header
logo1
Kinokuniya e-Alert Service



 
【学術論文誌の今日的役割を問う―『Physical Review編集長退任記念講演会』のご案内】

(No.124 2007. 5.25配信号)



来たる6月7日(木)、つくば市で「学術論文誌の今日的役割を問う」と題した講演会が開催されます。
(主催:(独)物質材料研究機構・(独)産業技術総合研究所)

アメリカ物理学会で、世界で最も権威のある物理学専門誌Physical Review(日本総販売代理店:(株)紀伊國屋書店)の編集長として活躍し、今年3月に退任したDr.Martin Blumeが、学術出版の最前線で過ごした日々を振り返り、興味深い舞台裏を語ります。また有識者によるパネルディスカッションでは、科学における倫理と学術論文誌の将来が論じられます。
国内外で起こる論文の捏造問題が巷間を賑わす昨今、科学研究の倫理や学術出版の将来といったテーマに関心を持つ皆さまにご参加をお薦めいたします。

Books
NIMS-AIST Joint Open Seminar 2007 学術論文誌の今日的役割を問う Physical Review編集長退任記念講演会

★【日 時】 2007年6月7日(木) 13:30-17:30
  【場 所】 物質材料研究機構千現キャンパス 第一会議室
  【主 催】 物質材料研究機構・業技術総合研究所
  【定 員】 120名(先着順)
  【参加費】 無料
  【申し込み】物質材料研究機構科学情報室
         E-mail: kagaku@ml.nims.go.jp
★企画趣旨
 アメリカ物理学会でPhysical Review編集長を永く務めたDr.Martin Blumeが、本年3月にその任を退任したことを受けての記念講演会。これを好機として、昨今の論文捏造問題にみる科学の変容と倫理について、学識・有識者によるパネルデイスカッションを通し、科学者の倫理観と論文誌の今日的役割を問う。
★プログラム
  13:30-13:40 始めに― 岸 輝雄(物質・材料研究機構 理事長)
  13:40-14:40 記念講演― Dr.Martin Blume
          「論文と研究の変遷と将来(編集長裏話−ピアレビューの実態)」
  14:40-15:00 質疑応答
  15:00-15:40 講演― 宮入暢子氏
          (トムソンサイエンテイフィック シニアアナリスト)
          「日本の物理研究100年(浮かび上がるものは)」
  15:40-16:00 質疑応答
  16:00-16:10 休憩
  16:10-17:30 パネルデイスカッション【日→英同時通訳あり】

   ・テーマ
   その1:科学の変容と倫理
   その2:論文誌の将来に期待する役割
   ・司会
   横山 浩(産業技術総合研究所 ナノテクノロジー研究部門長)
   ・パネリスト
   Martin Blume
  (Emeritus, Editor-in-Chief, The American Physical Society)
   Adarsh Sandhu
  (東京工業大学理工学研究科准教授/Nature Nanotechnology,Editorial Consultant)
   末光眞希(東北大学学際科学国際高等研究センター教授)
   有賀克彦(物質・材料研究機構ナノ有機センターグループリーダー)

  17:30-17:40 終わりに― 小林 直人(産業技術総合研究所 理事)

  総合司会:谷藤 幹子(物質・材料研究機構科学情報室長)
★Dr.Martin Blumeの紹介

  Martin Blume is the Editor-in-Chief of the American Physical Society, publisher of Physical Review journals, Physical Review Letters, and Reviews of Modern Physics, all recognized as among the most prestigious titles in the world of physics publishing. Since 1996 he has been on leave from his position as senior physicist at Brookhaven National Laboratory where he served as head of condensed matter theory, chairman of the National Synchrotron Light Source Department, and Deputy Director of the Laboratory.

His research covers many areas of atomic and condensed matter physics and he has served on numerous panels for the NAS-NRC, the Department of Energy, and the National Science Foundation. He is a Fellow of the American Academy of Arts and Sciences, the American Association for the Advancement of Science, the British Institute of Physics, and the American Physical Society. He received the E.O. Lawrence Award in 1981 for his contributions to theoretical analysis of magnetic phenomena in neutron scattering and for his scientific leadership in solid state physics.

Dr.Blume frequently writes and speaks about the challenge of electronic publishing and associated questions of intellectual property, archiving, peer review, the dual role of paper and electronic media, and the economic questions of cost minimization and recovery.

◇ Kinokuniya e-Alert Plus!のバックナンバーはこちらから。

◇ Kinokuniya e-Alert Plus!は、e-Alertユーザへ配信しているメールサービスです。 Plus!メールの配信をご希望の方は、 Kinokuniya e-Alert のご利用登録をして下さい。

◇ 掲載書籍は、Plus!メール配信時点でお取り寄せが可能なものをセレクトしています。売れ行き状況により、 品切れやお届けに時間がかかる場合がありますので、恐れ入りますが、ご諒承ください。

【発 行】
【問合せ】
紀伊國屋書店 e-Alert事務局
e-mail:ealert@kinokuniya.co.jp
※ ご連絡の際に入力された個人情報はお問合せに対する回答以外には利用致しません。