| 【未来をひらく福澤諭吉】 (No.246 2009. 2.13配信号) |
2008年に創立150年を迎えた慶應義塾では多くの記念行事・記念出版が展開されていますが、さらに今年1月から、創立者福澤諭吉の遺品、遺墨、書簡、自筆草稿、著書、ゆかりの美術コレクションなどを一堂に集めた「未来をひらく福澤諭吉展」が東京国立博物館で開催されています。 今回のe-Alert Plus! では、慶應での記念出版物や福澤の著作、近年の福澤研究を中心に和書23点をご案内いたします。 ※「未来をひらく福澤諭吉展」ホームページはこちら ⇒ http://www.fukuzawa2009.jp/?home ※紀伊國屋書店新宿本店4階(自然科学書フロア/外商カウンター前)・新宿南店5階(人文書売場)におきましても、福澤諭吉フェアを開催しております。 ⇒ http://bookwebpro.kinokuniya.co.jp/files/contents/w/BN_20090120_00.html |
![]() |
1.慶應義塾創立150年 |
【1】 | 慶應義塾史事典―慶應義塾150年史資料集〈別巻1〉 | |
---|---|---|
![]() | 慶應義塾史事典編集委員会【編】 2008/11 (慶應義塾;慶應義塾大学出版会〔発売〕) 標準価格:税込\17,850 ISBN:9784766415728 |
★1,097項目におよぶ、150年のものがたり。時の流れからも、興味のある事柄からも、人物からも繙くことのできる“読む事典”。新発見や初公開を含めた写真895点により、見る楽しさへと誘う。 大学や付属各校の歴史はもとより、塾風・塾歌・運動部等の学生団体までを含む事項797項目と、主要OB・OG300名を収録する人名項目。巻末には「慶應義塾史資料集」を付す。 |
【2】 | 写真集 慶應義塾150年 | |
---|---|---|
![]() | 慶應義塾創立150年写真集編纂委員会【編】 2008/11 (慶應義塾;慶應義塾大学出版会〔発売〕) 標準価格:税込\3,675 ISBN:9784766415636 |
★戦禍を越えて立ち上がった義塾の姿からその後の歩みを編纂した新版に、創立100年記念で編まれた百年小史の復刻版を合わせた2冊セット。 ページをめくれば甦る、あの時、あの場所、あの想い。 |
【3】 | 慶應義塾で学んだ女性たち―独立自尊へのあゆみ | |
---|---|---|
![]() | 慶應婦人三田会プロジェクトF【編】 2008/07 (慶應義塾大学出版会) 標準価格:税込\2,625 ISBN:9784766414974 |
★慶應義塾で学んだ女性20人が拓く“わが道”。 昭和20年代の大学女子教育の黎明期から現代まで、60数年間に慶應義塾で学んだ女性たち20人のドキュメント。さまざまな分野でパイオニアとして活躍している女性たちが、学生時代、仕事と研究、家庭などについて率直に語る。 |
【4】 | 創立150年記念パーフェクトガイド 慶應義塾 | |
---|---|---|
![]() | 講談社【編】 2008/10 (講談社) 標準価格:税込\1,600 ISBN:9784062148344 |
★慶應150年の全貌、福澤諭吉の理念と素顔、華麗なる慶應人脈から「大学力」、三田会まで、総力編集の慶應義塾徹底ガイドブック。 |
【5】 | 早稲田と慶應―名門私大の栄光と影 (講談社現代新書) | |
---|---|---|
![]() | 橘木俊詔【著】 2008/09 (講談社) 標準価格:税込\756 ISBN:9784062879583 |
★なぜ早慶出身の首相が増えたのか?卒業生が実業界で活躍する理由とは?国立大の後塵を拝していた両校はなぜ躍進したのか?一貫教育、人材力、研究水準など名門私大を徹底解剖。 |
![]() |
2.福澤諭吉の著作 |
【1】 | An Outline of a Theory of Civilization(文明論之概略) (The Thought of Fukuzawa〈Volume 1〉) | |
---|---|---|
