header
logo1
Kinokuniya e-Alert Service



 
【SFの現在―「人類にとって文学とは何か」】
(紀伊國屋書店創業 80 年記念シンポジウム開催!)


(No.116 2007. 4.13配信号)



現代日本SFが歩み始めて半世紀。かつて新たな文明批評のかたちであったSFは社会的にも浸透と拡散を遂げ、いまやあらゆる表現ジャンルにおいて変質と解体の道を辿りました。

その過程で、文学はいかに自らの射程を「人間」から「人類」へ拡大したのか?現代における想像力の根源的な意味を問うシンポジウムが、4月29日に開催されます。

ここでは、シンポジウムのご案内と巽孝之氏の記念エッセイ「SFの現在―人類にとって文学とは何か?」、また、現在SFに関する書籍と出演者の著作をご案内します。

SFと文学にご興味のある方は、シンポジウムにもぜひ足をお運び下さい。

Books
1.紀伊國屋書店創業80年記念シンポジウム『人類にとって文学とは何か』


 紀伊國屋書店創業80年記念シンポジウム「人類にとって文学とは何か」

 【出演者】小松左京(作家)
       瀬名秀明(作家、東北大学機械系特任教授)
       スーザン・J・ネイピア(米・タフツ大学教授)
       巽 孝之(慶應義塾大学文学部教授)

 日時   :4月29日(日) 13:30開演(13:00開場)
 会場   :紀伊國屋サザンシアター(新宿南店7F)
 入場料 :1,500円(税込・全席指定)
 前売取扱:キノチケットカウンター(新宿本店5F/10:00〜18:30)
      紀伊國屋サザンシアター 03-5361-3321(10:00〜18:30)
 主催  :紀伊國屋書店
 協賛  :岩波書店『文学』編集部


Books
2.記念エッセイ「SFの現在―人類にとって文学とは何か?」 巽孝之


21世紀を迎えた現在、文学においてSF的想像力が不可欠になったことは、すでに議論の必要すらなくなったように思われます。

英国ロマン派作家メアリ・シェリーが1818年にSFの原型『フランケンシュタイン』を発表してから二世紀近く、ジャンルSFの父ヒューゴー・ガーンズバックが1905年にルクセンブルクからアメリカ合衆国に移民してからちょうど一世紀を過ぎた今日、SFは文学や音楽、映画、漫画、アニメなど芸術一般に影響を与え浸透するばかりか、欧米を中心とする文学研究や文化研究の領域においても真摯な学術的検討の対象となりました。

我が国にかんがみれば、ヒロシマ原爆投下による終戦から60年、現代日本SFが歩き始めて50年。

この歳月は、人類が米ソ冷戦という巨大な二項対立の渦中において、アポロ計画に象徴される宇宙開発計画の夢とともに、核戦争による全地球の滅亡可能性という危機的な悪夢をくぐり抜けた期間であり、ヴェトナム戦争からオイルショックへ至る時代、高度成長期の時代に「未来」という名の賭け金がきわめて重要な意義を持ちながらも徐々に失効していく期間であり、そして冷戦解消後に新世紀を迎えるや否や、巨大な二項対立が封じ込めてきた無数の文化的対立群が、何よりもSF的に噴出するまでの期間に相当します。

したがって、そうした人類史上未曾有の相次ぐ危機を前に、SFが外(アウター)宇宙(スペース)から内宇宙(インナースペース)へ、性差(ジェンダー)宇宙(スペース)へ、そして電脳(サイバー)宇宙(スペース)へおよぶ想像力を元手にきわめて鋭敏かつ柔軟なヴィジョンを打ち出し、さまざまな傑作を紡ぎ出してきたことは、疑うべくもありません。

そしてそれは、当初こそ新興勢力であり荒唐無稽扱いされてきたSFが、いまや良かれ悪しかれ現在世界のそこここへ「浸透と拡散」を遂げ、ジャンル的にも「変質と解体」を余儀なくされた半世紀に相当します。

本年2007年夏には横浜にて、アジアで初めての世界SF大会Nippon 2007の開催も小松左京氏をゲスト・オヴ・オナーに迎えて予定されています。そんな時代を見据えて、岩波書店の雑誌『文学』はこのジャンルの現在を多角的に照射すべく、紀伊國屋書店の協賛によるシンポジウムと各国・各分野に焦点を当てた論考から成るSF特集号を準備中です。

かくして2007年は、西洋という枠組を初めて超えたところで「人類にとって文学とは何か」を問い直す絶好の機会となるはずです。


Books
3.現在SFを読む(巽孝之選)


