| 【文学が生まれる場所―読書の秋に、文学と旅に誘われる】 (No.228 2008.10.28配信号) |
今夏、伝統あるThe Oxford Guide to Literary Britain & Ireland第三版が刊行されました。イギリス文学の作家にゆかりのある地名を調べるのに最高のレファレンスです。 今号は、これを記念して、「文学が生まれる場所」にスポットを当てて、特集いたします。秋の夜長に、文学を読みながら、遠い地のことに思いをはせてみてはいかがでしょうか? |
![]() |
1.海外文学を歩く |
【1】 | イギリス・アイルランド文学スポット・ガイド(第3版) The Oxford Guide to Literary Britain & Ireland 3RD Edition | |
---|---|---|
Hahn, Daniel (EDT) / Robins, Nicholas (EDT) 2008/07 (Oxford Univ Pr) カード決済価格:税込\6,174 / 標準価格:税込\9,261 ISBN:9780198614609 |
★1977年初版の権威あるレファレンスの最新版。 イギリス・アイルランド文学に縁ある土地(市町村単位あるいは風景)およそ2000を網羅し、その作家たちとの関係を詳述する(著作からの引用も多数含む)。新版では、Margaret DrabbleやJohn Sutherlandといった高名な批評家が書き下ろした、土地と縁ある作家のプロフィール(ブロンテ姉妹、ウォルター・スコット、ジェイムズ・ジョイスら)を収録。 また、歴史的な図版(カラー)及び現在の写真(モノクロ)を多数収録。主要な文芸都市の美麗な絵地図も含み、文学を読む説く際の土地勘がつくこと請け合い。ぐっとビジュアルになった本書を片手に、イギリス文学散歩に出かけたい。 |
【2】 | ロンドン文学散歩 Literary London : A Street by Street Exploration of the Capital's Literary Heritage -- Paperback | |
---|---|---|
Glinert, Ed 2007/06 (Penguin Books) カード決済価格:税込\1,845 / 標準価格:税込\3,083 ISBN:9780141026244 |
★なんといっても、イギリス文学の主役はロンドン。本書は、通り単位でロンドンの文芸スポットを案内する、充実のガイド。 |
【3】 | イギリス文学と風景 Literary Trails : British Writers in Their Landscapes | |
---|---|---|
Hardyment, Christina 2000/11 (Harry N Abrams Inc) カード決済価格:税込\5,041 / 標準価格:税込\8,419 ISBN:9780810967052 |
★イギリス作家たちが愛した風景を、美麗な図版で紹介する豪華ビジュアル本。 |
【4】 | スコットランド文学・風景紀行(写真多数) Land Lines : The Scottish Literary Tour Company Ltd | |
---|---|---|
Burgess, Moira / Alexander, Marius (PHT) / Basu, Paul (PHT) 2002/07 (Edinburgh Univ Pr) カード決済価格:税込\4,438 / 標準価格:税込\5,553 ISBN:9780748663057 |
★独立志向を強めるスコットランドでは、「スコットランド的」アイデンティティが見直されている。エジンバラ大学出版局から刊行された本書は、スコットランド文学に登場する風景を、美麗図版多数で紹介する。 |
【5】 | イギリス文学と旅のナラティヴ―『マンデヴィルの旅』から『ドラキュラ』まで | |
---|---|---|
![]() | 河内恵子 / 松田隆美 / 坂本光 / 原田範行【著】 2004/07 (慶応義塾大学出版会) 標準価格:税込\2,625 ISBN:9784766410891 |
★中世の東方旅行記や異界探訪、ルネサンス期の冒険航海から世紀末ロンドン・都市空間の旅まで、辺境の地への旅、現実世界と異界との往来を、多様なテクストから解明する。 |
【6】 | 文学とツーリズム:ロマン主義・ヴィクトリア朝イギリスの読者と場所 The Literary Tourist | |
---|---|---|
Watson, Nicola J. 2008/07 (Palgrave Macmillan) カード決済価格:税込\3,492 / 標準価格:税込\5,244 ISBN:9780230210929 |
