ Kinokuniya e-Alert Plus!のバックナンバーはこちらから。 | ||
◇ Kinokuniya e-Alert Plus!は、e-Alertユーザへ配信しているメールサービスです。
Plus!メールの配信をご希望の方は、 Kinokuniya e-Alert のご利用登録をして下さい。 |
||
◇ 掲載書籍は、Plus!メール配信時点でお取り寄せが可能なものをセレクトしています。売れ行き状況により、
品切れやお届けに時間がかかる場合がありますので、恐れ入りますが、ご諒承ください。 |
||
【発 行】 【問合せ】 |
紀伊國屋書店 e-Alert事務局 e-mail:ealert@kinokuniya.co.jp ※ ご連絡の際に入力された個人情報はお問合せに対する回答以外には利用致しません。 |