header
logo1
Kinokuniya e-Alert Service



 
【財団法人国際文化会館 I-House Pressの英語書籍 ご案内】

(No.217 2008. 8. 5配信号)



(財)国際文化会館の出版部門・I House Pressは、日本の社会、政治、経済、歴史、文化に関する優れた著作を刊行し、研究者および一般読者に高く評価されています。多くは日本語著作からの英訳版ですが、一部英語原著も含まれます。

苅部直著『丸山眞男 ― リベラリストの肖像』(岩波書店、2006年)や三谷 博著『ペリー来航』(吉川弘文館/2003年)の英訳、テッサ・モリス=スズキ編集・序論”Contradictions of Globalization”など2008年春夏の新刊をはじめ、玄田有史著『仕事のなかの曖昧な不安:揺れる若年の現在』(中央公論新社/2001年)などの既刊タイトル、さらに、「長銀国際ライブラリー叢書」の既刊タイトルも入手可能です。

この機会にぜひお求めください。

Books
I-House Pressの英語書籍 ご案内

【1】三谷 博『ペリー来航』(英訳)
Escape from Impasse: The Decision to Open Japan
4903452069の画像Mitani Hiroshi / Noble, David (Transl.)
2008/07 (I-House Press)

標準価格:税込\3,000    ISBN:9784903452067
★ペリー率いる黒船の来航により、開国を迫られた幕末日本。
緊迫した東アジア情勢のなか、徳川公儀は、いったんは鎖国に迷い込みながら、そこからの脱却を果たした。陰謀や権力闘争など外交政策の舞台裏をまるでミステリー小説のように解き明かす日本開国史の決定版。

【2】吉川洋『転換期の日本経済』(英訳)
Japan's Lost Decade
4903452123の画像Yoshikawa, Hiroshi / Stewart, Charles H. (Transl)
2008/07 (I-House Press)

標準価格:税込\3,000    ISBN:9784903452128
★不良債権の処理が進まぬまま円安、株安が進行し、金融恐慌の危機に見舞われる日本経済の状況を徹底的に検証。不況の真因が拙劣な経済政策にあることを明らかにする。そのうえで、ビッグバンに突入する金融システム、金融行政について明確な指針を提示し、経済立直しのための方策を処方。
あるべき経済政策の姿を明らかにする。

「読売吉野作造賞」受賞。

【3】T.モーリス‐スズキ編/グローバル化の矛盾:民主主義、文化と公共圏
Contradictions of Globalization : Democracy, Culture, and Public Sphere
4903452093の画像Morris-Suzuki, Tessa (EDT)
2008/06 (I-House Press)

標準価格:税込\1,500    ISBN:9784903452098
★2006年国際文化会館のリニューアル・オープンを記念して企画された国際会議に提出された論考を収めた論文集。相互依存性、多国籍企業の形成またはグローバルとナショナル(ローカル)との対峙などの視点のみからグローバリゼーションを把える通念に疑問を投げかけながら、その内在する二面性としての矛盾・逆説を政治・文化的側面から照射し論じています。

【4】苅部直『丸山眞男 ― リベラリストの肖像』(英訳)
Maruyama Masao and the Fate of Liberalism in Twentieth-Century Japan
4903452107の画像Karube, Tadashi / Noble, David (TRN)
2008/06 (I-House Press)

標準価格:税込\2,500    ISBN:9784903452104
★この評伝風思想案内において、苅部直は丸山の戦前から戦争期にかけての子ども時代から青年期への歩みをたどり、民主主義の理想への傾倒を深めるとともに、個人の自立と誠実さへの希求への動機づけとなったいくつもの核となる体験を活き活きと描き出している。

これは、大衆社会に内在する問題への丸山の戦後の取り組みへの姿勢を示し、日本の伝統をその病理学面から分析し再解釈するためにそこに内在する現代性への道を探りつづけた丸山の思考の透視図である。

【5】大賀典雄『SONY の旋律』(英訳) 
Doing It Our Way: A Sony Memoir
4903452115の画像Ohga, Norio / Miller, Brian (Trnl.)
2008/06 (I-House Press)

標準価格:税込\2,000    ISBN:9784903452111
★「SONY の四文字のブランド価値を一層高めていきたい」、これは著者が1982年に社長に就任し、社長交代会見に臨んで記者団に答えたことだった。