![]() | 福澤諭吉【著】 / Dilworth,David A. / Hurst,III,G.Cameron【英訳】 2008/11 (慶應義塾大学出版会) 標準価格:税込\3,360 ISBN:9784766415605 |
★2008年の慶應義塾創立150年、2009年の福澤諭吉生誕175年を記念して創刊された“The Thought of Fukuzawa”(福澤の思想)シリーズ第1冊目。 福澤の精神と思索力が最も充実した壮年期の著作(1875年刊行)で最高傑作の1つと名高い『文明論之概略』を、海外の読者に向けて英訳で刊行。 |
【2】 | 福澤諭吉著作集〈第4巻〉文明論之概略 | |
---|---|---|
![]() | 福澤諭吉【著】 / 戸沢行夫【編】 2002/07 (慶應義塾大学出版会) 標準価格:税込\3,150 ISBN:9784766408805 |
★『学問のすゝめ』、『福翁自伝』と並ぶ、福澤諭吉の代表作。意達の文章、豊富な事例、緻密な分析で文明の本質を体系的に説き明かし、「多事争論」「自由な気風」の精神から、あらためて日本〈近代〉の歩みを問うた力作。 |
【3】 | 福澤諭吉著作集 (学問のすゝめ小室正紀) 第3巻 | |
---|---|---|
![]() | 福澤諭吉 2002/01 (慶應義塾大学出版会) 標準価格:税込\2,100 ISBN:9784766408799 |
★新字・新かなを使用した読みやすい表記、わかりやすい「語注」「解説」による新編集。青少年に向けて新しい「知」のあり方を説いた、福澤思想のエッセンス。 |
【4】 | 福澤諭吉著作集〈第12巻〉福翁自伝・福澤全集緒言 | |
---|---|---|
![]() | 福澤諭吉【著】 / 松崎欣一【編】 2003/11 (慶應義塾大学出版会) 標準価格:税込\3,360 ISBN:9784766408881 |
★「一身にして二生」を生きた痛快な人生行路を臨場感あふれる筆致で描き出した自伝文学の最高傑作『福翁自伝』と、著述・翻訳活動に込められた思いを自ら綴った『福澤全集緒言』。最晩年の2著作を収録。 |
【5】 | 福澤諭吉著作集〈第1巻〉西洋事情 | |
---|---|---|
![]() | 福澤諭吉【著】 / ソシエ,マリオン〈Saucier,Marion〉 / 西川俊作【編】 2002/05 (慶應義塾大学出版会) 標準価格:税込\3,150 ISBN:9784766408775 |
★西洋の先端技術や社会制度など、近代化に必要な情報と知識を、自らの渡米・渡欧体験をもとに、わかりやすく体系的に紹介した、西洋文明入門書。 幕末・維新期の日本人に多大な影響を与えた大ベストセラー。 |
![]() |
3.福澤諭吉を読む |
【1】 | 「文明論之概略」を読む (岩波新書) 上 | |
---|---|---|
![]() | 丸山真男 1986/01 (岩波書店) 標準価格:税込\819 ISBN:9784004203254 |
「文明論之概略」を読む (岩波新書) 中 | ||
---|---|---|
![]() | 丸山真男 1986/03 (岩波書店) 標準価格:税込\819 ISBN:9784004203261 |
「文明論之概略」を読む (岩波新書) 下 | ||
---|---|---|
![]() | 丸山真男 1986/11 (岩波書店) 標準価格:税込\819 ISBN:9784004203278 |
★敢えて「福澤惚れ」を自認する丸山真男が、時代の状況を見きわめつつ、あらためてこの書のメッセージを丹念に読みとり、今に語りつぐ。読書会での講義をもとにした書下し。 |
【2】 | 福澤諭吉『文明論之概略』精読 (岩波現代文庫) | |
---|---|---|
![]() | 子安宣邦 2005/04 (岩波書店) 標準価格:税込\1,155 ISBN:9784006001421 |
★1945年が歴史的な帰結とされる福澤文明論から言説分析によってラジカルな日本改造の可能性を探り出し、現代日本の進路を問い直す新しい読解。 |
【3】 | 瘠我慢の精神―福澤諭吉「丁丑公論」「瘠我慢の説」を読む (朝日文庫) | |