※「巽孝之選・SFの現在―人類にとって文学とは何か? 現在SFを読む50冊」として、以下のタイトルを含む関連書を掲載したカタログ(SB-2084)がございます。ご要望の際は末尾に記載されている紀伊國屋書店e-Alert事務局までご請求下さい。

*につづくコメントは巽孝之氏のものです。

【1】砂漠の思想 (講談社文芸文庫)
4061962558の画像安部公房
1994/01 (講談社)

標準価格:税込\1,470    ISBN:9784061962552
★*現代日本SFの起源。

可能性を完全開花させずに永逝した文学者安部公房の初期思考をエッセイの形で発表したものを精選し、全エッセイとして刊行した話題の大著。初期阿部公房が孕む、“ヘテロ”的思考への新たな再評価。早く来すぎた思想者・安部公房の“可能性の中心”。

【2】網状言論F改 ポストモダン・オタク・セクシュアリティ
4791760093の画像東浩紀 / 永山薫
2003/01 (青土社)

標準価格:税込\1,470    ISBN:9784791760091
★爛熟した消費社会の申し子たる『オタク』という特異な主体の在り様をめぐって、東浩紀と各界の最強の論者が繰り広げる言論のバトルロイヤル。ネット∴ライヴ∴書籍とメディアを横断して展開された妄想と闘争の記録。

【3】日本以外全部沈没 (角川文庫) パニック短篇集
4041305225の画像筒井康隆
2006/06 (角川書店)

標準価格:税込\580    ISBN:9784041305225
★*1973年に小松左京の原典『日本沈没』がベストセラーとなったのちの1974年、星新一の原案で著者が執筆したパロディにしてブラックユーモアの極北。本書併録の「アフリカの爆弾」は、ピンチョンにも先駆けた名作だ。

【4】SF入門
4152083867の画像日本SF作家クラブ
2001/12 (早川書房)

標準価格:税込\1,575    ISBN:9784152083869
★*新世紀においてSFにどうアプローチすればいいかを、日本SFを代表するプロ集団がアドバイス。加えて、1963年の設立以来初めて、クラブ内で大規模なアンケートを集計し、国内・海外SFのオール・タイム・ベストを選び出した結果が発表されている。

【5】未踏の時代 (2版)
4152031387の画像福島正実
1995/09 (早川書房)

標準価格:税込\2,039    ISBN:9784152031389
★*「SFマガジン」初代編集長の自伝。

【6】バビロニア・ウェ−ブ (創元SF文庫)
4488722016の画像堀晃
2007/02 (東京創元社)

標準価格:税込\924    ISBN:9784488722012
★*1980年、「太陽風交点」で第1回日本SF大賞を受賞した我が国を代表するハードSF作家の代表長篇。1988年度星雲賞受賞。

【7】トンデモ本?違う、SFだ!
4896918320の画像山本弘
2004/07 (洋泉社)

標準価格:税込\1,575    ISBN:9784896918328
★*いまノリにノっているハードコアSF作家による熱いSF読書案内。日本SF大賞候補にもなった代表長篇『神は沈黙せず』(角川書店、2003年)も必読。
神は沈黙せず
4048734792の画像山本弘
2003/10 (角川書店)

標準価格:税込\1,995    ISBN:9784048734790
トンデモ本?違う、SFだ!returns
4862480098の画像山本弘
2006/03 (洋泉社)

標準価格:税込\1,575    ISBN:9784862480095

【8】変容:SF誌史1950-1970年
Transformations : The Story of the Science-Fiction Magazines from 1950 to 1970; the History of Science-Fiction Magazine (Liverpool Science Fiction Tex 2
0853237794の画像Ashley, Mike
2005/06 (Liverpool Univ Pr)

カード決済価格:税込\6,237 / 標準価格:税込\7,791    ISBN:9780853237792
★Britain's foremost sf historian, Mike Ashley charts the sf boom years in the wake of the nuclear age that was to see the 'The Golden Age' of Science Fiction.

*本書に先行する第一巻は『SF雑誌の歴史―パルプマガジンの饗宴』牧眞司訳(東京創元社、2004年)として読むことができる。
SF雑誌の歴史 (Keylibrary) パルプマガジンの饗宴
4488015174の画像マイク・アシュリ− / 牧眞司
2004/07 (東京創元社)

標準価格:税込\4,725    ISBN:9784488015176

【9】ロスト・イン・スペース:フェミニストSFとその展望
Lost in Space : Probing Feminist Science Fiction and Beyond
0807844217の画像Barr, Marleen S.
1993/11 (Univ of North Carolina Pr)