ブランドやデザインの重要性に着目、ソニーらしさを製品に盛り込みイメージを向上させることに心血を注ぐ一方、ハリウッドの名門を買収、ハードとソフト両面から経営規模の拡大をめざした50年にわたる「ソニー人生」が綴られている。『SONY の旋律』(日本経済新聞社、2003年)の抄訳。

【6】Japan in Trade Isolation: 1926-37 and 1948-85
4903452077の画像Ikeda, Michiko
2008/08 (I-House Press)

標準価格:税込\2,999    ISBN:9784903452074
★1989年、ハーバード大学に提出された池田美智子氏による博士論文 "Protectionism and Discrimination against Japan's Foreign Trade 1926-1937" の拡張版。英語オリジナル版。

This groundbreaking work by Michiko Ikeda examines the harsh environment faced by Japan in the years 1926 to 1937 and again in the years from 1948 to 1985. It draws on original study of League of Nations reports and of declassified government documents in Japan, the United Kingdom, and the United States.

【7】ジャンセン教授追悼記念論集
Japan and Its Worlds : Marius B. Jansen and the Internationalization of Japanese Studies
4903452085の画像Collcutt, Martin (EDT) / Kato, Mikio (EDT) / Toby, Ronald (EDT)
2008 (I-House Press)

標準価格:税込\3,000    ISBN:9784903452081
★外国人による日本研究の古典的名著『坂本竜馬と明治維新』の著者として知られるマリウス・ジャンセン(プリンストン大学名誉教授)は、2000年12月に没した。ジャンセン教授のもう一冊の名著The Making of Modern Japanが刊行された直後であった。

本書は、ジャンセンを敬愛した旧友や教え子などによる論文やエッセー―その多くはジャンセン追悼記念シンポジウム(2001年)で発表されたものである―を収録したものであり、それぞれがジャンセン的歴史研究アプローチに焦点を当てている。

【8】藤本隆宏『能力構築競争:日本の自動車産業はなぜ強いのか』(英訳)
Competing to Be Really, Really Good: The Behind-the-Scenes Drama of Capability-Building Competition in the Automobile Industry
4903452050の画像Fujimoto, Takahiro / Miller, Brian (Transl.)
2007 (I-House Press)

標準価格:税込\2,000    ISBN:9784903452050
★日本の自動車産業は、品質、シェアともに現在も世界トップレベルにあり、カンバン方式、TQCなどの日本発の生産システムがグローバルスタンダードとなっている。その強さの秘密は、生産・開発現場で総合的な実力を競い合う「能力構築競争」にある。

著者は1980年代後半にハーバード大学で自動車産業に関する国際比較の調査研究に携わって以来、20年以上にわたって、日本の自動車産業の現場を調査し続けてきた。自動車産業のみならず、あらゆる「モノづくり」産業における能力構築競争に貴重な示唆を与えてくれる。

【9】瀧井一博『文明史のなかの明治憲法:この国のかたちと西洋体験』(英訳)
The Meiji Constitution: The Japanese Experience of the West and the Shaping of the Modern State
4903452042の画像Takii, Kazuhiro
2007 (I-House Press)

標準価格:税込\2,000    ISBN:9784903452043
★日本の内外で識者から迎え入れられた明治憲法。ウエスタンインパクトとナショナリズムの19世紀、木戸孝允、大久保利通、伊藤博文、山県有朋らが西洋体験をもとに描いた「この国のかたち」とは…。日本型立憲国家が誕生するまでのドラマを描く。

憲法論議が高まり、「国のかたち」があらためて問われているなか、本書の登場人物の思想や行動から学ぶべきことは多い。
第4回大佛次郎論壇賞/第2回角川財団学芸賞受賞

【10】松谷明彦『「人口減少経済」の新しい公式』(英訳)
Shrinking-Population Economics: Lessons from Japan
4903452034の画像Matsutani Akihiko / Miller, Brian (Transl.)
2006 (I-House Press)

標準価格:税込\1,500    ISBN:9784903452036
★「人口減少社会」のあり方を研究する著者は、今後、仮に出生率が向上することがあったとしても、人口減少、とくに労働人口の大幅な減少は避けられないと指摘する。しかし、この傾向は、「経済規模の割には貧しい国民生活」という日本が抱えてきた根本問題を解決する好機であると言う。