---|---|---|
![]() | 萩原延壽 / 藤田省三【著】 2008/11 (朝日新聞出版) 標準価格:税込\840 ISBN:9784022616005 |
★1971年に行なわれたみすずセミナー「幕末・維新期の政治と思想―福澤諭吉研究」の講演録。西南戦争に敗れた西郷隆盛を擁護し、「抵抗の精神」の持続を訴えた『丁丑公論』。勝海舟と榎本武揚の、維新とその後の生き方を批判し、指導者の責任倫理を説いた『瘠我慢の説』。 2人の知識人が福澤思想の核心に迫り、真の独立の精神とは何かを問う。 |
【4】 | 日本語が亡びるとき―英語の世紀の中で | |
---|---|---|
![]() | 水村美苗【著】 2008/11 (筑摩書房) 標準価格:税込\1,890 ISBN:9784480814968 |
★「西洋の衝撃」を全身に浴び、豊かな近代文学を生み出した日本語が、いま「英語の世紀」の中で「亡びる」とはどういうことか? 超話題の問題作において、著者が深い愛情をもって繰り返し言及するのが、『三四郎』であり『福翁自伝』である。 |
![]() |
4.福澤諭吉研究 |
【1】 | 福澤諭吉伝説 | |
---|---|---|
![]() | 佐高信【著】 2008/10 (角川学芸出版;角川グループパブリッシング〔発売〕) 標準価格:税込\1,785 ISBN:9784046213877 |
★激動期日本の現実の中で福澤の思想がどのように影響し、生かされたのかを探るとともに、現代日本の実業界とジャーナリズムにも息づく巨大な「福澤山脈」を読み解く。 |
【2】 | 福澤諭吉―文明の政治には六つの要訣あり (ミネルヴァ日本伝選) | |
---|---|---|
![]() | 平山洋【著】 2008/05 ((京都)ミネルヴァ書房) 標準価格:税込\3,150 ISBN:9784623051663 |
★今までの研究はなんだったのか。知られざる三田老生の素顔。 厳密な史料解釈により、新たな人物像をいきいきと描きだす。 |
【3】 | 近代日本の思想家〈1〉福澤諭吉 (新装復刊) | |
---|---|---|
![]() | 遠山茂樹【著】 2007/09 (東京大学出版会) 標準価格:税込\2,940 ISBN:9784130141512 |
★開国、明治維新にあたり、いち早く文明開化の思想的啓蒙にのり出した福澤諭吉の発言は、しかし時代を鋭敏に反映して必ずしも一貫しない。その著作を逐一検討しながら明治期日本の性格を解明する。[初版1970年] |
【4】 | 国民道徳とジェンダー―福澤諭吉・井上哲次郎・和辻哲郎 | |
---|---|---|
![]() | 関口すみ子【著】 2007/04 (東京大学出版会) 標準価格:税込\2,625 ISBN:9784130301428 |
★新たな国家建設に乗り出した明治日本が「国民道徳」を構築した過程とその思想体系、そこに隠されたジェンダーの罠を、福澤―井上―和辻という系譜を通じて、更に戦後の思想枠組を築いた丸山真男をも視野に入れ、大胆に解き明かす。 |
【5】 | 福澤諭吉の思想と近代化構想 (叢書・21COE‐CCC多文化世界における市民意識の動態) | |
---|---|---|
![]() | 寺崎修【著】 2008/01 (慶應義塾大学出版会) 標準価格:税込\3,990 ISBN:9784766414523 |
★現実政治へのコミットとその基盤となる思想に焦点をあわせ、従来の研究が見落としてきた視角から〈政治家〉福澤の実像に迫る意欲的論考7本を収載。 |
【6】 | 福澤諭吉と自由主義―個人・自治・国体 | |
---|---|---|
![]() | 安西敏三【著】 2007/05 (慶應義塾大学出版会) 標準価格:税込\4,200 ISBN:9784766413526 |
★ミル、ギゾー、トクヴィルらの著作から福澤が受けた影響を明らかにし、近代日本への提言を倦むことなく続けたその思考の軌跡を鮮やかに提示する。トクヴィル『アメリカのデモクラシー』福澤手沢本の再現を巻末に収載。 |
![]() |
5.福澤諭吉の時代 |
