| 【本の向こうにアジアが見える】 (No.219 2008. 8.26配信号) |
スローガンに「One World、 One Dream(同じ世界、同じの夢)」を掲げ、17日間に渡り開催された北京オリンピックが閉幕しました。華やかなメダル争いの一方で、チベット問題を巡る聖火リレーへの抗議活動、開会式と同じ日に勃発したロシアとグルジアの軍事衝突など、アジアを巡る報道も続きました。 新宿南店では7月7日より約1ヶ月間、「アジアに関する図書の普及と販売を積極的に推進すること、これを通して多文化理解と国際交流に寄与すること」を目的とした有志15出版社の集まり『アジアの本の会』の協力で、稀少本を含むアジア関連書籍2,500タイトルを取り揃えたフェアを開催致しました。 (ブックフェア『本の向こうにアジアが見える』タイトルリスト) https://bookwebpro.kinokuniya.co.jp/files/contents/w/BN_20080701_00.html 今回は、その中から各社お薦めのタイトル30点を御案内いたします。 |
![]() |
1.思想・宗教 |
【1】 | インド人の考えたこと―インド哲学思想史講義 (シリーズ・インド哲学への招待) | |
---|---|---|
![]() | 宮元啓一【著】 2008/02 (春秋社) 標準価格:税込\2,415 ISBN:9784393133712 |
★絶対の幸福とは。IT技術、インド式数学、ヨーガブームなどで話題のインド。その魅惑的な思想・哲学の流れをわかりやすく語る、インド哲学入門。 |
【2】 | ブッダの瞑想法―ヴィパッサナー瞑想の理論と実践 | |
---|---|---|
![]() | 地橋秀雄【著】 2006/05 (春秋社) 標準価格:税込\2,205 ISBN:9784393710579 |
★心が変われば、人生が変わる!集中力も、記憶力も、分析力も、頭の回転も…。 驚くほどシンプルなヴィパッサナー瞑想の実践書。 |
【3】 | 仏像の秘密を読む | |
---|---|---|
![]() | 山崎隆之【著】 2007/04 ((大阪)東方出版) 標準価格:税込\1,890 ISBN:9784862490681 |
★仏師は技術を磨き、改良を重ね、依頼者である願主のさまざまな要望に応えようとした。その秘技、秘策を、各仏像の中から探り出し、仏師の意図を読み解いていく。 |
【4】 | 残響の中国哲学―言語と政治 | |
---|---|---|
![]() | 中島隆博【著】 2007/09 (東京大学出版会) 標準価格:税込\5,040 ISBN:9784130101042 |
★荘子、朱子学、魯迅、ポーコック、アーレント、レヴィナス…言語と政治をめぐる古今の思考に分け入り、他者の声の響きに耳をすます。中国哲学を脱構築する企て。 |
【5】 | 中国思想史 | |
---|---|---|
![]() | 溝口雄三 / 池田知久 / 小島毅【著】 2007/09 (東京大学出版会) 標準価格:税込\2,625 ISBN:9784130120562 |
★古代思想と現代中国は、どうつながるのか?世界史のなかで“中国”とは何だったか? 停滞史観も革命史観もともに斥けて、中国に固有の歴史枠組をさぐる。 |
【6】 | タオのプ−さん | |
---|---|---|
![]() | ベンジャミン・ホフ / 吉福伸逸 1989/02 (平河出版社) 標準価格:税込\1,575 ISBN:9784892031588 |
★タオってなんだろ? クマのプーさんと仲間の動物たちが登場し、著者といっしょに考えていく。 クマのプーさんをとおしてタオイズムの原理をやさしく説明し、タオイズムの原理をとおしてクマのプーさんを解釈したユニークな物語。 |
【7】 | 風水という名の環境学―気の流れる大地 (図説 中国文化百華〈第15巻〉) | |
---|---|---|
![]() | 上田信【著】 2007/05 (農山漁村文化協会) 標準価格:税込\3,200 ISBN:9784540030970 |