カード決済価格:税込\3,877 / 標準価格:税込\5,342    ISBN:9780807844212
男たちの知らない女 フェミニストのためのサイエンス・フィクション
4326652136の画像マ−リ−ン・S.バ− / 小谷真理
1999/02 (勁草書房)

標準価格:税込\4,410    ISBN:9784326652136
★*あなたが見ているのは、女の幻。聖女でもなく、悪女でもないナマナマしい女が躍動する仮想空間。そこは新たな関係性を示唆する豊かなフィールドである。思想・文学・映画を貫くフェミニズム批評の最先端。

【10】テッド・チャン『あなたの人生の物語』(原書)
Stories of Your Life and Others -- Paperback
0330426648の画像Chiang, Ted
2005/01 (Pan Macmillan)

カード決済価格:税込\1,636 / 標準価格:税込\2,723    ISBN:9780330426640
★*グレッグ・イーガンと並んで人気を二分する現代SFの俊英。ヒューゴー賞受賞作を含む本書『あなたの人生の物語』(早川書房)の作風は時にアルケミー・パンクとも呼ばれる。
あなたの人生の物語 (ハヤカワ文庫)
4150114587の画像テッド・チャン / 浅倉久志
2003/09 (早川書房)

標準価格:税込\987    ISBN:9784150114589

【11】グレッグ・イーガン『ディアスポラ』
Diaspora -- paperback (A format) NEW ED Edition
0752809253の画像Egan, Greg
1998/07 (Orion Publishing Co)

カード決済価格:税込\1,636 / 標準価格:税込\2,723    ISBN:9780752809250
★*日本でも人気沸騰のオーストラリア系ハードSF作家の代表長篇。早川書房刊行の『ひとりっ子』など山岸真編のアンソロジーはいずれも粒よりだ。
ディアスポラ (ハヤカワ文庫)
4150115311の画像グレッグ・イ−ガン / 山岸真
2005/09 (早川書房)

標準価格:税込\945    ISBN:9784150115319

【12】SF文化史
Science Fiction
0745628923の画像Luckhurst, Roger
2005/04 (Polity Pr)

カード決済価格:税込\9,275 / 標準価格:税込\21,425    ISBN:9780745628929
★*1995年度SFRA(SF研究協会)パイオニア賞(年間最優秀論文賞)受賞に輝く俊英の先端的SF論。

 The first volume to cover science fiction right up to the present day and includes a substantial chapter on the rejuvenation of science fiction in the 1990s.

Books
4.出演者 著作

【1】SF魂 (新潮新書)
4106101769の画像小松左京
2006/07 (新潮社)

標準価格:税込\714    ISBN:9784106101762
★日本SF界の草分け的存在・小松左京。高橋和巳と酒を酌み交わした文学青年が、SFに見た「大いなる可能性」とは何か。今なお輝きを失わない作品群は、どのような着想で生まれたのか。そして、意外に知られていない放送作家やルポライター、批評家としての顔―。

日本にSFを根付かせた“巨匠”が語る、波瀾万丈のSF半生記。

【2】日本沈没 (小学館文庫) 上
4094080651の画像小松左京
2006/01 (小学館)

標準価格:税込\600    ISBN:9784094080650
日本沈没 (小学館文庫) 下
409408066Xの画像小松左京
2006/01 (小学館)

標準価格:税込\600    ISBN:9784094080667
★伊豆・鳥島の東北東で一夜にして小島が海中に没した。
現場調査に急行した深海潜水艇の操艇者・小野寺俊夫は、地球物理学の権威・田所博士とともに日本海溝の底で起きている深刻な異変に気づく―

21世紀にも読み継がれる400万部を記録したベストセラー小説。

【3】さよならジュピタ− (ハルキ文庫) 上
4894565226の画像小松左京
1999/05 (角川春樹事務所)

標準価格:税込\940    ISBN:9784894565227
さよならジュピタ− (ハルキ文庫) 下
4894565234の画像小松左京
1999/05 (角川春樹事務所)

標準価格:税込\960    ISBN:9784894565234
★22世紀、火星の北極の永久氷床の下から、太古の宇宙人が残したと思われる“地上絵”が見つかる。絵に秘められたメッセージの解読を進めるうち、木星の大気中に何か重要な秘密が隠されていると知った宇宙考古学者・バーナード博士は、「木星太陽化計画」主任の本田英二に、協力を要請する― 空前のスケールで描く宇宙SF巨篇。

【4】パラサイト・イヴ (新潮文庫)
4101214344の画像瀬名秀明
2007/02 (新潮社)

標準価格:税込\780    ISBN:9784101214344
★事故で亡くなった愛妻の肝細胞を密かに培養する生化学者・利明。Eve 1と名付けられたその細胞は、恐るべき未知の生命体へと変貌し、利明を求めて暴走をはじめる―。