★19世紀イギリスにおいて興隆を見た文芸ツーリズム。この現象を包括的に取り上げた初の研究書、待望のペーパーバック化。 |
【7】 | 文学的パリガイド | |
---|---|---|
![]() | 鹿島茂【著】 2004/07 (日本放送出版協会) 標準価格:税込\1,470 ISBN:9784140054598 |
★知っているようで知らなかった新しいパリが見つかる。鹿島流パリの歩き方。 |
【8】 | ベルリン文学地図 | |
---|---|---|
![]() | 宇佐美幸彦【著】 2008/03 ((吹田)関西大学出版部) 標準価格:税込\4,200 ISBN:9784873544571 |
★ベルリンで活動した122名の文学者たちの生活の場所と作品の舞台を詳しく地図で示した。レッシング、ホフマン、ハイネ、フォンターネ、ベン、ブレヒト、ケストナーなど啓蒙主義からロマン主義、写実主義、自然主義、表現主義にいたるベルリン文学が具体的に地図上で再現される。文学者たちの行きつけの店や墓も示した。 |
【9】 | 歴史と文学における歩く人 Wanderlust : A History of Walking Reissue Edition | |
---|---|---|
Solnit, Rebecca 2001/06 (Penguin Group USA) カード決済価格:税込\1,629 / 標準価格:税込\2,551 ISBN:9780140286014 |
★西洋における「歩行者」の歴史を綴る、ユニークな文化史。ワーズワースは、ブルトンのナジャは、どのように歩いたか―フィクションと現実を交差させながら、歩くことと、書くことの関係を照射する。 |
【10】 | 文化人の墓が語ること(図版多数) Grave Matters | |
---|---|---|
Taylor, Mark C. / Christian Lammerts, Dietrich / Lammerts, Dietrich Chri 2002/06 (Reaktion Books) カード決済価格:税込\3,386 / 標準価格:税込\4,252 ISBN:9781861891174 |
★西洋文化をつくった、数多の作家、芸術家、建築家、音楽家、哲学者の墓所を探訪し、写真と文章で紹介する。 |
【11】 | 作家の家と記憶の形成 Writers' Houses and the Making of Memory (Routledge Research in Cultural and Media Studies) | |
---|---|---|
Hendrix, Harald (EDT) 2007/11 (Routledge) カード決済価格:税込\11,870 / 標準価格:税込\18,522 ISBN:9780415957427 |
★各地にある「作家の家」が文化的記憶の形成に果たした役割の諸相を検討する論文集。ペトラルカからウィリアム・モリスまで、多彩な文化人を取り上げている。 |
![]() |
2.日本文学を歩く |
【1】 | 文学館のある旅103 (集英社新書) | |
---|---|---|
![]() | 東京新聞・中日新聞文化部【著】 2004/07 (集英社) 標準価格:税込\714 ISBN:9784087202502 |
★作家や作品、その土地の息吹を、目で楽しめ、肌で感じることのできる、隠れた探訪スポット、文学館。北海道から九州まで、各地にある文学者ゆかりの記念館・文学館一〇三カ所を丹念に現地取材した、新聞連載シリーズ(東京新聞・中日新聞文化面)を一冊に。 |
【2】 | 文学館への旅 | |
---|---|---|
![]() | 重里徹也【著】 2007/07 (毎日新聞社) 標準価格:税込\1,470 ISBN:9784620318257 |
★遠藤周作、吉川英治、松本清張、菊池寛―。作家の故郷を歩き、文学者の息吹を感じると、小説の面白さが改めて見えてくる。 |
【3】 | 二松學舍大学が案内する東京都市文学散歩 | |
---|---|---|
![]() | 二松学舎大学 2007/10 (戎光祥出版) 標準価格:税込\1,050 ISBN:9784900901803 |
★二松學舍大学文学部国文学科(編)。多くの卒業生が国語教員として活躍し、さらに多数の作家や芸能・マスコミ人を輩出している二松学舎大学。2007年で創立130周年を迎えた本学国文学科の教授陣20名が、豊富な写真と大型地図で案内するとっておきの東京!! http://www.ebisukosyo.co.jp/books/howto_bungakusanpo.html |
