| 【ケインズ再評価】 (No.235 2008.11.25配信号) |
米国発の金融危機が世界規模の景気後退へと波及していく中、ケインズ経済学を見直そうとする論調が各地で見られます。国家の市場介入を重視するケインズ主義は、1970年代の石油危機後に下火となり新自由主義に取って代わられましたが、最近の経済危機の下、数々の国で政府は政策転換し大規模な財政出動に着手しています。ケインズ主義の提唱者・クルーグマン氏が2008年のノーベル経済学賞を授賞したことを、ケインズ経済学の再評価と位置づける論者も見られます。 今回の特集では、ケインズおよびケインズ経済学に関してこの1〜2年間に刊行された和書・洋書20点をご案内いたします。 |
![]() |
1.和書 |
【1】 | ケインズの闘い―哲学・政治・経済学・芸術 | |
---|---|---|
![]() | ドスタレール,ジル【著】〈Dostaler,Gilles〉 / 鍋島直樹 / 小峯敦【監訳】 2008/09 (藤原書店) 標準価格:税込\5,880 ISBN:9784894346451 |
★経済学者としてだけでなく倫理・政治・芸術といった多角的な視点からケインズの思想的闘いを描き、知識人としてのその姿を浮き彫りにする書。2008年9月の刊行以来、新聞各紙書評等でも話題に。原書は下記洋書【9】でご案内しています。 |
【2】 | ケインズ経済学を読む―『貨幣改革論』・『貨幣論』・『雇用・利子および貨幣の一般理論』 | |
---|---|---|
![]() | 滝川好夫【著】 2008/03 ((京都)ミネルヴァ書房) 標準価格:税込\2,940 ISBN:9784623049905 |
★ケインズの古典三部作『貨幣改革論』・『貨幣論』・『雇用・利子および貨幣の一般理論』を、原著に沿って詳しく解説。 |
【3】 | ケインズ『一般理論』を読む (岩波現代文庫) | |
---|---|---|
![]() | 宇沢弘文【著】 2008/08 (岩波書店) 標準価格:税込\1,260 ISBN:9784006001957 |
★1936年に発表されたケインズの主著『雇用、利子および貨幣の一般理論』につき、日本経済学の泰斗・宇沢弘文氏が「なぜ読むか」から各篇までを詳説。 |
【4】 | ケインズ『一般理論』の形成 (岩波モダンクラシックス) | |
---|---|---|
![]() | カーン,リチャード【著】〈Kahn,Richard F.〉 / 浅野栄一 / 地主重美【訳】 2006/10 (岩波書店) 標準価格:税込\4,095 ISBN:9784000271462 |
★ケンブリッジにおけるケインズの盟友リチャード・カーンが、『一般理論』の形成過程を6回の講演形式で解説。原書は1984年刊行で、今は絶版。 |
【5】 | ケインズとシュンペーター―現代経済学への遺産 | |
---|---|---|
![]() | 根井雅弘【著】 2007/10 (NTT出版) 標準価格:税込\2,310 ISBN:9784757122048 |
★ほぼ同時代を生きライバルと捉えられることの多いケインズとシュンペーターの思想を再検証し、果たして両者の理論は本当に対立しているのかを問い直す。 |
【6】 | 増補 ケインズとハイエク―“自由”の変容 (ちくま学芸文庫) | |
---|---|---|
![]() | 間宮陽介【著】 2006/11 (筑摩書房) 標準価格:税込\997 ISBN:9784480090218 |
★市場介入を提唱するケインズと自由主義を擁護するハイエクの思想を“自由”の概念をキーとして読み解き、今日への示唆を探求。 |
【7】 | ケインズとケンブリッジ的世界―市場社会観と経済学 | |
---|---|---|
![]() | 平井俊顕【著】 2007/02 ((京都)ミネルヴァ書房) 標準価格:税込\6,825 ISBN:9784623047451 |
★ケンブリッジにおけるケインズの幅広い交友関係を辿り、その時代状況やケインズと同時代人の思想的展開を明らかにする。 |
【8】 | ケインズ100の名言 | |
---|---|---|
![]() | 平井俊顕【著】 2007/07 (東洋経済新報社) 標準価格:税込\1,890 ISBN:9784492371046 |
★経済学者、思想家、また一人の人間として、ケインズの全人像をその言葉を通じて呈示する。読み物としても手に取りやすい一冊。 |
【9】 | 現代に生きるケインズ―モラル・サイエンスとしての経済理論 (岩波新書) | |
---|---|---|
![]() | 伊東光晴【著】 2006/05 (岩波書店) 標準価格:税込\777 ISBN:9784004310136 |
★ケインズの没後60年を機に、日本経済学界の重鎮・伊東光晴が現代的視点から、『一般理論』とケインズ思想の学説史上の位置づけを解き明かしたもの。 |
![]() |
2.洋書 |
【1】 | ケインズ再訪 Revisiting Keynes : Economic Possibilities for Our Grandchildren | |
---|---|---|
Pecchi, Lorenzo (EDT) / Piga, Gustavo (EDT) 2008/09 (Mit Pr) Web販売価格:税込\3,213 / 標準価格:税込\4,788 ISBN:9780262162494 |
★1930年に発表されたケインズの小論『わが孫たちの経済的可能性』を基軸に、スティグリッツ、ソロー、フェルプスといった名高い経済学者がケインズの現代的意義を問う。 |
【2】 | 21世紀のためのケインズ Keynes for the Twenty-First Century : The Continuing Relevance of the General Theory | |
---|---|---|
Forstater, Mathew (EDT) / Wray, L. Randall (EDT) 2008/04 (Palgrave Macmillan) Web販売価格:税込\8,268 / 標準価格:税込\12,379 ISBN:9780230605817 |
★2006年9月に開催された第9回 International Post-Keynesian Conferenceでの発表論文をベースとし、 『一般理論』の発表後70年を経た今日における妥当性を検証する。 |