【1】 | 現代語訳 特命全権大使 米欧回覧実記 普及版〈1〉アメリカ編 | |
---|---|---|
![]() | 久米邦武【編著】 / 水澤周【訳】 / 米欧亜回覧の会【企画】 2008/06 (慶應義塾大学出版会) 標準価格:税込\1,680 ISBN:9784766414868 |
現代語訳 特命全権大使 米欧回覧実記 普及版〈2〉イギリス編 | ||
---|---|---|
![]() | 久米邦武【編著】 / 水澤周【訳】 / 米欧亜回覧の会【企画】 2008/06 (慶應義塾大学出版会) 標準価格:税込\1,890 ISBN:9784766414875 |
現代語訳 特命全権大使 米欧回覧実記 普及版〈3〉ヨーロッパ大陸編(上) | ||
---|---|---|
![]() | 久米邦武【編著】 / 水澤周【訳】 / 米欧亜回覧の会【企画】 2008/06 (慶應義塾大学出版会) 標準価格:税込\1,890 ISBN:9784766414882 |
現代語訳 特命全権大使 米欧回覧実記 普及版〈4〉ヨーロッパ大陸編(中) | ||
---|---|---|
![]() | 久米邦武【編著】 / 水澤周【訳】 / 米欧亜回覧の会【企画】 2008/06 (慶應義塾大学出版会) 標準価格:税込\1,890 ISBN:9784766414899 |
現代語訳 特命全権大使 米欧回覧実記 普及版〈5〉ヨーロッパ大陸編(下)附 帰航日程 | ||
---|---|---|
![]() | 久米邦武【編著】 / 水澤周【訳】 / 米欧亜回覧の会【企画】 2008/06 (慶應義塾大学出版会) 標準価格:税込\1,890 ISBN:9784766414905 |
現代語訳 特命全権大使 米欧回覧実記 全5巻 総索引―1871‐1873 | ||
---|---|---|
![]() | 水澤周【作成】 2008/07 (慶應義塾大学出版会) 標準価格:税込\525 ISBN:9784766414912 |
★岩倉・木戸・大久保・伊藤ら明治維新期のリーダーたちは、近代国家日本の指針を求めて「世界」に何を見たのか。使節団に随行した久米邦武による、出発から帰国までの1年9ヵ月にわたるエンサイクロペディア的大旅行記。待望の普及版。 |
【2】 | DVD>岩倉使節団の米欧回覧 (<DVD>) | |
---|---|---|
![]() | 泉三郎 2006/09 (慶應義塾大学出版会) 標準価格:税込\18,900 ISBN:9784766413168 |
★『特命全権大使 米欧回覧実記』にもとづき、大量の静止画(当時の写真・絵画および現代の写真)とナレーションにより1870年代の旅を再現した画期的DVD。 |
【3】 | 矩(のり)を踰(こ)えて―明治法制史断章 | |
---|---|---|
![]() | 霞信彦【著】 2007/11 (慶應義塾大学出版会) 標準価格:税込\2,100 ISBN:9784766414431 |
★時は明治。古い法体系が近代法体系へと移り行くはざまで巷を騒がせた事件の「罪と罰」に、法制史家のあたたかく真摯な眼差しが向けられる。自ら史料を発掘し、読み解いてきた著者だけが語れる滋味あふれるエピソードの数々が、読者を歴史のロマンに誘う。 |
◇ Kinokuniya e-Alert Plus!のバックナンバーはこちらから。 | ||
◇ Kinokuniya e-Alert Plus!は、e-Alertユーザへ配信しているメールサービスです。
Plus!メールの配信をご希望の方は、 Kinokuniya e-Alert のご利用登録をして下さい。 |
||
◇ 掲載書籍は、Plus!メール配信時点でお取り寄せが可能なものをセレクトしています。売れ行き状況により、
品切れやお届けに時間がかかる場合がありますので、恐れ入りますが、ご諒承ください。 |
||
【発 行】 【問合せ】 |
紀伊國屋書店 e-Alert事務局 e-mail:ealert@kinokuniya.co.jp ※ ご連絡の際に入力された個人情報はお問合せに対する回答以外には利用致しません。 |