【4】 | 江戸東京怪談文学散歩 (角川選書) | |
---|---|---|
![]() | 東雅夫【著】 2008/08 (角川学芸出版;角川グループパブリッシング〔発売〕) 標準価格:税込\1,575 ISBN:9784047034280 |
★江戸、東京には、怪談や怪奇小説の舞台となった場所が、両国、深川、新宿など、随所にある―。怪談研究のエキスパート東雅夫が、東京の街を徘徊探訪し、芥川龍之介、永井荷風、岡本綺堂、三遊亭円朝から、宮部みゆきまで、古今の名作怪談にゆかりのスポットと不思議な伝承を案内する・・・怖ろしくも興趣尽きない江戸東京案内。 |
【5】 | 文学を歩く 鎌倉の文学小事典 | |
---|---|---|
![]() | 伊藤玄二郎【編】 2005/05 ((鎌倉)かまくら春秋社) 標準価格:税込\1,200 ISBN:9784774002958 |
★山の音を聞く川端康成、海棠に見入る小林秀雄、化粧坂を歩む立原正秋―鎌倉を愛した文士たちのなつかしき面影に出会える本。 |
【6】 | 東海道名所歩き―川柳で愉しむ伊豆・駿河・遠江の旅 | |
---|---|---|
![]() | 清博美【著】 2005/11 (三樹書房) 標準価格:税込\2,520 ISBN:9784895224642 |
★江戸川柳を愉しく読んで、二十二の宿駅にまつわる歴史的背景、周辺の名所旧跡、名産品がわかる。源頼朝や徳川家康らが富士山の麓を駆け抜ける。 |
【7】 | 京の歴史・文学を歩く | |
---|---|---|
![]() | 知恵の会 / 糸井通浩【編】 2008/08 (勉誠出版) 標準価格:税込\2,415 ISBN:9784585051602 |
★“歴史”“文学”というふたつの切り口から、知らなかった京都が見えてくる。千年紀をむかえた源氏物語はもちろん、方丈記、徒然草、枕草子から、松尾芭蕉まで。紫式部の墓から、源平ゆかりの地まで。京都をより深く知り、広く楽しむための一冊。 |
【8】 | 幻景の街―文学の都市を歩く (岩波現代文庫) | |
---|---|---|
![]() | 前田愛【著】 2006/12 (岩波書店) 標準価格:税込\1,050 ISBN:9784006021108 |
★『たけくらべ』の吉原・竜泉寺町、『雁』の上野不忍池、『照葉狂言』の金沢、『あめりか物語』のシカゴ、『夫婦善哉』の大阪、『なんとなく、クリスタル』の原宿・青山―作品に描かれた土地を訪れて「幻景の街」を復元し、作家たちが街に寄せる愛情と、それらの街をきめ細かく言葉の中に生かそうとしたさまを明らかにする。 |
【9】 | 出ふるさと記 | |
---|---|---|
![]() | 池内紀【著】 2008/04 (新潮社) 標準価格:税込\1,680 ISBN:9784103755050 |
★家出、うろつき、逃走、世捨て・・・。人はみな、ふるさとを出て、「その人」になる―尾崎翠、寺山修司、安部公房、坂口安吾、深沢七郎ら、12人の作家の列伝紀行。 |
【10】 | 日本近代文学における<ふるさと>の表象 Writing Home : Representations of the Native Place in Modern Japanese Literature (Harvard East Asian Monographs) | |
---|---|---|
Dodd, Stephen 2005/02 (Harvard Univ Pr) カード決済価格:税込\4,536 / 標準価格:税込\6,804 ISBN:9780674016521 |
★日本近代文学において、「ふるさと」は、どのように描かれてきたのか。近代化とともに、喪失したものへの郷愁が表象を生み出す、その諸相を論じる。 |
◇ Kinokuniya e-Alert Plus!のバックナンバーはこちらから。 | ||
◇ Kinokuniya e-Alert Plus!は、e-Alertユーザへ配信しているメールサービスです。
Plus!メールの配信をご希望の方は、 Kinokuniya e-Alert のご利用登録をして下さい。 |
||
◇ 掲載書籍は、Plus!メール配信時点でお取り寄せが可能なものをセレクトしています。売れ行き状況により、
品切れやお届けに時間がかかる場合がありますので、恐れ入りますが、ご諒承ください。 |
||
【発 行】 【問合せ】 |
紀伊國屋書店 e-Alert事務局 e-mail:ealert@kinokuniya.co.jp ※ ご連絡の際に入力された個人情報はお問合せに対する回答以外には利用致しません。 |