★中国人の風水観を原理から説き起こして、自然と人工とが調和する空間秩序がどのようにして生まれるのかを、明らかにする。 |
【8】 | 音の神秘―生命は音楽を奏でる | |
---|---|---|
![]() | ハーン,ハズラト・イナーヤト【著】〈Khan,Hazrat Inayat〉 / 土取利行【訳】 1998/05 (平河出版社) 標準価格:税込\2,100 ISBN:9784892033001 |
★波動・音・声・ことば―すべての生命は音調とリズムを表し、宇宙はハーモニーの法則によって動く。インド音楽の名手でもあった、スーフィズムの伝道者イナーヤト・ハーンが語る、音の神秘。 |
![]() |
2.歴史・地理 |
【1】 | 未来をひらく歴史―日本・中国・韓国=共同編集 東アジア3国の近現代史 (第2版) | |
---|---|---|
![]() | 日中韓3国共通歴史教材委員会【編著】 2006/07 (高文研) 標準価格:税込\1,680 ISBN:9784874983690 |
★日・中・韓の研究者・教師らが共同編集・執筆し作り上げた国境を超えた近現代史。「第1版」発刊後、再び3国共同で細部の記述のズレを点検・検証、発刊一周年を記念して出版する3国完全修正版。 |
【2】 | 日韓歴史共通教材 日韓交流の歴史―先史から現代まで | |
---|---|---|
![]() | 歴史教育研究会(日本) / 歴史教科書研究会(韓国)【編】 2007/03 (明石書店) 標準価格:税込\2,940 ISBN:9784750324838 |
★日韓の研究者・教員が10年がかりで完成。日本と韓国の歴史の共通認識を探る。 |
【3】 | 朝鮮近代史を駆けぬけた女性たち32人 (教科書に書かれなかった戦争〈Part50〉) | |
---|---|---|
![]() | 呉香淑【著】《オヒャンスク》 2008/02 (梨の木舎) 標準価格:税込\2,415 ISBN:9784816608018 |
★一葉やらいてうや晶子が生きた近代に、朝鮮の女性たちはどう生きたのか。 儒教道徳のもとで女の枷を打ち壊そうとした「新女性」…日本植民地下に二重三重のマイノリティとして時代を駆けぬけ生きぬいた女たち―。 |
【4】 | ガイサンシー(蓋山西)とその姉妹たち | |
---|---|---|
![]() | 班忠義【著】《バンツォンイ》 2006/09 (梨の木舎) 標準価格:税込\2,940 ISBN:9784816606106 |
★ガイサンシーとよばれた女性と数知れないその姉妹たちが、日本軍からうけた性暴力の事実と背景を9年の歳月をかけて追う。 |
【5】 | ここまでわかった!日本軍「慰安婦」制度 | |
---|---|---|
![]() | 日本の戦争責任資料センターアクティブ・ミュージアム「女たちの戦争と平和資料館」【編】 2007/12 ((京都)かもがわ出版) 標準価格:税込\1,050 ISBN:9784780301397 |
★加害責任はどこまで明らかになっているのか?「慰安婦」制度はどのように裁かれたのか? 被害者の証言は何を明らかにしているのか?…米下院本会議での決議を受けて検証する。 |
【6】 | 沖縄戦の真実と歪曲 | |
---|---|---|
![]() | 大城将保【著】 2007/09 (高文研) 標準価格:税込\1,890 ISBN:9784874983898 |
★文部科学省は、なぜ教科書検定で「集団自決」の真実を歪めるのか。沖縄は、なぜ島ぐるみでそれに抗議するのか。 |
【7】 | シルクロード渡来人が建国した日本―秦氏、蘇我氏、藤原氏は西域から来た | |
---|---|---|
![]() | 久慈力【著】 2005/06 (現代書館) 標準価格:税込\2,310 ISBN:9784768469002 |
★古代日本の豪族たちの秘められたルーツを探り、そこに隠されたユーラシアの壮大な歴史と知られざる古代日本の謎を解く。 |
【8】 | ブラック・アテナ―古代ギリシア文明のアフロ・アジア的ルーツ〈1〉古代ギリシアの捏造1785‐1985 (グローバルネットワーク21“人類再生シリーズ”〈5〉) | |