【3】 | L.L.パシネッティ著/ケインズとケンブリッジ学派ケインジアン達 Keynes and the Cambridge Keynesians : A 'Revolution in Economics' to Be Accomplished (Federico Caffe Lectures) | |
---|---|---|
Pasinetti, Luigi L. 2007/12 (Cambridge Univ Pr) Web販売価格:税込\10,174 / 標準価格:税込\15,162 ISBN:9780521872270 |
★「ケインズ革命」とは何だったのか?本書は、ポスト・ケインジアンと位置づけられるパシネッティによる1995年の講義や、カーン、ロビンソン、カルドアらケンブリッジのケインジアン達に関する論考を収録。 |
【4】 | 70年後のケインズとマクロ経済学 Keynes and Macroeconomics after 70 Years : Critical Assessments of the General Theory | |
---|---|---|
![]() | Wray, L. Randall 2009/02 (Edward Elgar Pub) Web販売価格:税込\19,215 / 標準価格:税込\23,940 ISBN:9781847205810 |
★『一般理論』が発表された1936年からの70年間におけるマクロ経済学の発展を辿る。 |
【5】 | ケインズ経済学への新ガイド The Economics of Keynes : A New Guide to the General Theory (New Directions in Modern Economics) | |
---|---|---|
Hayes, Mark 2008/07 (Edward Elgar Pub) Web販売価格:税込\5,292 / 標準価格:税込\7,182 ISBN:9781848440562 |
★『一般理論』の章立てをなぞりながら、ケインズ経済学の中心概念を解説。 |
【6】 | ケインジアンの伝統 The Keynesian Tradition (Archival Insights into the Evolution of Economics) | |
---|---|---|
Leeson, Robert (EDT) 2008/06 (Palgrave Macmillan) Web販売価格:税込\10,584 / 標準価格:税込\15,955 ISBN:9781403949608 |
★著名な経済学派とその主要論争を史料から辿るシリーズの1巻。 |
【7】 | 反ケイジアンの伝統 The Anti-Keynesian Tradition (Archival Insights into the Evolution of Economics) | |
---|---|---|
![]() | Leeson, Robert (EDT) 2008/12 (Palgrave Macmillan) Web販売価格:税込\10,106 / 標準価格:税込\15,130 ISBN:9781403949592 |
★上記【6】と対を成す1巻。シカゴ学派をはじめとする反ケインジアンの潮流をカバー。 |
【8】 | J.M.ケインズ:生涯、著作と遺産 John Maynard Keynes (Great Thinkers in Economics) | |
---|---|---|
Davidson, Paul 2007/10 (Palgrave Macmillan) Web販売価格:税込\10,657 / 標準価格:税込\15,955 ISBN:9781403996237 |
★人物伝と思想紹介を兼ね合わせたシリーズGreat Thinkers in Economicsの1巻。 第一次大戦がケインズ思想に及ぼした影響から『一般理論』の業績、その今日的評価まで。 |
【9】 | 『ケインズの闘い―哲学・政治・経済学・芸術』(原書) Keynes and His Battles | |
---|---|---|
Dostaler, Gilles 2007/06 (Edward Elgar Pub) Web販売価格:税込\18,816 / 標準価格:税込\25,536 ISBN:9781858982663 |
★和書【1】の原書。哲学・政治・経済学・芸術からケインズの全人像を明らかに。 |
【10】 | 経済学のビッグ3:アダム・スミス、カール・マルクスとケインズ The Big Three in Economics : Adam Smith, Karl Marx, and John Maynard Keynes | |
---|---|---|
Skousen, Mark 2007/01 (M E Sharpe Inc) Web販売価格:税込\3,051 / 標準価格:税込\4,141 ISBN:9780765616944 |
★スミス、マルクス、ケインズという巨匠3人の思想を近現代経済史の文脈から位置づけ、三者三様の今日的影響力を示す。 |
【11】 | ケインズ必携 The Cambridge Companion to Keynes (Cambridge Companions to Philosophy) | |
---|---|---|
Backhouse, Roger E. (EDT) / Bateman, Bradley W. (EDT) 2006/07 (Cambridge Univ Pr) Web販売価格:税込\3,210 / 標準価格:税込\4,786 ISBN:9780521600606 |
★主要学者や重要テーマについての基本知識を手頃な1冊にまとめる定番レファレンスCambridge Companionsより。 |
◇ Kinokuniya e-Alert Plus!のバックナンバーはこちらから。 | ||
◇ Kinokuniya e-Alert Plus!は、e-Alertユーザへ配信しているメールサービスです。
Plus!メールの配信をご希望の方は、 Kinokuniya e-Alert のご利用登録をして下さい。 |
||
◇ 掲載書籍は、Plus!メール配信時点でお取り寄せが可能なものをセレクトしています。売れ行き状況により、
品切れやお届けに時間がかかる場合がありますので、恐れ入りますが、ご諒承ください。 |
||
【発 行】 【問合せ】 |
紀伊國屋書店 e-Alert事務局 e-mail:ealert@kinokuniya.co.jp ※ ご連絡の際に入力された個人情報はお問合せに対する回答以外には利用致しません。 |