空前絶後の着想と圧倒的迫力に満ちた描写で、読書界を席巻したバイオ・ホラー小説の傑作。

【5】Brainvalley (新潮文庫) 上巻
410121431Xの画像瀬名秀明
2005/10 (新潮社)

標準価格:税込\780    ISBN:9784101214313
Brainvalley (新潮文庫) 下巻
4101214328の画像瀬名秀明
2005/10 (新潮社)

標準価格:税込\740    ISBN:9784101214320
★人類最後の秘境=脳。その研究のために、各分野の気鋭の学者が巨大施設「ブレインテック」に集められた。脳科学者・孝岡は、ブレインテックに赴任した日から、大いなる謎の深奥へと引き寄せられてゆく―小説の新たなる可能性を切り拓いた、記念碑的大作。

*第19回日本SF大賞受賞作。

【6】境界知のダイナミズム (フォ−ラム共通知をひらく)
4000263447の画像瀬名秀明 / 橋本敬
2006/12 (岩波書店)

標準価格:税込\2,310    ISBN:9784000263443
★ふだん何気ない光景を目にしたり、あるいは何かに出くわしたりするとき、適当なことばではなんとも表せないような違和感を覚えることがある。なぜそんな感情を抱くのだろうか。そうした違和がなぜ生まれるのか。

「感じる」「感じない」の“見えない境界”を意識し顕在化させることで、どちらかといえば負のイメージのある「違和」の感覚が、まったく新たな希望の「知」を生みだす源泉であることを示す。

【7】巽孝之著/フルメタル・アパッチ:サイバーパンク・ジャパンとアヴァンポップ・アメリカの相互交流
Full Metal Apache : Transactions between Cyberpunk Japan and Avant-Pop America (Post-contemporary Interventions)
0822337746の画像Tatsumi, Takayuki / McCaffery, Larry (FRW)
2006/06 (Duke Univ Pr)

カード決済価格:税込\3,277 / 標準価格:税込\4,458    ISBN:9780822337744
★米デューク大学出版局のシリーズ"Post-contemporary Interventions"から刊行された、巽孝之氏の英文初単著。

日米現代文化の相互交渉を軸に、天皇からサイバーパンク的未来の想像力までを、多種多様なテクストを接続しながら、軽妙にかつ縦横に論じつくす、巽氏の批評プロジェクトの目くるめくショーケース。

【8】人造美女は可能か?
4766413016の画像巽孝之 / 荻野アンナ
2006/09 (慶応義塾大学出版会)

標準価格:税込\2,625    ISBN:9784766413014
★*詩集『血と蜜』(愛育社)などでも知られるプログレメタル・ユニットALI PROJECTのリードヴォーカルにしてゴスロリの元祖・宝野アリカを迎え、ガイノイドからバービー、芸者まで、新世紀の美学を徹底検証。

【9】現代日本のアニメ (中公叢書) 『Akira』から『千と千尋の神隠し』まで
4120033287の画像ス−ザン・ジョリフ・ネイピア / 神山京子
2002/11 (中央公論新社)

標準価格:税込\2,730    ISBN:9784120033285
★世界初、本格的日本アニメ論。

【10】メカデミア1:日本アニメ・マンガの世界
Mechademia 1 : Emerging Worlds of Anime and Manga
0816649456の画像Lunning, Frenchy (EDT)
2006/12 (Univ of Minnesota Pr)

カード決済価格:税込\2,325 / 標準価格:税込\3,875    ISBN:9780816649457
★ミネソタ大学出版局から創刊された、新しい年鑑の第1号である本書は、スーパーフラット、マンガ、アニメといったジャンルについて、ファン、批評家、学者の垣根を越えたフォーラムをつくる新しい試み。巽孝之氏、小谷真理氏、スーザン・ネイピア氏、上野俊哉氏らが寄稿。

◇ Kinokuniya e-Alert Plus!のバックナンバーはこちらから。

◇ Kinokuniya e-Alert Plus!は、e-Alertユーザへ配信しているメールサービスです。 Plus!メールの配信をご希望の方は、 Kinokuniya e-Alert のご利用登録をして下さい。

◇ 掲載書籍は、Plus!メール配信時点でお取り寄せが可能なものをセレクトしています。売れ行き状況により、 品切れやお届けに時間がかかる場合がありますので、恐れ入りますが、ご諒承ください。

【発 行】
【問合せ】
紀伊國屋書店 e-Alert事務局
e-mail:ealert@kinokuniya.co.jp
※ ご連絡の際に入力された個人情報はお問合せに対する回答以外には利用致しません。