---|---|---|
![]() | バナール,マーティン【著】〈Bernal,Martin〉 / 片岡幸彦【監訳】 2007/05 (新評論) 標準価格:税込\6,825 ISBN:9784794807373 |
★人種主義・科学万能主義に基づく西欧学芸精神と正面から対峙し、世界の論壇に大衝撃を与えた「ブラック・アテナ論争」の出発点。 |
【9】 | 世界文明における技術の千年史―「生存の技術」との対話に向けて | |
---|---|---|
![]() | パーシー,アーノルド【著】〈Pacey,Arnold〉 / 林武【監訳】 / 東玲子【訳】 2001/06 (新評論) 標準価格:税込\3,360 ISBN:9784794805225 |
★再生・循環の思想に根ざす非西洋世界の営みから「生存の技術」の重要性を解き明かす比較文明論的視座。 |
【10】 | アンコール・ワットの時代―国のかたち、人々のくらし | |
---|---|---|
![]() | ダジャンス,ブリュノ【著】〈Dagens,Bruno〉 / 石澤良昭 / 中島節子【訳】 2008/02 (連合出版) 標準価格:税込\2,940 ISBN:9784897722306 |
★巨大建造物造営を可能にしたアンコール王朝とはどんな国家だったのか。カンボジア版ヒンドゥー教と仏教はどんな新精神価値体系を創り出したのか。史実を例示し、丁寧に説明する。 |
【11】 | アンコール・ワットを読む | |
---|---|---|
![]() | 石澤良昭【編】 2005/12 (連合出版) 標準価格:税込\2,940 ISBN:9784897722030 |
★研究者が案内するアンコール・ワット。「ここを見てほしい」「こんなことを考えながら歩いてほしい」アンコール遺跡を何倍も楽しむ本。 |
【12】 | アラブの人々の歴史 | |
---|---|---|
![]() | ホーラーニー,アルバート【著】〈Hourani,Albert〉 / 湯川武【監訳】 / 阿久津正幸【編訳】 2003/12 (第三書館) 標準価格:税込\6,300 ISBN:9784807403325 |
★地域の独自性とアラブとしての一体感の微妙なバランスとせめぎあいを、イスラーム初期から現代に至る長いスパンを通じて見ていく概説書。 |
【13】 | 古代の風景へ | |
---|---|---|
![]() | 千田稔【著】 2007/07 ((大阪)東方出版) 標準価格:税込\2,100 ISBN:9784862490759 |
★歴史地理学への新たな誘い。大和に佇み、目の前に広がる空間を歴史の現場として体感する。 |
【14】 | 瀾滄江怒江伝 | |
---|---|---|
![]() | 黄光成【著】《ホアンコアンチュン》 / 大澤香織【訳】 / 加藤千洋【解説】 2008/05 (めこん) 標準価格:税込\4,725 ISBN:9784839602123 |
★瀾滄江と怒江はチベット高原の氷河から流れでると、チベット自治区・雲南省を一路南下、ラオスとミャンマーの国境でメコン、サルウィンと名を変える。その流域の自然と歴史、習俗を描いた大紀行。 |
![]() |
3.政治・法律・社会 |
【1】 | 北朝鮮の日常風景 | |
---|---|---|
![]() | 石任生【撮影】《ソクイムセン》 / 安海龍【文】《アンヘリョン》 / 韓興鉄【訳】《ハンフンチョル》 2007/06 (コモンズ) 標準価格:税込\2,310 ISBN:9784861870347 |
★北朝鮮の四季折々の中に展開される人びとの日常風景。苛酷な境涯の中でも必死に生きる人びとの息づかい。1990年代後半の「苦難の行軍」の時期から最近までの7年間、北朝鮮の人びとの生活のさまざまな断面を記録している。 |
【2】 | 現代インドを知るための60章 (エリア・スタディーズ) | |
---|---|---|