人口増加のエネルギーを失った日本が向かう先は?
個人の生活から企業経営、政策まで、縮む世界の発想と行動様式を示す。

【11】中川 武 『日本の家:空間・記憶・言葉』(英訳)
The Japanese House: In Space, Memory, and Language
4903452026の画像Nakagawa, Takeshi / Harcour, Geraldine (TRN)
2006 (I-House Press)

標準価格:税込\2,000    ISBN:9784903452029
★「私がこの本を通して、読者に伝えたいと願うのは、失われた日本の伝統美に対して、ただ懐かしさに駆られて振り返ることだけではない。(中略)
暮らし方や、住まいや、生活環境は、自然との関係が濃密なものであり、日本では、ゆっくりとまるで昔からそこにあったように変化した。人々の知恵が住まいの上に豊かに注がれていた一番の理由はそこにあった。(中略)
私たちはかけがえのないものを失ってしまった。失ったものの本当の意味をしっかり見届けておきたい。そうすれば何かの形で、好きなもの、大事なものを、これからの住まいに引き継ぐことが出来るかもしれない」(英語版への序より)

【12】河竹登志夫 『歌舞伎』(英訳)
Kabuki: Baroque Fusion of the Arts
4903452018の画像Kawatake, Toshio / Hoff, Frank (Transl.) / Hoff, Jean Connell (Transl.)
2006 (I-House Press)

標準価格:税込\2,000    ISBN:9784903452012
★過剰、逸脱、官能。歌舞伎はバロックだ。幕末・明治の歌舞伎作者、河竹黙阿弥の曾孫であり、演劇学の第一人者が、外国の演劇との比較を交えつつ、世界のカブキの魅力を縦横に綴る。豊富な実例や新事実、エピソードを盛り込み、写真や挿図も多数収録。

【13】玄田有史 『仕事のなかの曖昧な不安:揺れる若年の現在』(英訳)
A Nagging Sense of Job Insecurity: The New Reality Facing Japanese Youth
490345200Xの画像Genda, Yuji / Hoff, Jean Connell (TRN)
2006 (I-House Press)

標準価格:税込\1,400    ISBN:9784903452005
★フリーターやパラサイト・シングルが増えているのは、若者の働く意識が弱まっているのではなく、働きがいのある就業社会に恵まれないからである。フリーターより深刻なのは過剰に働く若者の存在である。
若年層を取り巻く現代日本の問題の本質を豊富なデータを示しながら解き明かし、こうした状況を打開するには何が必要かを経済学の視点からわかりやすく解説。若年層への温かなまなざしにあふれた書。
第24回サントリー学芸賞/第45回日経・経済図書文化賞

【14】若宮啓文『戦後保守のアジア観』(英訳) 長銀国際ライブラリー叢書8
The Postwar Conservative View of Asia: How the Political Right Has Delayed Japan's Coming to Terms with its History of Aggression in Asia (LTCB International Library 8)
4924971073の画像Wakamiya, Yoshibumi
1999 (I-House Press)

標準価格:税込\3,307    ISBN:9784924971073

【15】西垣 昭・下村恭民『開発援助の経済学』(英訳) 長銀国際ライブラリー叢書7
The Economics of Development Assistance: Japan's ODA in a Symbiotic World (LTCB International Library 7)
4924971057の画像Nishigaki Akira
1999 (I-House Press)

標準価格:税込\3,307    ISBN:9784924971059

◇ Kinokuniya e-Alert Plus!のバックナンバーはこちらから。

◇ Kinokuniya e-Alert Plus!は、e-Alertユーザへ配信しているメールサービスです。 Plus!メールの配信をご希望の方は、 Kinokuniya e-Alert のご利用登録をして下さい。

◇ 掲載書籍は、Plus!メール配信時点でお取り寄せが可能なものをセレクトしています。売れ行き状況により、 品切れやお届けに時間がかかる場合がありますので、恐れ入りますが、ご諒承ください。

【発 行】
【問合せ】
紀伊國屋書店 e-Alert事務局
e-mail:ealert@kinokuniya.co.jp
※ ご連絡の際に入力された個人情報はお問合せに対する回答以外には利用致しません。