![]() | 広瀬崇子 / 近藤正規 / 井上恭子 / 南埜猛【編著】 2007/10 (明石書店) 標準価格:税込\2,100 ISBN:9784750326429 |
★最近の“インド経済”の躍進を踏まえ、それに伴う政治・社会の急激な変化を明暗両面からすくい上げて、新たなインド像を描く。 |
【3】 | 自衛隊の国際貢献は憲法九条で―国連平和維持軍を統括した男の結論 | |
---|---|---|
![]() | 伊勢崎賢治【著】 2008/03 ((京都)かもがわ出版) 標準価格:税込\1,470 ISBN:9784780301540 |
★著者は、11万余の軍人・ゲリラと対峙し、その武器を取り上げてきた。「なぜ武装勢力は自分の説得を受け入れたのか」。それは、憲法九条をもつ日本の代表だったからだ。日本人には、九条のもとで暮らしてきた平和のにおいがあるのだ。 |
【4】 | 「尖閣」列島―釣魚諸島の史的解明 | |
---|---|---|
![]() | 井上清【著】 1996/10 (第三書館) 標準価格:税込\2,100 ISBN:9784807496129 |
★日本と中国・香港・台湾のあいだで未解決の主権問題である尖閣列島領土問題。 この尖閣列島が歴史的にも国際法上も明らかに「中国領」であることを明快に実証し、安易なナショナリズムに警告をならす。 |
【5】 | 徹底検証ニッポンのODA―半世紀のODAを「普通の人びと」の視点から振り返る | |
---|---|---|
![]() | 村井吉敬【編著】 2006/04 (コモンズ) 標準価格:税込\2,415 ISBN:9784861870200 |
★ODAが始まって50年。本当に途上国の役に立ってきたのか?日本の経済利益の確保や政治的利害のためではないのか? 途上国の現状に詳しい著者たちが、人びとが平和に生きるためのODAへの転換を訴える。 |
【6】 | 東の太陽、西の新月―日本・トルコ友好秘話「エルトゥールル号」事件 | |
---|---|---|
![]() | 山田邦紀 / 坂本俊夫【著】 2007/09 (現代書館) 標準価格:税込\1,890 ISBN:9784768469583 |
★1890年9月16日夜半、オスマン帝國(現トルコ共和国)の軍艦が和歌山県串本沖で遭難し、587名が死亡。紀伊大島の村民は何の打算もなく無私無欲で救護した。そこから生まれた日本とトルコの友好を新資料をまじえ、徹底検証する。 |
【7】 | ラオス農山村地域研究 | |
---|---|---|
![]() | 横山智 / 落合雪野【編】 2008/03 (めこん) 標準価格:税込\3,675 ISBN:9784839602130 |
★焼畑、水田、水牛、商品作物、森林、中国の進出…若手のラオス研究者が各地で精力的に行なってきたフィールドワークの成果。農業と森林の国・ラオスの現在を理解するための1冊。 |
【8】 | 天翔るシンボルたち―幻想動物の文化誌 (図説 中国文化百華〈第2巻〉) | |
---|---|---|
![]() | 張競【著】 2002/12 (農山漁村文化協会) 標準価格:税込\3,200 ISBN:9784540020438 |
★これが古代中国人のイマジネーション! 天空を鳳凰が舞い大地を一角獣が駆ける。中国古代の幻想世界を解き明かす斬新な文化論。 |
◇ Kinokuniya e-Alert Plus!のバックナンバーはこちらから。 | ||
◇ Kinokuniya e-Alert Plus!は、e-Alertユーザへ配信しているメールサービスです。
Plus!メールの配信をご希望の方は、 Kinokuniya e-Alert のご利用登録をして下さい。 |
||
◇ 掲載書籍は、Plus!メール配信時点でお取り寄せが可能なものをセレクトしています。売れ行き状況により、
品切れやお届けに時間がかかる場合がありますので、恐れ入りますが、ご諒承ください。 |
||
【発 行】 【問合せ】 |
紀伊國屋書店 e-Alert事務局 e-mail:ealert@kinokuniya.co.jp ※ ご連絡の際に入力された個人情報はお問合せに対する回答以外には利用致しません。 |